高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

マーケティング&事業開発アドバイザー。実務家教員。社会構想大学院大学特任教授。…

高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

マーケティング&事業開発アドバイザー。実務家教員。社会構想大学院大学特任教授。同志社大学修士(社会学)、京都大学博士(経営科学)。学術関係のプロフィールはこちら ⇨  https://researchmap.jp/noritakahiro かつ、登山ガイド。

マガジン

  • 高広伯彦のマーケティング関係文章のバインダー

    高広伯彦がnote上に書いた、マーケティング関係の文章をまとめています。

  • コンテクストのデザインとプランニング

    Context Designing / Context Planning に関する記述。

  • 気になったマーケやプロモをつらつら書きつらねるマガジン

    高広伯彦が普段の生活や仕事の中で出会った、マーケティング施策やプロモーション施策のうち、気になったもの、オモシロイと思ったもの、勉強になったものをその都度アップするマガジンです。基本的には写真+短文なので、長文を期待しないでください。でも有料でやらせてもらいます。

  • 社会人大学院生のための実務研究論文執筆読本

     研究成果報告書、専門職学位論文など名称は違えど、論文相当が求められる専門職大学院があります。  しかし多くの社会人は長らく“書く”ことから離れているし、或いは学部時代に卒論ナシで終えてたり、そもそも“論文”というものがよくわからないという話もあります。  講義やケースメソッドに参加して得られる“リスキリング”だけではなく、実務家として“研究”をし論文相当にまとめることが必要になっても、どう進めればよいかの道筋はあまり共有されていません。  そこで、数年に渡り専門職大学院で論文指導にあたっている経験から、社会人として日常業務を行いながら論文相当を執筆する必要がある社会人大学院生に向けて、いくつかの示唆や方法論を提示します。    そして大学院修了後には、実務や理論を融合させて社会で活用できる実務家=“高度専門職業人”として自信をつけてもらえるようになることがこのマガジンの狙いです。

  • 日々の雑感・コラム(マーケティングとかを全く関係ない話)

    日々の雑感・コラム・まとまりのない思考の吐き出し先。 マーケティングに関係ないことを書くのがこのマガジン。 ※マガジン画像は、「世の中広いわ」というイメージから。

記事一覧

脳を解きほぐす機会を得る限り、学びと探求は終わらない

数年に渡りずっと契約をいただいていたコンサル/アドバイザリー案件が夏前に終わり、次に向け…

Service-Dominant Logic, GenerativeAI and SST

Service-Dominant Logic is an appropriate framework for understanding generative AI. Th…

小林一三のマーケティングとB2B業界のマーケティングの話

小林一三翁は、明治時代に大阪の池田市に室町住宅という郊外型住宅地を開発した。 まだその頃…

某所で話をした、コミュニティを活性化させるポイントについて(短文まとめ)

忘備録的的な意味も込めて、簡単に以下にまとめておきます。 コミュニティを活性化させるポイ…

何が届いたかと思ったよ〜ポスターに入っていた謎の封筒

まずはこちらを御覧ください。

167〜

生活者はマーケティングにおいてAIをどのくらい受け入れるか?についての米国でのレポ…

先日、東京ビックサイトで開催されたマーケティングWeek及び併催イベントにおいても、生成AI流…

高校までと大学以降での「学び」の違いを理解することが、適切な思考手順の理解に結び…

久しぶりの note への記事投稿です。 さて、X上のとあるやりとりで、「高卒だけど大卒より金…

論理的思考の基本を学ぶのにいい教材〜NHK高校講座『ロンリのちから』

この番組の存在について、人に伝えることが結構あるため、全20話のリンクをまとめておきました…

群馬県の追悼碑撤去問題でモヤモヤ

 そもそもこういうネタに普段そこまで注目してるわけではないのだけれど、最近のアイヌヘイト…

それって「民主化」なの?

どうでもいい話ではあるんだけどね。 最近、ITやマーケティング業界などで自社のサービスを説…

「明日にでもすぐに役に立つことを教えてほしい」

ということを言う人は、

“知識”というのは溜め込んでおき、いざというときに使えるようにしておくための、
“資産”や“資本”・“財産”のようなものなのだということを理解していない。

※画像は DALL-E 自身に描かせた自画像。

ジュネ作品のNETFLIX「公開」から、インターネットの「得意技」を再度認識し直す。

短編の名作からスタートし、『デリカテッセン』 (1991年)、『ロスト・チルドレン』(1995年…

ソーシャルメディアの使い方とかブランディングの考え方とかって、自分の考えるソレの…

以下の件です。 これ、一部のインフルエンサーが否定的なコメント出したせいで、それに引きづ…

Made For Advertising : 広告収入のためだけに作られたサイトの定義策定への働きが米…

ほとんどのメディアというのは、『暮しの手帖』などの一部メディアを除いては、(純)コンテン…

対談記事が2本公開されております: FacebookJapan中村さんとの対談、及び、Microsof…

さて、ここしばらく、対談やインタビュー記事が続いてます。対談は校正が大変で、話をしている…

2006年頃に Google の広告について話をしていたときの記録(時事通信広告テクノロジー…

※上記のGoogleロゴは当時のものです。 たまに昔のインタビューや記事をネット上からサルベー…

脳を解きほぐす機会を得る限り、学びと探求は終わらない

数年に渡りずっと契約をいただいていたコンサル/アドバイザリー案件が夏前に終わり、次に向け…

Service-Dominant Logic, GenerativeAI and SST

Service-Dominant Logic is an appropriate framework for understanding generative AI. Th…

小林一三のマーケティングとB2B業界のマーケティングの話

小林一三翁は、明治時代に大阪の池田市に室町住宅という郊外型住宅地を開発した。 まだその頃…

某所で話をした、コミュニティを活性化させるポイントについて(短文まとめ)

忘備録的的な意味も込めて、簡単に以下にまとめておきます。 コミュニティを活性化させるポイ…

何が届いたかと思ったよ〜ポスターに入っていた謎の封筒

まずはこちらを御覧ください。

167〜

生活者はマーケティングにおいてAIをどのくらい受け入れるか?についての米国でのレポ…

先日、東京ビックサイトで開催されたマーケティングWeek及び併催イベントにおいても、生成AI流…

高校までと大学以降での「学び」の違いを理解することが、適切な思考手順の理解に結び…

久しぶりの note への記事投稿です。 さて、X上のとあるやりとりで、「高卒だけど大卒より金…

論理的思考の基本を学ぶのにいい教材〜NHK高校講座『ロンリのちから』

この番組の存在について、人に伝えることが結構あるため、全20話のリンクをまとめておきました…

群馬県の追悼碑撤去問題でモヤモヤ

 そもそもこういうネタに普段そこまで注目してるわけではないのだけれど、最近のアイヌヘイト…

それって「民主化」なの?

どうでもいい話ではあるんだけどね。 最近、ITやマーケティング業界などで自社のサービスを説…

「明日にでもすぐに役に立つことを教えてほしい」

ということを言う人は、

“知識”というのは溜め込んでおき、いざというときに使えるようにしておくための、
“資産”や“資本”・“財産”のようなものなのだということを理解していない。

※画像は DALL-E 自身に描かせた自画像。

ジュネ作品のNETFLIX「公開」から、インターネットの「得意技」を再度認識し直す。

短編の名作からスタートし、『デリカテッセン』 (1991年)、『ロスト・チルドレン』(1995年…

ソーシャルメディアの使い方とかブランディングの考え方とかって、自分の考えるソレの…

以下の件です。 これ、一部のインフルエンサーが否定的なコメント出したせいで、それに引きづ…

Made For Advertising : 広告収入のためだけに作られたサイトの定義策定への働きが米…

ほとんどのメディアというのは、『暮しの手帖』などの一部メディアを除いては、(純)コンテン…

対談記事が2本公開されております: FacebookJapan中村さんとの対談、及び、Microsof…

さて、ここしばらく、対談やインタビュー記事が続いてます。対談は校正が大変で、話をしている…

2006年頃に Google の広告について話をしていたときの記録(時事通信広告テクノロジー…

※上記のGoogleロゴは当時のものです。 たまに昔のインタビューや記事をネット上からサルベー…