マガジンのカバー画像

5分で学べる組織開発シリーズ

16
組織開発・リーダーシップにまつわる理論やモデルを噛み砕いて紹介しています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

交渉術とAEIOUモデル~あなたの交渉はどのパターン?~

交渉術とAEIOUモデル~あなたの交渉はどのパターン?~

交渉術の授業の前半戦が終わり、中身もりもりの濃い3日間でした。

そのなかで習ったものをちょっとずつ書いていきます。

交渉っていってもいろんな種類がありますよね。

メルカリとかで「500円でいかがでしょうか?」みたいなかんじで値引きすることも交渉だし、

給料あげてくれー!!っていうのも、休みを増やしてくれー!!っていうのも。

予定より長めに育休とりたい、とかも交渉に入ってきちゃうのかな

もっとみる
魔法なんてない ~NiziUプロデューサーとマツコから学ぶ人材育成~

魔法なんてない ~NiziUプロデューサーとマツコから学ぶ人材育成~

勢いが止まらないNiziUNiziU熱はまだまだ冷めない。

むしろ、ごぉーごぉーと熱い炎で燃え上がっている。

日本に来てから、音楽番組で見る機会も増えて、どこもかしこもNiziUでイチにわかファンとしては嬉しい。

実はこの記事はかなーーーーり前に書いて下書き保存していたのだけど、

ミイヒちゃんが活動再開!!との嬉しいニュースが舞い込んできて、昨日のMステスーパーライブで見事な復帰を遂げたの

もっとみる
その研修、「成功」と言える?Kirkpatrick's Evaluation Model

その研修、「成功」と言える?Kirkpatrick's Evaluation Model

評価ってなんで大事なの?「評価」。

最も重要だけど、

敬遠されがちで「ニガテ」と思われがちな

えばりゅえーしょん、というやつです。

どんなにいいプログラムでも、研修でも、

「結果」がついてこなければ全く意味がない、waste of money 金の無駄、とバッサリいわれてしまうほど、

ビジネスでは「評価」しか見られません。

授業で頻回に繰り返されていたのは

 Learning is

もっとみる
Team buildingはサイエンス ~データから見る効果的なチームとは~

Team buildingはサイエンス ~データから見る効果的なチームとは~

コミュニケーションが目に見える!?Requirement readingで面白い文献があったのでそちらを紹介します!

The new science of building great teams というハーバードビジネスレビューに掲載されている記事なのですが、

Group dynamics are observable, quantifiable, measurable (グループダイナミク

もっとみる
究極の質問テクニック、それがORIDだ!

究極の質問テクニック、それがORIDだ!

授業ではどこもかしこもORID祭り!前回の記事で 「ファシリテーターは適切な問いかけが大事」と書きました。

https://note.mu/me_learning/n/ne53d0f89e5a6

じゃあその問いかけってどーやるの?

私も「問いかけ」ニガテです。。どちらかというと話すほうが好き笑

そこでてくるのが ORID というアルファベット4字。

英語ではそのまま「オリッド」と

もっとみる