マガジンのカバー画像

カウンセラー、コーチを目指すなら知っておくべきこと

14
人の悩みに向き合うこと50年の僕だからこそ、あなたにお伝えできる。教科書では学べない人の心理についてお話します。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

大学入試の長文読解より難関です。

大学入試の長文読解より難関です。

心理カウンセリングと文章添削は同じです。

またとんでもないことを言い出しやがって・・
プロのカウンセラーさんであれば、心ざわついちゃうかもしれませんね。

僕のビジネスは何でも屋さんで、文章を教えるお仕事もしています。

いろんな人の文章を添削したり、
カウンセラーとして悩みをお聞きしたり、

いろいろやっていて判ったのですが、文章添削とカウンセリングって同じなんですよ。

こんなこと言ってる心

もっとみる
コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

コミュニケーション・スキル・・発信する力と受け取る力を磨くには冒険しろ

冒険をした方が良い。

例えば、コミュニケーションや文章を書く時も同じです。

カウンセラーに必要不可欠なものは発信する力と受け取る力・・世のカウンセラーはスキル不足

いきなりカウンセラーって?

そう思ったかもしれませんが、これはコミュニケーションスキルの話。

僕は、心理カウンセラーとして悩み苦しむ人をお助けする事業に携わっているので、
僕の経験も交えていくつかお話しします。

人と向き合う

もっとみる
あなたはいつも境界線の内側をウロウロしている(アサーティブなコミュニケーションの話)

あなたはいつも境界線の内側をウロウロしている(アサーティブなコミュニケーションの話)

心理学を勉強してる人なら知ってますよね、アサーティヴのこと。

アサーティブとは、相手の気持ちを尊重しつつ自分の意見を率直に主張できる状態。

これが出来れば人生怖いものなしですよ。

でも、難しいですよ。
アサーティヴについて知識があっても、それを実用的に使いこなすのは。

距離感・・

仕事の時とプライベートの時、同じ相手でも時や状況によって相手との距離が変わりますよね。

仕事の時には、お互

もっとみる
わたし文章は苦手だけど、トークなら得意です!・・それ本当ですか?

わたし文章は苦手だけど、トークなら得意です!・・それ本当ですか?

人生ハッピーなまま逃げ切れる思い込みならいいんだけど、
そうでなければ、僕はクライアントさんにもちゃんと気づかせてあげるんです。

もちろん、ルンルン気分の人に向かってね、

あなたは幸せでいるつもりかもしれないけど、
決して幸せなんかじゃないですからぁー!

・・なんてこと言わないですよ。
  言うわけないよね。

そういうことじゃなくて、、よくあるのは、強みに関してかな?

これはビジネスコン

もっとみる