マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

#毎日note

0175 戦い続けた果て

今後、自分にどう対処すべきかと自己分析をしてきた。 何のために? 人生をやり直すためではなく、戦線を整理するためである。 (撤退を転進と言ったレベル?) そんな気持ちを見透かされたのか、胃腸のツボに針を打ちながら、友人が言った。 「いつも戦おうとしているでしょ」 「その緊張感で、あちこちがかたまる。かたすぎて、鍼が入らない時がある」 「今週は何をした? ここが痛いのは胃腸がやられてる」 「ねぇ、今も戦おうとしてない?」 さすが、同じ釜の飯を食った仲である。 楽に生きる

童話「子守歌」㉑

 「そんなの、わたしもいやだわ、もし自分が乱暴なことされたらいやだもの。」  女子のひとりがそう言った。  「それはもちろんそうなんだけど…ちょっと待って。人への乱暴と、乱暴なあそび方についての話がごっちゃになってない?ぼくたちのクラスは、しつこく誰かをいじめたりはしてないんじゃない?湖のそばであそんでいる方が楽しいからかなぁ?」  男子のひとりがそう言って、  「じゃあこのへんで、いままでに出た意見をまとめてみます。」と学級委員が言った。

有料
100

会社法 公序良俗に反する商号

 株式会社OMECOによる商標登録第6277280号 商標「OMECO」(ロゴ化されている)があります。この商標登録について登録異議申立がなされた結果、取消決定がなされました。 株式会社OMECO側は、この取消決定に対し、審決取消訴訟を提起したとのことです。  https://omeco-official.com/omeco/2022_omeco_p1.pdf 商標登録第6277280号 商標「OMECO」は、ロゴ化されてはいますが、株式会社OMECOという商号から株式

Vol.608 独りが寂しいと思うのは(あなたにエッセンスの利いたフレーズを!)

独りが寂しいと思うのは、 独りであること自体を 寂しく思うのではなくて、 誰かとの幸せな時間と 比べてしまうから。 つまり、 独りじゃなかったことの証。 幸せな記憶があなたを 孤独にさせてしまうけど、 でもそれは味合わなければ、今の自分が孤独と気づけなかった。人を好きになるとはそういうこと。 【もう諦めてその孤独を 楽しめ!って感じ。】

「習慣化」だけでは、足りない何か。

2022年2月、我が家はコロナ禍だった。 丸2週間も娘が保育園に行けなかったので、毎日が戦いだった。 幼児が家にいると、全てが幼児のご機嫌しだい。親の生活は完全にジャックされる。仕事どころではないが、容赦なくMTGの時間はやってくる。仕事以外の時間でYouTubeの本の要約チャンネルを片耳イヤホンで音だけ摂取して、どうにか正気を保っていた。塩味のせんべいで気をそらし、普段食べないファストフードの頻度も増え、昨年落としたはずの体重を取り戻し、鍛えた筋肉はあっという間にどこかに

ほどよい距離感

「まだー?」「お腹減った」「あと何人?」 そんな声で溢れるここは回転寿司の順番待ちゾーン。祝日のせいか小学校低学年ぐらいの子供がたくさんいる。良く言えば元気はつらつという無法地帯でただひたすらに気配を消して己の順番がくるのを待つ。子供が苦手な私にとってはちょっと辛い時間だ。 我が家の父は子供好きなので、私が子供が苦手なのを不思議がる。私だって別に子供が嫌いな訳ではない。泣いている子供を見ても特に迷惑だとか思ったこともない。むしろ「あー、親御さん大変そう」と思う。では何故子供

人はなぜ時々大切なことを忘れるのか〜【いま】気づけるように〜

気づく子どもは小さいときは可愛い。 (本来はいつだって可愛いのだが、) よく2歳頃が1番可愛いと言われることもある。 目の前のもの、 目の前の出来事に目を奪われて、 本当に大切なものに目がいかなくなってしまうことが度々ある。 それは、その時の気持ちが決めるもの。 それは、在るものよりも無いものに目が行っている証拠。 そして、その多くは在るものが無くなった時に気づくもの。 若さと老い人間はつくづく巧くできているなぁと思う。 人間は決して若返ることはない。 若い頃は身体もよ

イカ墨パスタ

年末、長男が戻ってきて。夕食に、ピザが出てきた。長男は、ピザが大好きである。それも、デリバリーしてくれる、ピザのチェーン店のものが、好きだ。 そして、ある夕食が、ピザになった。 その時、私のお腹の中の、イタリア料理が好きという気持ちが、なぜか、起こされたようだ。冬休みのあいだ、イタリア料理を食べる機会が、かなり増えた。 スーパーでもピザを買うようになり。とうとう、外食でも、イタリア料理屋さんに、行くようになった。 家内のこだわりポイントは、ポイ活と、クーポンと、節約で

お休み前にBGM~紅蓮華

こんばんは、竜神です。気まぐれですが、お休み前に自分の好きな曲を押し付けます(笑)【音楽の紹介です】 https://youtu.be/MpYy6wwqxoo 紅蓮華 『鬼滅の刃』の主題歌です。 おやすみなさい!

noteの更新し忘れたかなと思ったらいつの間にかしていた話

単なるぼけが始まっただけの話です。ヘッダ画像をお借りしています。 noteは登録して書き始める時に、とにかく継続をするべきだみたいなチュートリアルを表示します。プラットフォーム側でいくらでもそういう場所に表示する文は変えられるため、今もそうなのかどうかは知りません。 また多重アカウントも禁じられているため、改めてアカウントを立ち上げて確かめるつもりもありません。 だからぼくみたいな指示待ち状態、常に受け身状態の立場からすると「はぁ毎日更新しなアカンのですか」となりあと数

初笑い

一昨日、うりんこ寄席に行ってきました。 寄席というものは私も始めてで、「おひねりってどう準備するの?」「いつ投げるの?」とバタバタ。 こどもに難しい内容もあったけど、お客さんは老若男女。今回は、みんなが楽しめる構成だったのかなと思います。 以前、卒園式に来てくれたまんまる企画さんの太鼓と獅子舞もありました。 獅子舞い、圧巻でした。生きているような、でも人間じゃないような動き。 目が合うと大人でもビクッとしてしまうような。 そんな獅子舞いが近づいてきても、怯えずそっ

どうすればTOEICでさらなる高得点を取れるか

はじめにTOEICを受けてからしばらく経ったものの自分なりのコツなどは今まで出したことがなかったのですが書くきっかけがあったので記事にしました。 投稿者のTOEICの点数によって説得力も変わってくると思うので参考までに貼っておきます。 どのように上げていくのか自分なりの結論ですが得点を上げたいのであればひたすら過去問を解いてTOEICの世界観を把握し文法の強化を行なっていくべきだと思います。ポイントごとに箇条書きで書くと 問題を解こう 世界観を理解しよう 文法を強化

牛肉がなくなる世界 モスバーガーで食べた代替肉の凄さ

昔は、大豆ミートとよばれる植物由来のお肉がスーパーで売っていて買ったことがあったけど大したものではなかった。 でも、今は全く分からないくらいまでそのクオリティーは進歩している。 今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。 実は先日モスバーガーにいって、代替肉のハンバーガーをどうしても食べたくて実際に買いに行って食べたときの感想を記事にしようと思います。 ただし、大豆ミートの感想の話ではなく結論は、 「世の中は少しずつ変わっていて、あっという間に常識を上回る

冬の空気

昨日は定期的な本屋巡回で気持ちをおちついた日 寒さが音を呑むように、漂う感覚 冬が来ますね 継続して人気な分野って色々あって 色々勉強になるなって この間元職場の仲良しにも話したけれど ちょっとずつ視野を広くいたい 迷いがあると自然に触れたい気持ちになって 海でも山でも川でもいいけど、水が好きみたい 流れたり、自由に形の無い、 空気に混ざり合ったり、集合したり、 また空気に混ざって、変わる存在を感じて楽になります 考え過ぎな日 自分らしいとか、分から