マガジンのカバー画像

ベトナムは猫年

8
ベトナム・ホーチミン在住のチズさんによる連載。日々、おいしいものとおもしろいものを探して、街を探索しているチズさんが、ベトナムの「今」を日本人目線で発信しています。連載名はベトナ…
運営しているクリエイター

#海外生活

フォーだけじゃない!ベトナム在住の私が何度もリピした麺料理のお話

フォーだけじゃない!ベトナム在住の私が何度もリピした麺料理のお話

2023年後半あたりから、ベトナムに遊びに来てくれる友達が増えてきたこともあり、いろいろな観光地やフードスポットに案内する機会が増えてきました。
初めてのベトナムと聞くと、やっぱりベトナムと言えば!で真っ先に思いつくものを見たり食べたりさせてあげたい…となるとまず思いつく大メジャーベトナム料理がバインミー、生春巻、フォーだったりするのですが、実は言うとこのあたりのフード、私は普段あんまり食べること

もっとみる
ドトールに負けない!?サイゴンのおすすめカフェチェーン店6選。

ドトールに負けない!?サイゴンのおすすめカフェチェーン店6選。

ベトナムといえば?と日本の人が聞かれた時、フォーの次あたりに出てくるのがベトナムコーヒーだと思います。皆さんが想像するベトナムのコーヒーは、練乳が入った小さなグラスの上にちょこんと乗ったドリッパーからぽとぽとと落ちてくるタイプのものではないでしょうか?私もベトナムに来る前はそのイメージでした。
確かにベトナムのおじさんたちが集うコーヒー屋さんでは、今でもオールドファッションなドリッパースタイルが主

もっとみる
日本のマンガ、ベトナムではどんな感じ?

日本のマンガ、ベトナムではどんな感じ?

街を歩いてる時、近くにメイド服姿の男の子たちが通りがかると「あ!今日はこの近くで日本に関係する何かのイベントがやってるな」と思います。不思議でしょう?

ジャパンフェスのような、日本企業が協賛した日本の食文化や旅行先を紹介するようなイベントがあると、特にアニメ関連の催しでなくても、なぜだかコスプレをした子達が集まって、会場で各々写真を撮っています。
ベトナムで日本語が話せる人に、日本語を勉強し始め

もっとみる
ベトナムは猫年【第2回】ベトナム人はどう音楽を聴いている?CDの意外な人気についても解説!

ベトナムは猫年【第2回】ベトナム人はどう音楽を聴いている?CDの意外な人気についても解説!

ベトナムでは、音楽を聴くときにヘッドホンを使っている人をほとんど見かけません。
スマホや持ち運びできるスピーカーで音楽をそのまま流して聴いている人が多く、街のあちこちで音楽が鳴り響いていて、とにかくいろんな音楽が耳に飛び込んできます。

ベトナムに住み始めた頃には、ベトナムの人たちがどんな音楽を聴いているのか知りたくて、気になった音楽が聞こえてくると、いそいそとスマホを出してはShazamなどの音

もっとみる
ベトナムは猫年【第1回】 今っぽとレトロが混在するホーチミンの魅力

ベトナムは猫年【第1回】 今っぽとレトロが混在するホーチミンの魅力

はじめまして。ベトナム在住のチズと申します。
ひょんなご縁から、こちらでコラムを書かせていただくことになりました。

突然ですが、今年の干支はなんだったか覚えてますか?そう!猫年です。
え?違う?あ、そうそう、日本をはじめ干支がある国においては、今年はうさぎ年でしたね。ところが私の住むベトナムでは、今年は猫年なんです。

理由は諸説あるようです。
中国語のうさぎを意味する「卯」の発音「mão(マオ

もっとみる