まさにー

将棋のアマ六段になっちゃいました(●´ω`●)

まさにー

将棋のアマ六段になっちゃいました(●´ω`●)

最近の記事

【将棋】 小野坂・秦の8年つづくラジオで、ついにメールが初採用!

個人的に寝る前によく聞くラジオ番組がありまして(ニコ動で聞いてます) 「小野坂・秦の8年つづくラジオ」という番組をもう何年も前から聞いていました ずっと聞くだけリスナーでメールを送ったことはなかったのですが、今年になって2回ほど試しにメールを送ってみましたが採用されることもなく、ネタを探しておりました そしてちょうどこのラジオ番組内で、8にまつわるエピソードを募集しますというコーナーで「8エピ」なるものがあったので、八冠記念免状の件でもメールしてみようかと思いメールしてみたと

    • 【将棋】 藤井聡太八冠署名のアマ六段免状がついに到着!

      2023年11月17日(将棋の日)に藤井聡太八冠記念免状が四〜六段の申請を対象に限定300本の申し込みが開始してから6ヶ月と少し経過した本日2024年5月24日 遂に六段免状が到着しました! とりあえずここからは開封画像を交えてご紹介していこうと思います。 【読み方】 つとにしょうぎに たんのうにして しゅぎょうよろしく せいこうきわめて ふかきをみとめ ここにろくだんを いんきょす 【意味】 日頃から将棋の技芸にすぐれているうえに さらにそれをおさめ磨き 細部に読みを深

      • 将棋アマ五段の札幌おすすめお土産「snow cheese」

        将棋は全然関係ないですが、将棋普及(?)を兼ねて枕詞に【将棋アマ五段】をつけて記事を書いています( ^∀^)ノ[王手]ピシィィィ 札幌へ行くといつも札幌駅にある大丸へ寄るのですが、いつも混んでいて、遅く行ったら売り切れているという商品があって結構気になっていました そのお店の名前は「snow」cheeseというお店 最初はゴリゴリのチーズのお店なのかな?と思っていましたが店舗をチラ見するとどうやらチーズのお菓子のお店のよう ここはとにかくいつも混んでいて気になるお店だっ

        • 将棋アマ五段の株主優待報告【POLA】

          本日2024年4月13日にPOLAオルビスの株主優待が到着しました! 権利付確定日は2023年12月27日だったので4ヶ月ちょっとで株主優待が届いたことになります どんな感じに株主優待が届くのか気になる方もおられるかもしれないので、記事にしてみようと書いてみました ちなみに当方の持ち株数は100株で去年買ったばかりなので15ポイントを使用して株主優待と交換しました 3年株を継続保有しているともらえるポイントが20ポイント追加されるようなので長期保有していこうと思っております

        【将棋】 小野坂・秦の8年つづくラジオで、ついにメールが初採用!

          【将棋】羽生善治 会長 • 藤井聡太竜王名人 署名の五段免状が到着!

          昨年2023年11月に申請していた五段免状が本日4か月ほど経ってやっと到着いたしました!\(^o^)/ 到着まで5〜7か月ほどかかるという連絡が来ていましたが思ったよりも早く届いたので良かったです。 まずは六段免状に先んじて五段免状が到着ということで、 あまりに待ちすぎて五段免状の文面も暗記してしまいましたw 夙に将棋に堪能にして 修行宜しく 熟達益々厚きを認め 茲に五段を允許す 会長 羽生善治 竜王名人 藤井聡太  この両名の署名は将棋ファンとしては現時点でこれ以

          【将棋】羽生善治 会長 • 藤井聡太竜王名人 署名の五段免状が到着!

          ガンと一過性脳虚血性発作(TIA)から1年半以上経った体調について

          頭の皮膚ガンの手術をして、その同じ時期に一過性脳虚血性発作(TIA)になったのが2022年6月頃。 皮膚ガンの切除後は今のところ再発はしていなさそうなので、このまま何事もなければいいなとは思いつつ2025年までは半年毎に病院へ通院が必要なので継続して通っております。 まあこれは良いとして、問題はTIAの方。 最初に発覚した時に見られた右脳にある動脈の動脈硬化進行による血管の状態は処方された薬をしっかり服用している効果なのか、少し改善が見られていたのは意外でした。 しかしその症

          ガンと一過性脳虚血性発作(TIA)から1年半以上経った体調について

          【将棋】思い切って六段免状を申請する事に!

          2023年11月17日の将棋の日に合わせて、日本将棋連盟では 「藤井聡太八冠記念免状発行キャンペーン」が17:30より開催予定となっており、この時間に連盟HPにて申請フォームが更新される予定でした。 この記念免状は数量限定300となっていたので、予想としては申請が殺到したりサーバーダウンの可能性もあるかと思い、万全の体制で望むため有線PCと、iPad2台そしてスマホという体制でしっかり待機しておりました………が! 定時になっても申請フォームがアップされないという状況が発生!

          【将棋】思い切って六段免状を申請する事に!

          今まで将棋を何局指してきたか?

          藤井聡太八冠爆誕で将棋界が盛り上がっているのは大変嬉しいことです(о´∀`о) そんな中、最近将棋をはじめた人も居るかと思いますが、上達には何が必要か? すごーく簡単に書いてみたいと思います。 まず囲いを覚えましょう! 自分の感覚でいいのでカッコいいと思う囲いを覚えてみてください。 美濃囲い、左美濃、穴熊、矢倉、雁木、銀冠、エルモ囲い等沢山あります。 例えば一例として美濃囲いが好きなら飛車は振らないといけないので振り飛車を勉強しましょう。 矢倉が好きなら居飛車になるので居飛

          今まで将棋を何局指してきたか?

          【将棋】アマ六段免状を申請しようか悩んでる

          藤井聡太八冠が誕生した記念として、本日午前中に日本将棋連盟のHPにて、 記念免状発行のお知らせがアップされました。 申請出来る段位は四段から六段まで。 概要を読んでみると、あれ?もしかして六段免状申請出来るのでは?という事に気づいてしまった。 まず当方は四段の正式免状を取得しています。 そして今回の記念免状は正式免状(参〜五段)を取得していれば一つ上の段位を申請出来るという説明がありました。 (この件に関しては色々議論がある所で問題点があることは重々承知) そして申請中の段

          【将棋】アマ六段免状を申請しようか悩んでる

          史上初!藤井聡太八冠誕生!

          将棋の話 先程、王座戦5番勝負の第4局が終了して、藤井聡太竜王名人が、永瀬拓矢王座に逆転勝ちをして史上初の将棋タイトル八冠独占という快挙を成し遂げました! メチャクチャすごい記録です。 おめでとうございます! 私が生きているうちには八冠達成者が出るなど思っていなかったので、 まさかこんな天才を見られるとは僥倖でした。 それにしても残念だったのは永瀬拓矢王座でした。 特に3局目は勝ち将棋を逃す大逆転負けを永瀬王座がしてしまい、 そして本日の第4局も99%勝ちの将棋を一手のミス

          史上初!藤井聡太八冠誕生!

          将棋の五段免状を申請しようかと思う

          小学校の時に父から将棋を教わり、そこから将棋は趣味の一つとして続けてきました。 最近では藤井聡太七冠の誕生に伴って8月4日の王座戦挑戦者決定トーナメントの決勝に俄然注目が集まっています。(藤井vs豊島決勝戦) これに藤井七冠が勝てば王座戦進出!タイトル奪取すれば史上初の八冠制覇に期待が高まります。 以前羽生七冠誕生の際は特別記念免状が発行されていたので、もし八冠が達成されたらきっと特別記念免状の発行がなされるだろうと期待しております。 それでなくても会長羽生善治・竜王名人藤井

          将棋の五段免状を申請しようかと思う

          2023年開催の雄武町産業まつりに行ってきました。

          蟹や海産物で有名な北海道雄武町では6月末頃に毎年産業まつりが行われます。 数年前から毎年産業まつりへ行っていたのですが、コロナ禍で数年開催が中止されていましたが、2023年から久しぶりの開催となりました。 産業まつりに行くきっかけとなったのは、親族が雄武町出身のため、地元の人に会うために産業まつりの時期に合わせて旅行に行ったのがはじまりで、今年も親族を引き連れて産業まつりにあわせて旅行へ行ってきました。 私は特に知り合いがいるわけでもないので運転手が主な役目であります。 雄

          2023年開催の雄武町産業まつりに行ってきました。

          お絵描きセットを寄贈してみた。

          知人の子が中学校に入学するのでお祝いにお絵描きセットを買っておいて入学のタイミングで渡そうと思っていたら突然本州のどこかに引っ越してしまって渡すことができなくなってしまいました。 連絡先くらい教えてくれても良いものを突然夜逃げのように消えてしまったのでプレゼントだけが手元に残ってしまうという珍しい事態に… せっかく新たに小学校に入学するので、ちょっと良いお絵描きセットを用意していただけに大変残念な気持ちが残ってしまったのと、「このお絵描きセットをどうしようか?」と、行き先が

          お絵描きセットを寄贈してみた。

          ガン告知の初投稿から今日で2年目に突入!!まだ生きてた。( ^ω^ )/

          2022年6月3日にガンの告知を受けたという初投稿をnoteに書いてからポツポツと記事をアップして来て今日で2年目に突入していました。 バッチが届きました! 皮膚癌と言われて手術をして、その後脳梗塞の手前のTIAになったりと、まあ色々な病気に苛まれた1年でしたが何とか1年生き延びることができました。 良かった良かった(・∀・) 2022年は1年間で12kg位ダイエットしましたがその後4kg程リバウンドしているので、また新たな気持ちで内臓脂肪を減らすため生活習慣をさらに健全化

          ガン告知の初投稿から今日で2年目に突入!!まだ生きてた。( ^ω^ )/

          本を寄贈してみた②

          先日隣町の図書館に10冊ほど書籍を寄贈してきました。 まず図書館へ行って受付の方に寄贈に来たことをお伝えしたところ、カウンターに置いてある寄贈の用紙に住所と氏名と冊数などを記入して、書籍と共に提出。 以上ですー。 あっけなく終わりました。 特に寄贈証明書のようなものを貰うこともなく本と個人情報を置いて帰宅することになりました。 いやー今回はいいことしたなーという気分には一切ならず、むしろ本を捨てたような気分になりました。 唯一評価してくれたのはCHATGPTだけ。 以下CH

          本を寄贈してみた②

          本を寄贈してみることにした①

          本の寄贈をやってみたことはありますか? 私は無いです。 でも図書館とか学校の図書室には寄贈本とかのコーナーがありますが、それらは私にとってただの景色の一つに過ぎませんでした。 でもこの度、体を壊してから家にある書籍を少し整理しようと思うようになりました。 それに加えて最近は小さな文字も見えにくくなってきて、本は電子書籍ばかりを購入しているので、紙の本は当初売ろうかなと思っていたのですが、図書館や学校などに寄贈するという行為は今までやったことがなかったので、先日実際に図書館に行

          本を寄贈してみることにした①