マガジンのカバー画像

今日も、読書。

65
読書の記録。明日読みたくなる本を。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

今日も、読書。 |思い切り笑える本、お気に入りのシャツたち

今日も、読書。 |思い切り笑える本、お気に入りのシャツたち

2022.3.20 Sunカラ兄:上巻 372ページ

笑うことは、幸せなことだ。笑顔でいることは、それだけで日々を豊かにしてくれる。

そして、声に出して笑うことは、とても気持ちがいい。些細なストレスなど、どこかに吹き飛んでしまう。私は家で思い切り大笑いすることが好きで、お笑い芸人のネタ番組や、YouTubeチャンネルをよく観ている。最近は、さらば春の光のYouTube動画を観て、笑い転げている

もっとみる
今日も、読書。 |ニューシネマパラダイスと、製本をした週末

今日も、読書。 |ニューシネマパラダイスと、製本をした週末

2022.3.13 Sunカラ兄:上巻 235ページ
岡本学さんの『アウア・エイジ』という小説を読む。

第163回芥川賞候補作。ある日、学生時代に映写技師のアルバイトをしていた映画館から、招待状が届く。映写室の壁に貼られた写真に、20年前の記憶が呼び起こされ、写真に写った謎の塔を探す旅に出る。

ボローニャ留学中に、ほんの少しだけ、イタリアの映画史について学んでいた。現地の大学の講義に潜り込んで

もっとみる
今日も、読書。 |本に携わる仕事がしたい、という思いが常にある

今日も、読書。 |本に携わる仕事がしたい、という思いが常にある

2022.3.6 Sunカラ兄:上巻 142ページ

本に、線を引くことができない。

本を読んでいて、気になったところ、感銘を受けたところ、後で調べようと思ったところ。線を引きながら本を読むと、内容が記憶に定着しやすくなると聞く。

線を引くだけでなく、その時に感じたことを余白にメモしたり、マーカーで色をつけて整理したりすることは、読書の理解を助けてくれる。後で読み返した時には、再度気付きを与え

もっとみる
今日も、読書。 |世界のブックデザインを楽しむ週末

今日も、読書。 |世界のブックデザインを楽しむ週末

2022.2.27 Sunカラ兄:上巻 77ページ
後楽園にある「印刷博物館」へ行く。

大手印刷会社の凸版印刷が設立した博物館。今回のお目当ては、友人から噂を聞き、気になっていた「世界のブックデザイン2020-21」という企画展示だ。

家から少し遠かったが、行ってよかった。書籍ってアートなんだと、認識を改めることができた。

展示方法は至ってシンプル。大きな台の上に、本が等間隔で並べられていて

もっとみる