マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023年 買ってよかったもの

2023年 買ってよかったもの

2023年も今日で終わり。今年の仕事が終わり、小旅行を終えて帰ってきた。やはり、知らない土地に行くと、気分転換になっていい。

さて、noteからお題が出されているので、2023年に買ってよかったものを振り返っておきたいと思う。

第1位 K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー ホワイト BBC-01

ぶんぶんチョッパーの便利さは以前から見聞きしていたものの、物を増やすのが嫌だっ

もっとみる
ままならない時間

ままならない時間

時間がうまく使えていない、という感覚にずっと苛まれている。十代の頃はもちろん、社会人になってからも、時間を有効に活用できた試しがない。

とはいえ、時間は容赦なく遅滞なく過ぎていく。若い頃との大きな違いは、「時間がもっとあったらいいのに!」とは思わなくなったことだ。そう思えなくなったのは、半年間の無職期間を経てからである。

無職期間、わたしはすべての時間の決裁権を持っていたにも関わらず、「時間」

もっとみる
スマホのカメラロールが覗かれている?

スマホのカメラロールが覗かれている?

WEB広告が急にハングルになったサイトがあった。もちろん、読めない。

ここ最近、韓国語を勉強しようかな、とふと思っていたが、まだGoogle検索などはしていなかった。

ただ、先日、ゆず茶の瓶詰を買ったので、レシピを検索したことはある。次に、スーパーの惣菜コーナーでチャプチェを買い、食事の記録として写真に撮った。あと、偶然、街で韓国語教室を見かけたので、念のため写真を撮っておくことにした。いつか

もっとみる
答えがないことが「答え」です

答えがないことが「答え」です

何やら禅問答のようなタイトルを書いてしまったが、大人になると、基本的に「答え」はないと思っておいた方がいい。正解がない、と言った方が適当かもしれない。

わたしは先日まで、とある連続セミナーに参加していた。セミナー終了後に、わかったことや疑問点を書いて提出するのだが、ある日、参加者から「いつになったら、提出した疑問に答えてくれるのか」といった素朴な問い、ちょっとしたクレームが運営委員に投げかけられ

もっとみる
誰も無理をしない職場は快適

誰も無理をしない職場は快適

入社してからでないとわからないことはたくさんある。

今の会社の人たちは、みな子育てや介護に忙しい。言い方を変えれば、基本的には「無理ができない人たち」である。

長時間労働は物理的に困難で、ほぼ定時に帰る。わたしだけ独身で、比較的自由な身であるのだが、「ちょっと無理をしてくれないか」というプレッシャーがない。おそらく、自分たちができないことを他人に強要することはできないのだろう。

そんなわけで

もっとみる
この人に負けていたのか、という衝撃

この人に負けていたのか、という衝撃

転職とキャリアチェンジをしてから、早5か月。業務内容や人間関係には慣れつつも、一度、体調を大きく崩したこともあり、退勤後と休日は完全にセーブモードで、ちょっとつまらない感じではある。

とはいえ、疲れているのか、外食するのも面倒。買い物にも思いのほか、時間がかかる。平日の夜は、noteの記事が書けない。無事に年末を迎えらえるようにすることが、ひとまずの目標。

ここ数日で、会社のメールを偶然目にし

もっとみる