マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

未知との遭遇:昭和の洋式トイレ

(元号が令和に変わった時に旧ブログ http://pandes.jugem.jp に書いたものです。) 昭和、平成、令和…思えば、生きてる間に3つの元号を体験したことになるナ…なんてボンヤリ思ってたら、昭和時代のあるエピソードを思い出した。 30年ばかりの平成の間にも、あれよあれよとPCメールが普及し、ケータイが出てビックリ…と思ってたらそれが2つ折りになり、それもやがて i-phone /スマホ…とやらに化け、それからほんの10年も経たないうちに i-pad やらタブレ

ヨハク

何か足りないと思って考えた あたまを整理するも、ちゃんと足りている 気持ちも、準備も万端だ けど足りない。なにかが足りない 何かの答えやアイディアを閃く時は、 基本その事を考えていない時。 また、思いついた事を記録できない時。例えば、シャワーを浴びているような時。そんな時に、ふと閃く。 求めているときに出てこないで 考えていないときに出てくる。 アイディアはツンデレだ。 足りなかったんじゃない。 むしろ逆。 飽和していたんだ。 考えるための余白は、心配で備えまくるが

貧困に怯えながら、ネット上でぴえんぱおんしてる日記

前フリ:乞食とか言うな! いえーいありがたくいただこう!!  今年の夏は去年より元気で病気だぞ! 朝乃ちゃんだよ!  欲しいものリストはこちらです。 「cotreeの人」になってたのをネットで知る奇跡 さて、たかれんさん。  たかれんさんを知ったのはいつおかこと「いつでもおかえり」の配信の時で、その当時はまだフリースクールがどうとか言ってたはずなのに、そういやcotreeがどうってなってたねぇと思ったのがつい最近。  このツイートを見かけたため。  でまぁ、自分もちょっ

死ぬまで生きるということ

「全部前世に置いてきた」 そういうと微笑んで私を許してくれた 生まれている今、生まれ変わる事はできない けれど、見えないベールを突き破った時 それは「生まれ変わる」に等しいのかもしれない あなたが私を許して生まれ変わったのなら 許された私もそのベールを破るだろう あなたに寄り添い死ぬまで生きる それは1番近くで生まれ変わり続けると言う事。

メタ視点~周囲の人、世界の人

自分の住んでいる世界が、 そのまま世界全体に当てはまると思ったら大違いだ。 世の中はもっと賢い人ばかりだし もしかしたら馬鹿な人ばかりかもしれない。 自分とその周囲はあくまでも世界の一部だ。 その世界の一部が”世界そのもの”と勘違いしないよう 出会う人を否定せずに観察しよう。 逆に言えば いつも一緒にいる友達みたいな人が 世界にはたくさん存在するかもしれない。 切り捨てず、 一方で依存せず、 少しのメタ視点で出会う人を観察していきたい。

9月のワークショップのお知らせ

こんばんは。 まだ暑い日が続きますがお元気でしょうか? ルリエの9月のワークショップのお知らせです。 暫定スケジュールなので、まだ増える予定です。 教室では、換気や除菌をこまめにし、スタッフはマスクを着用いたします。 恐れ入りますが、お客様の方でもワークショップご参加の際は、マスクの着用を推奨いたします。 ◯9月のワークショップ◯ 9月13日(日)14〜16時 ローズウインドウ・ワークショップ 9月26日(土)13:30〜16:30 木目込み・ワークショップ 以上

再び大学の授業が始まった。夏休み明け初日の今日は英語のテストで大コケした。普段はしないような些細なスペルミスは、やはりちょっとした緊張感から生じてしまうのだろうか。それとも単に学習不足だろうか。 🔁 今日はなぜか書きたいことがいくつも思い浮かぶのにも関わらず、全然うまく文章が書けない。このnoteも書き直すのは今日はなぜか3回目だ。別に無理して書こうとしているのではなく、むしろの逆なのだ。書きたいことが頭にあふれているのに、それをうまく言葉の波のようなものに乗せることがで

和太鼓作ろうかと思う

メイドバイ僕です。 僕は和太鼓を始めて、17年が経ちます。 そんな中、初めて自分の和太鼓を作成しようという試みがスタートしました。 お世話になっているスガイ打楽器製作所にご協力いただき、面や胴の素材、それらの大きさや形など、相談させてもらいました。 普通、和太鼓は牛の革が使われています。 が、今回何の革を使おうか迷ってます。 普通に和太鼓用の革を買うか、別の動物の革を使うか、はたまた人工革にするか…。 こういうこと考えてる時、めちゃくちゃワクワクします。 こう

“ Once Upon A Moon “

#1000日チャレンジ #379 #てんぺい1000 #jazz_2020s 処暑 72侯: 40綿柎開(わたのはなしべひらく) ♪ 今週のJazz Album #35:MOMENTS(2019), bohemianboodoo ♪ “ Once Upon A Moon “ https://open.spotify.com/track/2yTgZXiodHqjP10aBhmuB1?si=5Xr8eucrQ9GuVoF1X7GOUQ

短歌八首

雷がみっつ鳴ったらキスしよう 雨が閉ざした薄暮(はくぼ)の座敷 上弦の月の角度で傾いて 君の背中にもたれてみたい 永遠にうつくしゅうあれヒトガタのいもうと抱えいずちへゆこう 葡萄酒の酔いにまかせて呼んだ名は幼心の貴女のあだな したたかにしなやかに恋をしたいもの そっと差し出す冷えたネクター うつくしい嘘は小瓶の金平糖 やさしい色の角をたててる 香水の空き瓶捨てるもう君の知ってるわたしはどこにもいない 鮮やかにらせんのスカートひるがえし駅の階段駆け下りる女(ひと)

追い求める力

はじめに 本書は、「武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論 第十二回(8/3)上町達也さん」の講義レポートである。 講師:上町 達也(うえまち たつや) 金沢美術工芸大学卒業。カメラメーカーのデザイン部を経て、「secca inc.(株式会社雪花)」を設立。 大学卒業後、カメラメーカーにプロダクトデザイナーとして就職。退職後、金沢へ移住し、伝統的な技術から最先端の技術まで様々な技術を掛け合わせ、新たな技能と解釈

続けるコツは明確な目的を持って取り組む事

何かを続ける事。 これは簡単な事でしょうか。それとも難しい事でしょうか。 「三日坊主」という諺もありますが、続けるという事は、本当はシンプルな事ですが、非常に難しい事なのかもしれませんね。 でも、皆さま日々続ける事ができている事は沢山あると思うのです。 例えば、会社へ毎日行く事や学校に日々通う事だってそうですよね。 続ける事ができる理由は、その行為に目的があるから続ける事ができるのです。 会社に毎日通うのは、お金を稼いで、生活を維持していくためかもしれません。 学校に通うの

心のやすらう場所

心のやすらう場所 私は彷徨う いつもやすらう場所を求めている気がする 瞑想で、心の中が静まると いつも周りの音が聞こえてくるようになる その音に、何か生きているものを感じるようになる 普段、聞こえてるつもりでも 実は聞こえていないのかもしれない 心を静かにして耳をすますことで 初めて開かれる世界がある 私は、そのことを今まで拙いながらも 詩で表現してきたのかもしれないし、 これからもそうなのかもしれない つまり、今ここに 生き生きとした豊かな世界が 広がっているということだ

自分の「自分語り」 ~サバイバルした理由~

長年、自分がエンパスということを知らないまま保ってきた。 エンパスであることで自分にかかる負担は大きい。             自分の中のアンバランスさによる歪みは当然あって、現在進行形で修正中。それでも大きく崩れることなく、アンバランスなりに保ってきたのはなぜだろう? 思い当たることが大きく2つあった。 ********** ① 親戚交流 家庭環境がエンパス強化訓練所の役割を果たしていた。訓練所で生活し、学校でも訓練する私。息つくときがなければ普通ならどこかでダメ