マガジンのカバー画像

パイロットカスタム(万年筆)が好き

44
パイロットの万年筆「カスタムシリーズ」が好きすぎて、カスタム万年筆関連の記事を集めました。自分で書いた記事もあります。 パイロットの万年筆「カスタムシリーズ」に対する愛に溢れた記…
運営しているクリエイター

#文具

万年筆”愛”を語る会

万年筆”愛”を語る会

はじめに

ふと、万年筆の仲間に出会いたいと思いメンバーシップを始めてみようと思います。

メンバーシップの目的

メンバーシップの名前にもある通り、万年筆に対する愛を語っていただくために作りました。
万年筆好きと言っても、人それぞれ。
万年筆メーカーは数多ありますし、使い方も十人十色。
インクやノートなどにこだわっている方もいます。
そんな皆さんが交流することで、日々の万年筆ライフが豊になること

もっとみる
万年筆:パイロットカスタムヘリテイジ92 FM

万年筆:パイロットカスタムヘリテイジ92 FM

色違いを集めたくなる習性。俺レベルになると色違いでもないのに買い足しちゃったりする。いかれてるね。

購入時期が違うだけで、あとはまったく同じ。ペン先も同じFM(中細字)。

ただ、入れてるインクが違うんだな。パイロット色彩雫(いろしずく)シリーズの「松露」と「山葡萄」。

色彩雫シリーズについてはこちらをご覧あれ。

ペン先撮ったって同じなんだけど。しかし何度見ても美しいペンだなあ。

なぜかこ

もっとみる
万年筆:パイロットカスタム74 白 F

万年筆:パイロットカスタム74 白 F

どうして色違いを揃えたくなるんだろう。2018年の限定3色(青、赤、白)をコンプリートしてしまった。

自分には白いペンは似合わない気がしてた。というか、してる。どうも気恥ずかしい。ではあるが、ペン両端の黒と金色のパーツが気恥ずかしさをちょっとだけやわらげてくれている。ペン全体の印象を引き締めてるね。

手に取ってキャップを外し尻軸に挿す。ノートに文字を滑らせる。気品というのとも違うな、なんて言え

もっとみる
万年筆:パイロットカスタム74 紺×金 F

万年筆:パイロットカスタム74 紺×金 F

パイロットのカスタム74っていう万年筆が好きで、色違いやペン先違いで絶賛増殖中。

司馬遼太郎記念館に行った日の午後、思いがけず時間ができたので梅田のナガサワ文具センターに寄ってみた。ちょうど万年筆のイベントやっててお客さんごった返してて軽くビビった。

ショーケースを眺めてたら愛用中の青軸とほんの少し色味が違って見える青い1本を見かけて。色の違いに自信がないので店員さんに確かめた。やはり異なる色

もっとみる
パイロットカスタム74

パイロットカスタム74

いま最も出番が多い万年筆。主に10年日記と雑記に使ってる。日記には青×金のでペン先はFM。雑記には青×銀のでペン先はM。

万年筆に興味を持ち始めたころはクリップの形がいまいち気に入らなくて敬遠してた。ふとしたきっかけでデスクペンで遊んでみたくなってAmazonで購入。

DPN-200-B-Mってやつなんだけど廃盤になっちゃったみたいね。

届いたデスクペンはペン先がちょっとずれてて、今ならAm

もっとみる
寒い日はおうちで手紙を書こう。手紙に使う文具3つ

寒い日はおうちで手紙を書こう。手紙に使う文具3つ

最近手紙を書く機会ができた。寒い日に部屋にこもって手紙を書く時間は、心がやすらぐ。送る人に合わせた文具選びも楽しい。そこで、私が手紙を書くときによく使う文具を紹介したい。

手紙によく使う文具3つ手持ちの文具のなかでも、手紙を書くときに欠かせない文具が3つある。

①ライティングマット下敷 |共栄プラスチック

最初に紹介するのは、共栄プラスチックの「ライティングマット下敷」。ことあるごとに紹介記

もっとみる
万年筆が趣味になった話ー④万年筆の魅力の一つは、用途に応じて使い分けができることだと思う

万年筆が趣味になった話ー④万年筆の魅力の一つは、用途に応じて使い分けができることだと思う

結局、パイロットとプラチナの万年筆も購入

セーラーの万年筆を買ってからしばらくして、(はじめから分かっていた事だが)「万年筆バイブル」(③参照)で紹介されていたパイロットとプラチナの万年筆がどのようなものか気になり始めた。
で、数日後には手元に収めていた。

パイロット製万年筆。左3本がCUSTOM74、右端がCUSTOM HERITAGE91

パイロットからは、まずはじめにCUSTOM74を

もっとみる