見出し画像

私の積読を紹介します

この素敵な
noteという街の
狭い路地裏で
ひたすら鳴いて
餌を待つだけの
野良猫

…ましゃこです…


#挨拶文を楽しもう


いつからそんな立ち位置になったんですかね?



自分で勝手に決めました。


そのうちもっといい身分に出世してみせます…。



さて今日は以前からやりたかったこと、私の積読を書いていきます。
ジャンルに偏りがあるため、あまり参考にならない方もいらっしゃるでしょう。
どうか温かい目でお読み下さい。




①「頑張りすぎずに、気楽に―お互いが幸せに生きるためのバランスを探して」キム・スヒョン

この方のもう1つ前の本を読んでいてそれが良かったので買いました。
人間関係のバランスに悩んでいる方には最適かと思います。
長いので読めないと思いつつ、文が一つ一つ短いので意外に早く読み終わりそうです。

こちらが最初に読んだ本です。
「なんや〜同じような本ばかりよ読んどるな〜」
という声が聞こえますが、何回読んでも内容を忘れるので同じような本ばかり読む羽目になっています。
このキム・スヒョンという方、韓国では有名な方だそうでイラストも描かれています。すごく可愛いです。


②「言語化の魔力」樺沢紫苑

こちらはもう皆さんご存知、樺沢紫苑先生の著書です。
YouTubeもフォローしています。
この本はたまたまある方にご紹介いただきました。


③「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美

もうnoteの世界の住民なら誰でも知ってる奈美さん。
初めて読んだ本がこちらです。
(あ、これは積読ではないです)
泣きまくり笑いまくりでどうにかなったんじゃないかと自分がしばらく心配でした。
亡きお父さま、お母さま、弟さんのことを綴っています。
人それぞれみんな悩みを抱えているけれど、奈美さんほど明るい方はいないと思う!
絶対読んで欲しいです。


④「もうあかんわ日記」岸田奈美

こちらも奈美さんの本です。
本当にこちらまだ読めてません…。
宣伝ということで!
ちなみに新刊も出てます!


⑤「さみしい夜にはペンを持て」古賀史健

こちらはフォローさせていただいているもけたろうさんのご紹介で購入しました。

こちらの記事ぜひ読んでみて欲しいです。
ものすごく勉強家で研究熱心なもけたろうさんが書店で一目惚れして購入されたとのこと。
「書く」ということがテーマなので、noteの街の住民さんなら読みやすいです。

⑥「ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれると思ってた」Sidow

ストレス解消法って皆さん必ずお持ちだと思いますが、それって正しく作用してますか?
私は以前コーピングリストという記事を作りました。

こちらで述べたように私にもストレス解消法はいくつかあります。
いや、あるつもりです。
しかし果たしてそれで本当にストレス解消できているかどうか?
正しい休み方をこの本では紹介されています。
なんだか何をやってもしんどい…って方は読んでみてください。

⑦「書く習慣」いしかわゆき

この本に関してはすでに、ゆにさんがこちらの記事で紹介されています。

さすがです!
上手過ぎて私は書くことがありません!
ちなみに著者のいしかわゆきさんもnoteを書かれています。

このnoteという街に存在する以上誰でも「書く」ということに多かれ少なかれ迷いは生じると思います。
私もそうだし、だからいろんな「書く」ことに関する本を積読してしまいます。
上の書くことに関する本のどれか1冊をまず読み終えて感想を記事にしたいところです。

⑧「成瀬は天下を取りに行く」宮島未奈

こちらはもう誰でも知ってる2024年本屋大賞受賞作。
舞台が私の地元なのですぐに購入しました。
今はなきあの百貨店に成瀬があのユニを着て現れる…!
衝撃でした。
行ったことのある土地の話ってワクワクしますよね。
聖地にも行きたい今日この頃です。
って早く読まなきゃ…。


以上今日は8冊ご紹介させていただきました。
もう1つご紹介したい本があるのですがそれはまた後日ゆっくりと…。


お詫び

ここで少し皆さんにお詫びしたいことがあります。
私は今メンタルの調子を崩していて小説が読めません。
同じ理由で長い文章も読めません。
なので敢えて小説と長文の記事は避けてしまっています。
申し訳ないのですが、頭に文章が入ってこないのです。

それと私はタップミスが非常に多いです。
頚椎の病気の影響なのですが、特にひどいのが
「が」→「ガ」
「します」→「しむす」
です。
こればかりはいくら気をつけててもダメなので、どうかこれも見逃してやってください。

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️




今日はここまでです。
何か不明な点や皆さんの積読本のご紹介等ありましたらコメントよろしくお願いします!
お読みいただきありがとうございました。


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#うちの積読を紹介する

1,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?