マガジンのカバー画像

FP1級

73
FP1級の合格を目指してnoteをまとめています。 FP1級 全項目 完全版 FP1級の勉強をしていて思うこと。 範囲広すぎ、テキスト多すぎ、 外出先で勉強する時に荷物が多すぎ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

①ライフプランニング 社会保険 概要 本当に将来必要な資金を考える

①ライフプランニング 社会保険 概要 本当に将来必要な資金を考える

社会保険
:社会保険を理解することで将来のリスクに対する必要な備えを考えることが出来る

⇒保険の見直しや、いくら貯金があれば良いのか、いくら貯金すればよいのかなど

◎公的年金:国が全ての国民が安心して生活できるように整えている制度
(その他私的年金制度もあり)

公的年金には

(1)国民年金
:全員

(2)厚生年金
:国民年金の上乗せ(サラリーマン等会社員)(厚生年金は国民年金の上乗せ部分

もっとみる
①ライフプランニング 後期高齢者医療制度 社会保険

①ライフプランニング 後期高齢者医療制度 社会保険

◎後期高齢者医療制度◯対象者
・75歳以上o65歳以上の一定障害者

◯保険料
・均等割+所得割で算定
①特別徴収
:18万円以上の年金受給者
=年金から天引き
②普通徴収
:後期高齢者医療制度の保険料
+公的介護保険の保険料
=支払われる年金額の50%超
=納付書や口座振替等

◯一部負担金
・外来入院とも窓口負担1割
(現役並み所得者3割)

◯毎年8/1に判定

FP1級2020/1問52M

もっとみる
①ライフプランニング 雇用保険 雇用継続給付 高年齢雇用継続給付金 労災保険

①ライフプランニング 雇用保険 雇用継続給付 高年齢雇用継続給付金 労災保険

雇用保険 労災保険◎雇用保険◯基本手当・ 基本手当を受給要件
離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上

・基本手当の日額
最後の6カ月間に支払われた賃金(賞与等を除く)の総額を基に算出。
下限額および受給資格者の年齢区分に応じて上限額あり。
賃金日額に応じた給付率
60歳以上65歳未満
100分の45〜100分の80の範囲です。

・所定給付日数★★★
算定基礎期間
10年未満:90

もっとみる
①ライフプランニング 障害給付 障害厚生年金 FP1級

①ライフプランニング 障害給付 障害厚生年金 FP1級

◎障害給付
障害厚生年金
FP1級2021/1問54①〜⑤
要件
・厚生年金保険の被保険者期間中に初診日のある傷病によって、
障害認定日において障害等級1級〜3級までのいずれかに該当する程度の障害の状態にあり。

・保険料納付要件を満たしているもの。
→保険料納付要件とは
初診日の前日において初診日の属する月の前々月までに国民年金の被保険者期間あり。

当該被保険者期間に係る保険料納付済期間と+

もっとみる
①ライフプランニング 社会保険 年金 遺族給付 遺族基礎年金 遺族厚生年金 寡婦年金

①ライフプランニング 社会保険 年金 遺族給付 遺族基礎年金 遺族厚生年金 寡婦年金

遺族給付
◎遺族基礎年金

781,700円+子の加算

第一子、第二子224,900円

第三子以降75,000円

※死亡一時金との併給不可(国民年金欄)

◎遺族厚生年金

(導入前平均報酬月額×乗率×期間

+導入後平均報酬月額×乗率×期間)

×3/4

×(300月/期間合計(加入月数))

被保険者期間が300月未満の場合⇒300月とみなして計算する最低保証あり⇒現役会社員の死亡パタ

もっとみる
①ライフプランニング 国民年金基金 FP1級

①ライフプランニング 国民年金基金 FP1級

◯国民年金基金
・対象者:国民年金の第一号被保険者。(任意加入)
・支給方法:老齢基礎年金に上乗せ
・加入方法:口数制
1口目:終身年金
2口目:終身年金or確定年金から選択
・掛金:①給付(年金)の型②口数③加入時年齢により異なる
1年分の掛金を前納した場合0.1ヶ月分の掛金が割引される。
所得控除対象(社会保険料控除)
・付加年金保険料の保険料納付出来なくなる
(1口目に付加保険料含んでいるた

もっとみる
①ライフプランニング 6つの係数 年金原資必要額

①ライフプランニング 6つの係数 年金原資必要額

◎6つの係数◯減債基金係数
:将来の元利合計から現在の積立額を求める

◯年金現価係数
:将来の取り崩し額から現在の元金を求める係数
(元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、現在の元本がいくら必要かを計算するときに使う)。

◯資本回収係数
:元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、毎年いくら受け取れるかを計算するときに使います。

◯終価係数
:元本を一定利

もっとみる
健康保険 被保険者の範囲 FP1級2020/1問1

健康保険 被保険者の範囲 FP1級2020/1問1

健康保険

全国健康保険協会管掌健康保険の被扶養者の範囲
①同一世帯
・家族がみんな範囲
3親等までOK
(自分が0,子供が1,孫が2,ひ孫が3、兄弟関係で見ると甥や姪が3)
・年収
 60歳未満:130万円未満
 60歳以上:180万円未満
②同一世帯外
・直系尊属
 配偶者
 子、孫
 兄弟姉妹

FP1級2020/1問1(2013,2015,2017)
(a) 被保険者と同一の世帯に属する被

もっとみる
①ライフプランニング 傷病手当金 全国健康保険協会管掌健康保険の保健給付 FP1級

①ライフプランニング 傷病手当金 全国健康保険協会管掌健康保険の保健給付 FP1級

◎傷病手当金◯傷病により、長い間働けない&給与出ない⇒4日目以降の働けない日について傷病手当金を請求可能

◯支給金額は
支給開始前12カ月間の各月の標準報酬月額÷30日×2/3
36万円÷30日×2/3=8,000円

◯支給期間は
支払い開始日から1年6カ月

◯給与がもらえている場合も、傷病手当金との差額がもらえる。

FP1級2021/1問51
https://www.kinzai.or.

もっとみる
①ライフプランニング 公的医療保険 FP1級

①ライフプランニング 公的医療保険 FP1級

◯公的医療保険

FP1級2020/9問51

退職して個人事業主となる場合
①任意継続被保険者として加入する
②国民健康保険に加入する
等の方法がある。

①任意継続被保険者
・退職した日の翌日から20日以内に資格取得の申し出
・最長2年間(任意継続被保険者として健康保険に加入することができる期間)
・保険料:退職時の標準報酬月額×所定の保険料
(上限:標準報酬月額30万円超→30万円で算出)

もっとみる
②リスク 所得税の生命保険料控除 毎年の源泉徴収の生命保険料控除の意味が分かる! FP1級

②リスク 所得税の生命保険料控除 毎年の源泉徴収の生命保険料控除の意味が分かる! FP1級

◎所得税の生命保険料控除⇒毎年の源泉徴収の生命保険料控除の意味が分かる。

FP1級2020/1問⑪

◯契約形態

:契約者、被保険者、年金受取人

⇒夫夫夫、夫妻妻、❌夫妻夫

◯支払い方法;月払い、年払い ❌一時払い

◯保険料の払込期間:10年以上

◯年金受取期間:
①60歳以上かつ10年以上か
②終身年金(55歳でも58歳でもOK

◯新保険料控除
①一般保険料控除(上限4万円)(生命

もっとみる