高広伯彦のmediologic: note支店
あなたの見ているりんごは他の人が見ているりんごと同じなのか?どうして同じものだと言えるのだろうか?という視点と、そもそもりんごが赤いと感じる前のりんごとの体験って何だろうか?という視点から、結構真面目にマーケティングを考え直してる時々社会人大学院でも教授してる人。
原DX: "e化"と"i化" - 20年前にあったコンセプト
以下に書くのは,"原DX”の話である。 紛れもなく,これまでのキャリアの中で自身の思考に影響を大きく与えたことの1つは,博報堂にかつてあったインタラクティブ局…
84
見られる動画コンテンツを作りたければ、「流入元」も考える。動画コンテンツマーケティング考。
※この記事は、「スケダチ公式ブログ」に 2014/12/18 14:06:00 に公開されたものの再掲です。 宣伝会議の『ブレーン』の2015年1月号は『シェアされる動画 その発想と企画…
9
その「ダブルファネル」,「デュアルファネル」の絵は正しい?
先日,こちらの図を描いたときにマーケティング領域の某古い友人に,なんか絵が変だという風に指摘された。上記リンク先の図は修正されたものだが,当初の絵ではファネル…
19
備忘録: Apple Silicon Mac(M1 Mac)で iOSアプリを使うときの困りごと対処法〜アプリのパスワー…
M1 MacBook Air で、AppStoreからiOSアプリを入れた。 普段からそのアプリはスマホのほうではつかっているので、ログインID/パスワードを持っている。 無事、M1 MBAにア…
2
4. Share(共有)は、購買プロセスのどこで起きるのか? #1sheetMktg
次の記事を読んだ。 従来の購買ファネルは古く、新しいファネルの考え方として、ACTIONのあとにSHAREがあることを捉えよう!というものだ。 これは、電通から出てきた有…
61
ブランデッドエンタテイメントはどのように作ればいいのか?に頭を使った33歳の頃〜WebCINEMA TRUNK (200…
先日、30代のコンテンツクリエーションに関わる人と話をしていたときに、自分たちが過去にやってきた”ブランデッドエンタテイメント”・”ブランデッドコンテンツ”につ…
32