マガジンのカバー画像

『肉を食べないという選択肢』

18
ヴィーガンでもベジタリアンでもないこの身に始まった『肉を食べないという選択肢』。始めてみるといろいろなことが見えてきました。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と7

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と7

今日から仕事で沖縄に旅立って行った伴侶さん、きっと沖縄での食事は大変であろうことは容易に想像できます。例えば韓国に行ったとしたら何を食べるのだろうか?!中国ならば・・・と要らぬ想像をしてしまう(苦)。

沖縄といえば言わずもがな豚肉、豚肉、豚肉。ゴーヤチャンプルにはもちろん入っているし、ソーキソバには載っている。角煮ラフテー、豚足テビチ、豚耳ミミガーなど製造過程見せられたらきっと卒倒してしまうかも

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と6

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と6

<肉抜きハンバーガーのある生活>
東京オリンピックを意識してなのか?!今年は世界各国からの『肉を食べないという選択肢』をした旅人たちを迎え入れようとしたためなのか?!それとも肉を食べないという選択肢を選んだ私に合わせてくれているのか?!(笑)、最近やたらと大豆ミートを使用したハンバーガー、ファストフードが発売になっています。

今の最新のモノは2020年9月17日のドトール・「全粒粉サンド 大豆ミ

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と5

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と5

百獣の王と呼ばれているライオン、しかし草食動物の方が力も強くて身体も大きい。今回は動物にみる食生活で考えたいと思います。

ライオンがなぜ百獣の王と呼ばれるようになったのでしょうか?

ネコ科の中で唯一群れを形成するライオン、その構成はオスは1〜2頭にメスが5〜6頭の場合が多く、その群れの姿が王のイメージと重なって「百獣の王」と呼ばれるようになったのが有力な説のようです。群れをなすことでハイエナか

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と4

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と4

日頃スーパーに買い出しに行き、購入してきた食材を家で調理し食している時には気を使わなくて済むことではありますが、いざ外に出てご飯を食べて帰ろうとすると、そこに立ちはだかる『肉』という障害があります。

私が「肉を食べない」生活なのは『絶対』ではなく選択肢としてのこと。「食べない、肉を避ける」くらいな軽い感じでおりますので、もし料理に入っていたら「食品を無駄にしたくはない想い」の方が強いので食べてし

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と3

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と3

日常生活で、食事の中で意識をせずして食肉は普通に存在して、身近な存在。それは魚よりも身近な選択肢です。そして肉食は身体をつくるとされてきました。

階段でうさぎ跳びで鍛え、運動中は水を飲んではいけないとされた世代でもある私、しかし今の常識はどうでしょうか?! アキレス腱を痛めるから!とそんなことさせやしないし、試合中でも強制的に給水タイムを設けるなど水を飲むということは重要で、当時の常識はすっかり

もっとみる