見出し画像

スタートダッシュ・楽に継続できる方法を研究しよう!

2024年のスタートの一週間も
本日で一旦区切りがついて、土日になります。
皆さんにとって、どのような一週間でしたか?
仕事や学校が始まってしまったら、
年始に掲げた目標が頭からすっかり
忘れてしまった・・・と言う方も
イラッシャルかもしれませんね(笑)

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、スタートダッシュ・今年始めた事を継続しよう!
 についてです。

新しく習慣化したいこと

今年の目標として掲げた
「理想の自分に変える為の新しい習慣」を
幾つか皆さん設定しているのでは
ないでしょうか?私も設定しました。

私の場合は「体力」が「気力」や「継続」
などに直結している事に気づき、
「15年ぐらい前の体力に戻す」ことを
この1年の目標としています。

昨日もお伝えしましたが、その為に
定期的に「筋トレ」を行って、
「15年前の体力に戻す」ことに
取組むことを設定しました。

しかし、慣れないことをやると、
ストレスになるのか、ナカナカ続きません。
何でも面白がってやる私ですが、
今、あまり継続が出来ていません。。。

このまま止めてしまうと、
三日坊主になりますし、
「15年前の体力に戻す」目標も
達成できなくなってしまいます!

同じような状況の方で「ヤバい!!!」
と思っている方が、いらっしゃると思います。

私と一緒に、乗り越えて行きましょう!

「楽」に出来ないか研究する

「筋トレ」をヤッテミルと、
確かに体力はつくのかもしれませんが、
「楽・ラク」ではないことは確かです。。。

もう少し「楽」に出来れば続くのに・・・
と感じています。このままだとヤバい!

どうすれば「楽」に出来るかを、
昨日、調査・研究してみました。
そうすると、YouTubeで「楽に体感を鍛える」
動画が目に飛び込んできて、
早速それを実施してみました。

ちなみに、見つけた動画はこれです!

「これなら毎日できそうだ」
「時間もかからないし、楽にデキル」
と言うアイテムに恵まれました!

「筋トレ」と考えるのではなく
「15年前の体力に戻す」のが目的なので、
今までの常識的な「筋トレ」でなくても
良いと考えます。
やはり、腕立て・腹筋・スクワットは
確かに定番ですが、ヤル気が起こりません。

まずは、自分が出来そうなやり方を
研究してみて、それを実施してみる。
そのステップで初めて見ます。

皆さんも、今まで継続できなかった方法に
今回挑戦しているとしたら、
違うやり方を考えた方が良いかもしえません。
私も、腕立てをやってみましたが、
一瞬で「これを継続するのは難しいな」と
感じてしまいました・・・

自分が継続できる方法を、
探求して行きましょう!

気分が上がる音楽を流してやってみよう!

もう一つの方法は、自分が好きな音楽や
気分が上がる音楽を流しながらヤルこと!

音楽は、自分の気分を一気に変えてくれる
魔法の道具です!アップテンポの歌は、
皆さんの心も上げてくれます!

何日か、その音楽をかけながら、
しかも歌も歌いながら習慣化できると
一つの楽しみになって行きます。
私も、トレーニングをやる時には、
気分の上がる音楽をかけて、
実施していく予定です!

そして、何よりも大切なのが
「自分は何をやっても続かない」
「いつもと同じ三日坊主でおわる」
と考えないコト。

数日継続できなくても、OKです!
それよりも、目標達成に向けて
やり方を工夫して、元々考えていた
習慣化とは異なる内容になっても良いです!
目標達成する事が大切なので、
如何に楽しく継続できるかを
研究してみるのが良いですね。

楽に継続できる方法を研究してみて下さい!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■

■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?