見出し画像

自分のやりたいことを貫くために必要な考え方(マインド)とは?

こんにちは、めたてるです✨

🔍僕の記事では自己啓発系のジャンルを主なコンテンツとして、自分の経験や知識から得た考え方を皆様に提供する大学生ブロガーです。


⭐️記事の本題


今回は自分のやりたいことをするために必要な考え方についてお話しさせていただきます。


皆さんは現時点で、自分のやりたいことができていますでしょうか?


✅もう既に終えて新しいことを探している人もいれば、今まさに自分のや入りたいことに没頭できている人、もしくは環境が邪魔してやりたいことができない人もいるでしょう。


以前の僕は、親に従順するような生き方をしてきたせいか、自分のやりたいことをやりたいけれどできるわけがないという思い込みがありました。


それもあって、生きてきたこの22年間は自分のやりたいこともあやふやだったこともあり、なかなか着手することができませんでした。


✅そして、結果的に今まで過ごしていきた時間が無駄に思えて、後悔したことも少なくありませんでした。

✅なので、これからは「自分のやりたいことをして生きていこう。」と決めました。

✅恐らく、多くの方はかつての僕のように自分のやりたいことを押し殺して生きてきた方も多いのではないでしょうか?

✅そこで、今回は自分のやりたいことを貫くために必要な考え方(マインド)をいくつか紹介します。


①非難・批判は当たり前だと考える(⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)



🅰️基本的にどんなことに対しても、やろうとしていること尊重してくれる優しい方もいれば、非難する否定的な方もいます。


🅰️人に危害を加えることでない限りは非難、反対、批判などのマイナスの要素は受け流すか無視しましょう。


🅰️しかし、非難、反対、批判は結果を出せば、なくなる要素とも言えますので、やりたいことがあるなら日々の行動を大切にしましょう。


②親に従順しない(⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)



🅰️僕の経験上、親の意見ばかりを鵜呑みにするような選択は取り返しのつかない後悔を生みかねません。


🅰️また、親に反対されたからといって、自分のやりたいことを押し殺していい理由にはならないです。


🅰️取り返しがつかなくなる前にも、親の意見を参考にした上で、納得させられるような方法を考えて自分のやりたいことを提示して、行動をおこしましょう。


③やっていることの楽しみを見つける(⭐️⭐️⭐️⭐️)



🅰️もちろんですが、やりたいことの中にもやらなければいけないことというのはあります。



🅰️やらなければいけないことに押しつぶされないためにも、これまでにやってきたことと今やっていることでどんなことが楽しかったかを考えてみましょう。

🅰️この考え方はやりたいことを貫くためには必要な考え方と言えます。



④極めた先のメリットについて考える(⭐️⭐️⭐️⭐️)



🅰️自分のやりたいことを貫く上で大切になってくる考え方の1つに未来を想像するというのがあります。

🅰️〇〇を達成したら、〇〇力が向上するなど継続して続けることによるメリットについて考えることで、これからも継続したいというモチベーションを維持することができます。



⑤人生は一度きりと考える(⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)



🅰️人生というのは一度しかないのは当たり前であって、時間を遡(さかのぼ)ることもできなければ、死んだら復活して人生をやり直すことはできないです。


🅰️少なくとも、自分のやりたいことを貫いて、何かを成し遂げたいという明確な目標があるなら、それぐらい(=人生に二度はない)の覚悟で臨みましょう。


🅰️その覚悟だけで周囲は納得してくれる可能性も高まりますし、行動し続ければ、その行動力を認めてくれる存在も現れる時が来ます。


🅰️それによって、自分のやりたいことによりブーストをかけることができます。

いかがだったでしょうか?

今回は考え方をいくつか紹介しただけですので、これらをどう用いるかやりたいことができなくて困っている皆様次第です。

✅迷ったり悩む暇があるなら、行動を起こしましょう。そうすれば、あなた自身と周囲に何かしらの変化をもたらすことができるでしょう。


⭐️では今回は、これで失礼いたします。


⭐️最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。


⭐️めたてるのマガジン紹介



<めたてるの自己啓発ムック>

🍀めたてるの考え方を参考にしたい、もしくは自分の考え方をアップデートしたい方はこちらのリンクから↓


<めたてるアイデア情報誌>

🍀アイデアを出す方法について、具体的に知りたい方はこちらのリンクから↓


<めたてるラジオ放送局>

🍀話し方と滑舌が生まれたて(未熟)ですが、めたてるの声を聞いてみたい方はこちらのリンクから↓



⭐️めたてるおすすめの記事を紹介


NO.1  人を幸せにする習慣とは?(人間関係に悩まない考え方)



NO.2  「人生」とは何のためにあるのか?(大後悔時代の終わり)


No.3 笑顔になれる習慣とは?





⭐️共同マガジンの運営の紹介



NO.1 note大学共同運営マガジン




NO.2 とらねこの共同マガジン



⭐️めたてるが愛読している本の紹介


NO.1 note攻略法:noteフォロワーの増やし方(note大学)











この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?