マガジンのカバー画像

子育て

80
2018年生まれの娘と、2021年生まれの息子の子育てで起こった出来事や思うことなど⑅◡̈*
運営しているクリエイター

#入園準備

我が家の入園準備〜手作りのエプロンと三角巾〜

我が家の入園準備〜手作りのエプロンと三角巾〜

娘はまだ2歳でこの春からプレ入園が待っている。

そして6月には私が第二子を出産予定なので来年の春、幼稚園に正式入園する年少さんへの準備も始めている。

娘の行く幼稚園がたまたまなのかもしれないが、持ち物の指定が結構多く、サイズがかなり細かく支持されているので作っているのだが、プレ入園に必要な通園バッグ、お弁当袋、スモッグに加えて、年少からはハサミケース、(料理用の)エプロン、三角巾、エプロン袋、

もっとみる
我が家の入園準備〜年少さんの準備を見越して〜

我が家の入園準備〜年少さんの準備を見越して〜

プレ入園の娘の準備物として、絵本袋やお弁当袋、そしてスモッグの製作を済ませた。

お弁当袋は洗い替えも必要かなと思い2つ作り、マスクも通園時にいると知り家に置いていたガーゼ生地で慌てて3つ作った。

そしてまさかと思いつつも年少さんに入ったらもっとグッズあるのではと言う勘が働き調べたらまさかのまだまだでるわでるわ…

巾着袋(サイズ違い)×2,道具を入れる袋×1,エプロン,三角巾。

5つもあるじ

もっとみる
我が家の入園準備〜おむつとマスク問題〜

我が家の入園準備〜おむつとマスク問題〜

2歳2ヶ月の娘のトイレトレーニングをまだ始めていない。というのも9月入園だと思っていた春の暖かくなった頃にと思っていたからだ。

しかし4月入園になり私も焦ったのだが、先生に聞くと幼稚園でもトイレの時間を決めて練習することがあるので急がなくても大丈夫ですよとのこと。

心底ホッとした…

もう少し暖かくなったら家でも試していきたいと思っているが、完全にパンツに移行できていなくても入園できるというだ

もっとみる
娘のプレ幼稚園が9月からと思っていたら4月からだった話

娘のプレ幼稚園が9月からと思っていたら4月からだった話

そんなことある?

と自分でもびっくりなのだが落ちたと思っていた4月入園が実は初めから落ちていなかった。

入園に必要な書類を提出しに行ったら、話が食い違うな?と思い話していると娘は4月からの入園で決定していたらしい。

6月に出産を控えている身としては、4月から娘が週に2度プレ入園することで幼稚園の環境に慣れ、新たな場所で学びを得てくれるのは理想だ。

9月入園だけど今のうちに入園バッグやお弁当

もっとみる
プレ幼稚園の準備

プレ幼稚園の準備

いよいよ今年の9月から娘は幼稚園に入る。

コロナの影響で保護者説明会はなくなり、書類だけが送られてくる形になって私としては少し辛い。

娘の面倒を見ながら書類を読むのがなかなか大変なのと、妊娠中で脳の働きが少し鈍くなり識字率が下がっているからだ。

しかし、これだけは避けて通れない。

来週半ばには提出しなければならない大事な書類がたくさんあるからだ。

土日は家族で遊ぼうと思っていたのだが、娘

もっとみる
娘の幼稚園の用品作り〜絵本バッグ〜

娘の幼稚園の用品作り〜絵本バッグ〜

今年の夏から娘のプレ幼稚園が始まるので、そろそろ持ち物を作らなくてはとようやく。

裁縫は3年半前からやり始めて夫や娘や自分の洋服を主に作っているのだけど、実はカバンは初めてでドキドキ。

通園バッグの本も買っているのだけど、〝ぬくもり NUKUMORE byブティック社〟の作り方がわかりやすそうでその作り方を参考にした。

調べると絵本袋は何度も洗うから接着芯はない方がいいとのことで、私は接着芯

もっとみる