マガジンのカバー画像

カメラの話し

33
いろいろカメラの話しをまとめています。 あくまで、私の主観ですのでご了承願います。
運営しているクリエイター

#カメラ

ライカ ゾフォート2

ライカ ゾフォート2

ライカ ゾフォート2が気になり,発売日の1ヶ月ほど前に予約しましたが,私の手元に届いたのは約2ヶ月後の2024年1月でした。
ゾフォート2は富士フィルムのInstax mini EvoのOEMですので,機能的にはほぼ一緒ですが,価格は倍以上します。(Instax mini Evo 公式オンライン販売価格¥28600 ライカゾフォート2 公式オンライン販売価格 ¥59800)
単なるチェキを楽しみた

もっとみる
CCD機独特の色とは本当なのか?

CCD機独特の色とは本当なのか?

オールドデジカメが流行っている。
その中でもCCDセンサー搭載機には独特の色があるという。
私はセンサーの種類やアルゴリズムが異なれば結果が異なるのは当然であると考える。なので,CCD機に独特の色があるのではなく,CCD機がメインだった時代の技術的限界点が「独特の色」として出ているのではないだろうか?
今回はCCD機とCMOS機を同一条件で比較し検証したいと思います。

今回の機材・カメラ

1 

もっとみる
Leica SOFORT 2が気になってしょうがない

Leica SOFORT 2が気になってしょうがない

ライカからハイブリッドインスタントカメラ Leica SOFORT 2が発売される。
富士フイルムのINSTAX mini evoのOEMであろう商品である。
スペックはほぼ一緒
価格は2倍

違いは,外装がライカデザインであること。
INSTAX mini evoにはあるコールドシューがLeica SOFORT 2には無い。

まだ実機が発売されていないので,それ以外の情報は不明だが,画像処理が

もっとみる
PureRAWとスーパー解像度があれば無敵説

PureRAWとスーパー解像度があれば無敵説

Dox社のPureRAW3を使ってRAWデーターのノイズを除去した後にAdobe Lightroomのスーパー解像度で強化すれば古いデジカメでもいいんじゃないかと思い試してみました。

今回のテストで使用したカメラはPanasonic FZ300
1/2.3インチセンサー 1210万画素
レンズはLEICA DC VARIO-ELMARIT 25-600mm F2.8
2015年のカメラですが,

もっとみる
難しいけど意外と簡単! 夕陽のポートレート

難しいけど意外と簡単! 夕陽のポートレート

夕陽の砂浜でのポートレート。ロマンチックですよね!
でも、上手く撮れないので苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか?
今回は、簡単夕陽ポートレートのレシピを紹介します。

用意するもの

カメラとレンズ
特にこだわりがなければ、何でもOKです。
レンズもキットレンズで十分です。
オールドレンズを使ってノスタルジックな写真を楽しむのもアリです。
夕陽の撮影は結構強烈な光が入りますので、レン

もっとみる
ポートレート撮影時の設定~屋外編~

ポートレート撮影時の設定~屋外編~

ポートレート撮影時のカメラ設定について紹介します。
基本マニュアルで撮影しています。
使用機材は前回紹介しましたので,こちらを参照いただけると幸いです。

屋外での撮影

日中の屋外撮影では基本レフ板を使いますので,ここでは一部例外を除いてレフ板を使用していることを前提にお話を進めていきます。
私の場合は,基本マニュアルモードで撮影し,記録方式はRAWで保存しています。

ISO感度の設定

まず

もっとみる
自家現像 ~準備編~

自家現像 ~準備編~

30数年ぶりの自家現像
高校生の頃は新宿西口のヨドバシカメラに山ほど現像用品が売られていて,いろいろと自家現像を試して楽しんでいました。
今は,現像グッズを入手するのも困難になり,札幌のヨドバシやビックカメラをまわっても入手できないものもあります。
それでも,ネットや100均で代替できるものを入手して準備していきたいと思います。

準備するもの

1.現像タンク
これがないと始まりません。
昔はL

もっとみる

最近のスナップ写真

なんだか忙しくて、noteの更新をすっかりサボっておりました。
さて、仕事が忙しいと写真も撮れなくなるのですが、最近はGRⅢxを常にポケットに入れて持ち歩いているので、なんだかんだで写真だけは撮っております。
と、いうことで今回は何気なく撮ったスナップをアップ致します。

フィルムカメラを始めたい人へ 〜入門準備編〜

フィルムカメラを始めたい人へ 〜入門準備編〜

フィルムカメラを始めたいけど、何を揃えて良いのかわからない。
デジタルとの違いや撮影する際の注意点。
フィルムや現像にかかる費用など、フィルムカメラは持っていないけれど、少しは興味のある方を対象に記事を書きたいと思います。
この記事をきっかけにフィルムカメラの世界に一歩前進していただけたら嬉しいです。

フィルムカメラの良いところ

これはなんといっても、デジタルとは異なる味のある作品が作れる事で

もっとみる
Z50というカメラ

Z50というカメラ

Z50を入手しました...

と、言っても某N社のミラーレスカメラではございません。

そう、我らがペンタックスのZ-50Pでございます。

リサイクルショップのジャンクコーナーで、缶ビール1本と同じ位の値段で売られいました。
私としては、カメラ本体目当てというよりもストラップ付きできれいなストラップだったので、ストラップ目当てで購入しました。

バッテリーを入れてみると、液晶も表示され動きそうな

もっとみる
カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラが好きなのか? 写真が好きなのか?

カメラ(写真)を始めて40年…考えたことも無かったけど、自分はカメラ好きなのか写真が好きなのか…

中学1年生の時、祖父におねだりして買ってもらったRICOH XR500、確か鉄道雑誌にC57の迫力ある写真が載っていて「こんな写真撮りたい!」と思ったのがきっかけでした。
なので、始めたきっかけはカメラや写真というよりも鉄道が好きから入ったような感じです。

もっとみる
私のカメラ遍歴(思い出せる範囲で)2023.01.08追記版

私のカメラ遍歴(思い出せる範囲で)2023.01.08追記版

RICOH XR500

中学1年生の時に祖父からもらったお小遣いで初めて買ったカメラ。
レンズは50mm f2.0だったと思う。
主な被写体は飼い猫と鉄道

MINOLTAα9000 & α8700i

高校生の時にバイトして買いました。
α9000は中古で、α8700iは新品!
私の通っていた高校は成績優秀者に奨学金として¥100000をくれるという制度があり、コレをもらった私は速攻でα870

もっとみる
Q10 スナップ散歩

Q10 スナップ散歩

先日ゲットしたPENTAX Q10と仲間たち(レンズ)を持ってスナップ写真を撮りに札幌大通り公園へ出かけてきました。

今回のレンズ達

01 STANDARD PRIME
Q10装着時 画角49.5°の所謂単焦点標準レンズです。
開放でF1.9とかなり明るくNDフィルターも内蔵しています。

02 STANDARD ZOOM
Q10装着時 76°〜29°の標準ズームレンズです。
Qシリーズを買わ

もっとみる