ストレス対策と話をしたくない人
僕は、転職し入社した会社で
過度のストレスが続いて
うつ病になってしまいました。
毎日深夜遅くまで仕事をして
1日2−3時間の睡眠時間で
極度の疲労困憊と睡眠不足
職場の上司や同僚との関係や
家族の子供やパートナーと
関係が悪くなってしまい
仕事の業務と人間関係で
過度のストレス状態でした。
それを続けて、家族に影響があり
子供とパートナーが病氣になって
最後には、僕も体調を崩して
うつ病になってしまいました。
自宅療養し回復して
転職し新しく入社した会社で
仕事も順調にしている中で
上司と関係が悪くなってしまい
人間関係のトラブルが起き
アドラー心理学とコーチングを
そのタイミングで学び始め
上司との関係が改善しました。
しかし、他の上司や同僚と
トラブルになってしまい
その後も、場所と人を変えて
トラブルを繰り返しました。
アドラー心理学とコーチング
アサーションとカウンセリング
組織向けビジネスコーチングを
学び直して深める中で
仕事の業務や人間関係、将来のこと
ビジョンやミッション、価値観や信念
モチベーションやパフォーマンスなど
いろいろなことを扱いました。
コーチングとカウンセリングで
経営者などのサポートも始めて
様々な悩みや課題や問題を
一緒に解決をしていきました。
ただ、自分自身の悩みである
人間関係のトラブルが解決せず
瞑想や呼吸法やボディーワーク
薬膳や漢方の中医学など
心理以外のことも学ぶ中で
心と身体のつながりを深く学び
人間関係が解決できました。
自分自身の悩みを解決したことや
たくさんの方の悩みや課題や問題を
解決してきたことで
「あらゆる」ストレスの解決が
できるようになりました。
ストレス対策の方法の基本
僕自身がストレスの対策を
心理や心理以外で深め学んだ方法や
ストレス関連の医療の分野での
治療やアプローチの方法では
心理的なアプローチ
身体的なアプローチ
環境や行動へのアプローチ
対人関係へのアプローチ
の4つのアプローチに分けられます。
心理的なアプローチでは
コーチングやカウンセリングなど
自己対話による内観を行い
認知を書き換える方法
身体的なアプローチでは
瞑想や呼吸法、ボディーワーク
自律訓練法や身体感覚を扱う方法
環境や行動へのアプローチでは
職場や家庭などの環境面
睡眠、食事、運動、スケジュール管理
などの調整を行う方法
対人関係へのアプローチでは
仕事関係や交友関係や家族関係などの
対人関係のコミュニケーションを扱う方法
これらのアプローチが基本になり
複合的に扱いストレス対策を行います。
医療の分野での対応方法
医療のストレス関連疾患の分野で
代表的な治療・アプローチでは
心を支える方法として
指示的精神療法(カウンセリング)
身体に働きかける方法として
身体的治療、薬物療法
環境に働きかける方法として
環境調整
心身のバランスを整えて
リラックスする方法として
自立訓練法、空間感覚練習、
ボディスキャン、漸進的筋弛緩法
バイオフィードバック、補完代替療法
認知面に働きかける方法として
セルフモニタリング、認知行動療法
マインドフルネスストレス低減法
アクセプタンス&コミットメントセラピー
行動面に働きかける方法として
生活改善、行動活性化、行動療法
人間関係に働きかける方法として
家族療法、内観療法、交流分析
アサーショントレーニング
心の奥底の原因を探っていく方法として
精神分析
心を解きほぐす方法として
箱庭療法、芸術療法
などの様々な治療やアプローチがあり
複合的に扱われています。
嫌な上司と会話をしたくない
転職して入社した会社で
新規事業の立ち上げをして
順調に進んで行きました。
上司と相談しながら進めていき
社内で協力をしてくれる人を探し
協力してくれる方々とも相談し
成果も出てきていました。
事業を拡大するためのアイディアや
協力してくれる方々からの要望を
上司に相談していたのですが
相談しても何もしない上司と
関係が悪くなって行きました。
そのタイミングで
アドラー心理学をベースにした
コーチングを学び始めました。
心理や感情や価値観などと合わせて
コミュニケーションのことも学び
関係が悪くなっていた上司との
コミュニケーションを見直しました。
アドラー心理学では
「すべての問題はコミュニケーションの問題」
と学びます。
上司と関係が悪くなったのも
コミュニケーションが悪いからで
コミュニケーションを改善すると
上司との関係が改善できる
と学びました。
上司とのコミュニケーションを
良いコミュニケーションに変えるため
「あいづち」や「うなずき」や「表情」
「声のトーン」などの話の聞き方や
相手に自分の氣持ちや考えを伝える
伝え方のことを
講座を受講する中で学び
実習をしながら練習していました。
蓋をした感情がストレスを創る
実際に仕事の中で上司と話すときに
練習してきたことを実践するのですが
なかなか上手くできませんでした。
「あいづち」や「うなずき」ができても
「表情」や「声のトーン」が悪く
自分の氣持ちや考えを伝えるときも
言いたいことが言えずにいて
悪いコミュニケーションになっていて
上司との関係は改善できませんでした。
何度も良いコミュニケーションをしよう
と考えて試すのですが
悪いコミュニケーションになってました。
心理で感情のことを学んでいる中で
自分が上司に不満や苛立ちがあり
それを我慢していたことに氣づきました。
「仕事だから仕方がない」
と考えていて押しつぶしていた感情に
僕自身は氣がついていませんでした。
相談していることに対して
何もしない上司に不満や苛立ちを感じ
それに蓋をしていました。
その蓋をした氣持ちに氣がついて
自分が上司に苛立っていたことを
深堀りをしていきました。
何にイライラしているのか
それの何が嫌なのか
自分が何を大切にしたいのか
ということを明確にしながら
自分が大切にしている価値観に氣づくと
自分が大切にしている価値観が
損なわれていたり、蔑ろにされていて
それで自分が苛立っていると氣づけ
上司へのストレスが軽くなってました。
その後、仕事で上司と話すときに
良いコミュニケーションができて
コミュニケーションを変えられました。
そして、上司との関係が
少しづつ良くなっていきました。
人間関係のストレスを解決する
コミュニケーションを変えることで
人間関係を変えることができる
と心理で学んでいたのですが
我慢して蓋をした感情が影響し
コミュニケーションを変えて
人間関係が悪くなっていました。
人間関係のストレスを感じるとき
①自分の氣持ちや感情に氣づく
②溜め込んだ感情を感じる
③自分が何が嫌なのかに氣づく
④大切にしたい価値観に氣づく
⑤コミュニケーションを変える
という順番が大切でした。
我慢をして蓋をした感情によって
ストレスを感じてしまいっていて
コミュニケーションに影響が出て
人間関係が悪くなっていました。
コミュニケーションを変えることを
最初にしてしまうと
我慢して蓋をした感情の影響によって
コミュニケーションが変えられずに
人間関係が悪くなってしまって
余計にストレスになります。
人間関係でストレスを感じるとき
我慢して溜め込んだ感情に氣づき
何が嫌なのかを明確にして
その中から自分の価値観を見つけ
その上でコミュニケーションを変え
人間関係を変えていくことで
ストレス対策をすることができます。
本神 笑和
世界No.1の実績やオンリーワンのスキルで
7兆円企業にコンサルしたり
個人や組織へのコーチングやカウンセリングの
心理学を極め
行き着いたのは、身体の叡智と宇宙の真理。