マガジンのカバー画像

かなかなnote

10
運営しているクリエイター

#メモ魔塾

メモ魔塾のささまるさんのこと。

メモ魔塾のささまるさんのこと。

今回はささまるさんのことを書きたいなと思います。

メモ魔塾では、知らない人はいないのではないか?というささまるさん。

メモ魔塾ができる前からTwitterで少しつながりがあり、この方凄いなぁ。献身的な方だなぁといつも思っていました。そんなささまるさんの記事はこちら👇

この記事からもお人柄が伝わってきますね。

実は、私の祖母が亡くなった時こんなことがありました。そう、おばあちゃんのお通夜の

もっとみる
社会人が学校で話すときに気を付けること。

社会人が学校で話すときに気を付けること。

友人が大学で、仕事について話す機会をもらったとのことで、どんなことに注意したらいいのか?と聞かれたので、記事にしてみました。

学校で社会人講話をいくつか企画し、実施した経験から言います。

いい講演会は、準備9割です。この準備さえきちんとしていれば、いいパフォーマンスを発揮できると思うので参考にしてください。

相手のニーズを探る。学校それぞれが課題をもっています。その課題に対して、自分がどの話

もっとみる
ゲームを辞めさせる効果的な言葉掛けとは?

ゲームを辞めさせる効果的な言葉掛けとは?

「うちの子ゲームやYouTubeばっかで。。。どうやったら辞めるんだろう。」
全国のお父さん、お母さんの悩み事だと思います。
そこで、今日は効果的な会話術を皆さんにお伝えしようと思います!

効果的な言葉掛けとは?コーチングの手法を使いながら、子どもに声をかけてみましょう。

コーチングとは、実現したい目標を自分で決め、自分の力で行動するように相手をサポートし続けること。

コーチングを大切にする

もっとみる
自己肯定感を高めるたった一つの方法

自己肯定感を高めるたった一つの方法

高城剛さんを知っていますか?高城剛さんという映像作家の方をご存じでしょうか。

「アイデアは移動距離に比例する」と海外を飛び回り、世界を駆け巡り、自分の目で見て、話して得た情報をご自身のメルマガに発信されています。

この一次情報が他にはない切り口だと感じ、メルマガ読者になっています。

このメルマガに読者からの質問に答えてくれるQ&Aのコーナーがあり、私も一度だけ質問をし、答えてもらったことがあ

もっとみる
昭和のオッサンにウケる曲(20代のあなたへ)

昭和のオッサンにウケる曲(20代のあなたへ)

昭和生まれのかなかなです。

最近若者に「はぁ。ブルーやわ〜」と言うと「ブルーってなんすか?」と言われたり、「コンパとか行くん?」というと「こんぱって何ですか?」と言われたり。。。日本語もアップデートしないと、会話もできないと、必死でついていってます。

でも、昭和も知っておくと、オッサンに可愛がられるよ?!ということで、今日はこれを知ってると昭和のオッサンは落とせる!というものをご紹介したいと思

もっとみる