syou

飲食店勤続10年うつ病になり大学中退しかける→居酒屋甲子園県NO.1→入社初年度社内入…

syou

飲食店勤続10年うつ病になり大学中退しかける→居酒屋甲子園県NO.1→入社初年度社内入賞→新人賞→現在本業の傍らプログラミング勉強中主に気持ちが落ちた時の対処や落ちない方法について発信します

最近の記事

身につけておくべき習慣

こんにちは ショウです 今回は身につけておくべき習慣のついてお話ししていこうと思います 人生の時間の45%は習慣的な行動によって成り立っていると考えられています なのでその45%の習慣的な行動を意図的に操作していくことは人生においてとても重要です 是非これからお話しすることを日々の習慣にとりいれてみてください ・早起き 精神的に安定性の高い人は早起きの習慣がある傾向にあります 朝起きて目覚めが悪い、体がだるいと思われる方は是非早起きを試してみましょう ・筋ト

    • ストレッサーからは逃げましょう

      こんにちは ショウです 今回はストレッサーからは逃げましょうというテーマでお話ししていこうと思います 家庭や仕事、学校など様々な環境でストレスを感じると思います 能力を向上させる上で感じるストレスや、期待されているが故のプレッシャーなどはある程度は仕方ないと思いますが 今回は明らかに必要のないストレスを与えてくる原因に対する対処法ご紹介します タイトル通りなのですが、それはとにかく「逃げましょう」ということです 理不尽ないじめやDVなどは立ち向かうことに美学を感

      • ストレスが溜まりやすい人のたった一つの特徴

        こんにちは ショウです 今回はストレスが溜まりやすい方の特徴をお話ししていこうと思います 皆さんはストレス溜まりやすいですか? 僕はあまりストレスが溜まる方ではないです もちろん突発的にイライラしてしまったりすることはたまにあるのですが... ですがプロフィールにも記載してある通り、僕は以前鬱でした おそらく人よりも敏感でストレスが溜まりやすい性格で 何かを気にし続けてストレスが溜まり、自己嫌悪でパフォーマンスが悪くなり...を延々ループしていました そんな習

        • 物事を継続させる方法

          こんにちは ショウです 今回は物事を継続させる方法をお伝えしていこうと思います 質問ですが 皆さんは何か目標を立てて行動を起こすとき、どういった目標を、どれくらいの期間でやろうと決めていますか? ここであまりにも長期的でハードルの高い目標を立てるとやはり継続できません つまり継続するためには「短期的」で「ハードルの低い」目標をまずは立てる、ということです 例えば日頃運動をあまりされていない方が「毎日筋トレをする」という目標を立てたとします いきなり毎日腹筋10

        身につけておくべき習慣

          自己肯定感を高める唯一の方法

          こんにちは ショウです 自分のことが好きですか?と聞かれてすぐにイエスと答えられる人は少ないんじゃないでしょうか? しかし、精神的に落ち込まないようにしたり、何かを継続努力するとき、人生の充実度あげたいときには自分を好きであること、自己肯定感を感じていることがとても重要になってきます そこで今回は自己肯定感高める方法を紹介していきたいと思います 結論は非常にシンプルで 「身の回りの人に自分から感謝を伝えること」 です 「自分の周りを肯定すること」は「自分を認め

          自己肯定感を高める唯一の方法

          人生の生産性を上げるために

          こんにちは ショウです 今回は人生の生産性を上げるために、というテーマでお話ししていこうと思います 人生における生産性と幸福度は大きな関係があると僕は考えています ただただ漠然と暇な時間だけが与えられるだけでも苦痛だということは、コロナの自粛期間に感じた方は多いのではないでしょうか? かと言っていざ仕事が始まると「やりたいことできないなぁ」とか「だるいなぁ」と思っていらっしゃる方も多いと思います そこで今回は人生における生産性を上げて自分の時間を確保する方法をご紹

          人生の生産性を上げるために

          【自分でできる】自分の人生を無駄にしないために

          こんにちは ショウです 今回は自分の人生を無駄にしたいために、と言うテーマでお話ししていこうと思います いきなり質問ですが 「充実した人生を過ごせていますか?」 この質問に「はい」と答えられる方は実はそう多くはないのではないかなと思います 平日は朝から晩まで学校や仕事、給料はあまり高くなく好きなこともできない 休日もひっきりなしにLINEや電話がかかってきて自分の趣味も楽しめない 結構該当する方多いんじゃないでしょうか? 今回はそういった状況になった時の原因

          【自分でできる】自分の人生を無駄にしないために

          うつ病の方に言ってはいけない言葉

          こんにちは ショウです 今回はうつ病の方に言ってはいけない言葉を紹介します 人格や人間性を否定するような言葉に関してはうつに限らず言ってはいけないので除外します 1、頑張れ この言葉を聞いた方は 「私はまだまだ頑張れていないんだ」 と自己嫌悪に陥ってしまいます 根本原因を取り除くもしくは距離をあけるのがいいので言葉をかけるなら 「頑張ったね、少し休んでいいんだよ」と労を労う言葉をかけてください 2、もっと大変な人は沢山いる これは1の言葉とは逆で、相手を

          うつ病の方に言ってはいけない言葉

          人生の幸福度を上げる思考

          こんにちは ショウです 今回は人生の幸福度を上げる思考というテーマでお話ししていきたいと思います 日々様々な悩みやストレスを抱えていらっしゃる方が多いと思いますが、そういった方向けに、こうすればある程度ストレスを感じなくなる、という思考法をお伝えしていきたいと思います 1、自責思考 以前の記事でも何度かお伝えしてきましたが、物事は全て自分に責任がある、と考えることです。 そうすれば改善しようと前向きに考えることができるし、様々な問題点を客観的にみることができます

          人生の幸福度を上げる思考

          ストレスを溜め込まない考え方

          こんにちは ショウです 今回はストレスを溜め込まない考え方についてお話ししていこうかと思います 日々苦手な人がいるだとか、仕事や学校がしんどい、家族と折り合いがつかない等、様々なストレスがあるかと思います そういった際に、このような考え方をしていればストレスと感じなくなるおすすめの考え方をご紹介したいと思います 1、自責思考(原因自分論) これは何かしらの問題が起こった時(同僚がうざい、業者の態度が悪い等)、自分に責任がある、と捉える考え方のことです こう書くと

          ストレスを溜め込まない考え方

          【短時間でできる】オススメのストレス解消法

          こんにちは ショウです 今回はオススメのストレス解消法をお伝えしていこうと思います ストレスを感じない環境下で生活するのが一番ですが、言うのは簡単ですけど実際には難しいですよね 今回ご紹介するものの中で、やったことない、やってないというものが有れば、ぜひやってみてください 1、朝の筋トレ 朝に筋トレをすることで、血行が良くなり頭の回転が速くなります。また普段の生活では鍛えにくいところを刺激することで健康的な身体づくりにも役立ちます ムキムキになれ、と言っているわ

          【短時間でできる】オススメのストレス解消法

          うつ病になった人にあなたができること

          こんにちは ショウです 自分の周り、特に親しい人が鬱になってしまった時に、どうすればいいのかわからない、という方も多いと思います 連絡した方がいいのかしない方がいいのか 何か自分にできることはないのか そう考えていらっしゃる方の参考に少しでもなればと思います 1、毎日は連絡しない うつになった、というとたまに毎日「大丈夫?」みたいな連絡をしてくださる方がいらっしゃるのですが、それだけで「早く治さなきゃ」というプレッシャーになることがあります 連絡は多くて週1と

          うつ病になった人にあなたができること

          僕がうつ病になってからやったこと

          こんにちは ショウです 今回は僕がうつ病になってからやったことを紹介していきたいと思います もちろんこうすれば絶対に大丈夫というものではありませんのであくまで参考にどうぞ 1、自覚後すぐに病院へ ・なんとなく眠れない ・食欲がない ・日常生活に支障が出始める ・周りからも顔色が悪い元気がないと言われることが増えた ・自○を考えることがとても多くなった(起きてる時はずっと考えてました) ・包丁を持つことが怖くなる というような状態になったのでとりあえず近く

          僕がうつ病になってからやったこと

          精神科・心療内科の選び方

          こんにちは ショウです 今回は精神科と心療内科の選び方についてお話ししていこうと思います うつと向き合っていく中で病院選びはとても重要です なぜならお医者様の中にはビジネスとして治療を長引かせ、お金を未来続けるために効果の薄い薬を与え続けると言った方もいます またカウンセリング等もあるためにも合う合わないがあると思います そういった方に当たらないための病院選びのちょっとしたコツなどお伝えできればと思います 1、大学や市の相談窓口を利用する 大学や市には相談窓口

          精神科・心療内科の選び方

          うつ病にならないためのルーティン

          おはようございます ショウです 生活習慣の乱れが原因で精神的に不安定になってしまうことがあります これは生物に備わっているホメオスタシス(恒常性)が原因で、常に一定であろうとする性質があります 簡単に言うと変化を嫌います ですので一定の生活リズムを取り続けることは無用なストレスを低減させる効果があります 今回は精神的に安定化させるためのおすすめルーティンをご紹介します 今回ご紹介させていただくルーティンはうつ病予防だけでなく、ダイエットなんかにも効果があると思い

          うつ病にならないためのルーティン

          うつ病にならないために【結論:経済的独立と対人関係の整理】

          こんにちは ショウです 今回はうつ病にならないために、こういう行動を取ればいいということを紹介しようと思います まず僕が考えるに、うつ病になってしまう原因というのは 仕事と、友人や恋人などといった人間関係 突き詰めればこの二つしかないと思っていて、ここを整理すればうつになるリスクを避けられるのではないかと思っています 今回はこの二つの解決方法をいくつかご紹介させていただきたいと思います まずは経済面からです 1、収入源を複数用意する これには準備期間が必要に

          うつ病にならないために【結論:経済的独立と対人関係の整理】