マガジンのカバー画像

高広伯彦のマーケティング関係文章のバインダー

35
高広伯彦がnote上に書いた、マーケティング関係の文章をまとめています。
運営しているクリエイター

#サービス

デジタルなツール群の導入は、もうトップダウンで決めるべき時代だと考えている。

デジタルなツール群の導入は、もうトップダウンで決めるべき時代だと考えている。

MA、SFA,CRMなどは、ボトムアップよりも、トップダウンで導入を決定するのがよい。

ただし、その”トップ”が”現場”のことをどのくらい理解しているかによって、その成否は左右される。

“トップ”がどのくらい、マーケティングや営業、サービスのデジタライゼーションやDXを理解しているか、またそれらを使って何ができるかを、全組織的に考えられるかが求められている。

もともと多くの企業で、「デジタル

もっとみる
大阪なんばの有名純喫茶「アメリカン」で〜“サービス”のことをふと

大阪なんばの有名純喫茶「アメリカン」で〜“サービス”のことをふと

※上の写真はイメージです。

大阪なんばの有名純喫茶「アメリカン」でモーニング中。混んでる。満席。

で、店の人とのやりとりに、「あ、このやりとりは大阪っぽいなあ」と思った瞬間があった。

店のお姉さん(←大阪では何歳に見えても“お母さん“と呼ぶほどの歳の差でない限りは“お姉さん“である)に

「繁盛してますねえ」

って言うたら、返ってきた返答が、

「すんません、混んでまして」

↑この返答が

もっとみる
天国から地獄。そして地獄から天国へ〜【これぞSaaSだからこそできるサービス・・・な顧客体験をした話】

天国から地獄。そして地獄から天国へ〜【これぞSaaSだからこそできるサービス・・・な顧客体験をした話】

 立場上、いろいろな学術論文を読むことが多く、そうした論文を管理するためのツールとして、Mendeley だとか EndNoteだとかいくつかのツールがを選択肢として使っていた。で、以前は Mendeley 派だったが、最近は文献管理ツールとしては EndNote のほうを使い出している。

EndNoteのソフトウェアは、有料版はウン万円するのだけれど、ここはきっちりしたものを使いたかったので、

もっとみる