まるい農園の広報(千葉県柏市)

千葉県柏市にて青年二人で野菜を作り売っています。 10種類のかぼちゃをメインに年間25…

まるい農園の広報(千葉県柏市)

千葉県柏市にて青年二人で野菜を作り売っています。 10種類のかぼちゃをメインに年間25品目のお野菜を栽培。このnoteは広報担当が農業について思ったことやレポート記事を発信していきます! 各SNS・HP→https://linktr.ee/marui2tag

最近の記事

  • 固定された記事

まるい農園のご紹介【2022】

どうも、まるい農園のリュウと申します。 このnoteという場をお借りして、僕らまるい農園の作業の事を中心に、時には違う話題などにも触れながら自由に記事を書いていきます。 と言っても、いきなり現れて作業の事を話しても余計に何が何だか分からないと思いますので、まずはまるい農園のご紹介をふわっとさせていただければと思います! ※2022年更新 ◎まるい農園について◎まるい農園は、代表的なポジションにいるアキ氏と、アキ氏のアシスタントのようなポジションにいる僕(リュウ)で野菜

    • 自分達の農産物を通じてお祭りやお客様と繋がる。千葉県『柏まつり』で並んだ当農園の野菜とお客様の反響をご紹介。【まるい農園/千葉県柏市】

      こんにちは、まるい農園広報です。 先日の7月29日、30日の二日間開催された千葉県柏市『柏まつり』にて、『手づくりての市&ジモトワカゾー野菜市』様のブース(以下、ての市ブース)の景品として、当農園のお野菜をご提供させていただきました。 今回はそちらについてご紹介させていただきます! ての市様の公式サイトはこちら↓ 柏まつりに並んだお野菜とお客様の反響千葉県柏市で開催された柏まつりは四年ぶりの開催ともあって、待ち望んでいた方も少なくはないでしょう。 今回、当農園のお野

      • 未知なる世界のかぼちゃ『キャンディロースター』を作ったので食べてみる。【まるい農園/千葉県柏市】

        こんにちは、まるい農園広報(@marui_farm_tag)です。 今回は最多20種類も栽培を行う当農園イチオシの野菜〝かぼちゃ〟の中でも、珍しい海外かぼちゃシリーズの1つをご紹介します。 その名も『キャンディロースター』。 海外の品種名だからか、どこか耳に心地よいオシャレで甘そうな名前ですね。 キャンディロースターをはじめ海外かぼちゃシリーズを広く栽培し始めたのは今年からなので、当農園自体もまだ未知数な部分がほとんどですが、果たして実際はどうなのか、いざ実食! アメ

        • 丁寧さには理由がある。当農園イチオシかぼちゃの取材撮影風景をお届け。

          どうも、まるい農園広報です。 先月の話になりますが、取材と動画撮影をしていただいたのでその記録をお届けします! 〇はじめにまるい農園は毎年様々な野菜を栽培しております。その中でもイチオシは『かぼちゃ』。 力を入れ始めたのは去年からですが、その去年だけで年間を通して10種類以上のかぼちゃを栽培し、2023年となる今年は栽培期間や海外の品種も含め20種類ほどに挑戦中しています! また、それに伴いかぼちゃをメインにしたネット販売も今年の8月に向けて準備中です。 〇かぼちゃ

        • 固定された記事

        まるい農園のご紹介【2022】

          はじめての野菜販売で意識していたこと。

           どうも、まるい農園です。  noteの更新を暫く疎かににしていましたが、久々に文を綴ってみようと思います。  とは言うものの、直近のことで何か綴れることはあるかなーと思っていた矢先、まるい農園として初めてイベントに出店しました。  今回はその際に意識したことや、準備したこと、反省点などについて書いていきます。 最初は考えていなかった直接販売 普段、僕たちは野菜をセットにして出荷したり、市場に出荷したりすることを前提に野菜を作っています。  先に気に留めておいていただきた

          はじめての野菜販売で意識していたこと。

          イベント出店販売のお知らせ【柏まるい農園】

          お疲れ様です。まるい農園です。 長らく投稿が滞っておりました。申し訳ありません。 ですが、今回はちゃんとしたお知らせをさせていただきます! この度、千葉県流山市で開催される『小さな秋を見つけよう』というイベントに出店させていただくことになりました! 以下、詳細 僕達の野菜の他にもお米、お菓子、お弁当などのミニマルシェや、図書コーナー(しおり作りWSなど)、ワイン講座など様々なブースがあるそうです! 初めての出店……! しかもイベント! 規模感も想像できず、不慣れな部分

          イベント出店販売のお知らせ【柏まるい農園】

          まるい農園の『まるい』ってどこから来てるの?

          どうも皆さん、まるい農園のリュウです。 『まるい農園』では、基本的に僕と相方の二人で小さき畑ながらも野菜を栽培し出荷や販売をしています。 そんな事もあり、まるい農園を始める前から面識のあるお客様とお話をさせていただくこともあるのですが、よく「なんで、まるい農園なんですか?」という質問を最初にされることもしばしば。 ですので、今回はタイトルにあるように、まるい農園の『まるい』がどこから由来しているのかをつらつら書きます。 まるいは由来通りに書くと『〇井』まず、まるい農園

          まるい農園の『まるい』ってどこから来てるの?

          畑のグリーンカーペット、その正体は……?

          どうも、まるい農園です!久々の更新です。 梅雨に入り、どんよりとした天候の様子を見ながら当農園も野菜作りの日々でございます。 さて、じめじめとした日にあまり太陽は出ないものの、今年からアキ氏が主体となって管理しているとある野菜畑を見ていると、いつの間にかグリーンカーペットのようなものが! と、少し大袈裟なリアクションでしたが、当然ながら僕はこのグリーンカーペットの正体を既に知ったうえでこの記事を書いています。 分かる人は分かると思いますが、このグリーンカーペットのよう

          畑のグリーンカーペット、その正体は……?

          まるい農園のホームページを作ってみました。

          どうも皆様。まるい農園のリュウです。 またまた日が空いてしまいましたが、今回はまるい農園のホームページを作りましたのでそれのご報告をさせていただきます。 まるい農園のHPはこちら今回作ったホームページはWIX様を使用して作りました。無料なのに出来ることがあり過ぎて時代の進みを感じています。(宣伝ではありません) 暫くは無料版のまま運用する予定です。 ホームページを作った理由今やこういう農業に関わらず、何か情報発信する上でホームページを作るのはそこまで珍しいことではありま

          まるい農園のホームページを作ってみました。

          ナニかによる大根えぐられ事件【野菜セットと小話10】

          お疲れ様です。リュウです。 週に一度の更新も滞っており、大変恐縮ですが、少しずつ再開させようと思います。 大根えぐられ事件まるい農園的な最近のトピックスと言えば、『大根かじられ事件』となります。 とりあえず、まずはこちらの写真をどうぞ。 見事に中心まで抉り取られている大根になります。 かじられているとかではありません。すっごく抉り取られています。 ――遡る事先週あたり。アキ氏から一本の電話が。 アキ氏「なんか大根が中心までくり取られたように食べられたんだけど!」

          ナニかによる大根えぐられ事件【野菜セットと小話10】

          新年のご挨拶。まるい農園

          こんにちは、まるい農園のリュウです。 早速ですが、皆様は今年の目標などは決まりましたか? 僕個人としては神奈川県鎌倉市に足を運ぶことでしょうか。僕の場合、毎年一回は行かなきゃいけないという謎の強迫観念がありますが、毎年行きたい場所というのを決めとく事自体は生活する上で一つの動力源(目標)になる気がします。もし無いよって場合は今年から決めてみてはいかがでしょう。 さて、前置きが長くなりましたが、今回はまるい農園の目標などを新年のご挨拶がてら手短に。 まるい農園の『今年の目標

          新年のご挨拶。まるい農園

          2021年のまるい農園を軽く振り返るとこんな感じ。

          どうも、まるい農園のリュウです。 まだまだ歴史の浅い当農園ではありますが、2021年を振り返っていこうと思います。そもそも僕達二人の農業の始まりは枝豆の自家採種だったり、とにかく雑多に振り返ってみますー。 枝豆から始まる二人。これは今年というよりは去年のお話ですが、元々は僕とアキ氏が知り合ってから暫くして「枝豆を一緒に作りたいですねー」と話していたのが二人で農業を始めるきっかけだったりします。 そんなこんなでまずは枝豆栽培を二人でやってみたのですが、お互いにバリバリ販売

          2021年のまるい農園を軽く振り返るとこんな感じ。

          今年最後の納品を終えたけど、何か特別な事があるわけじゃない。【野菜セットと小話9】

           どうも、まるい農園のリュウです。  僕個人ではなく、二人で始めたまるい農園として無事2021年を終えることが出来たけど、何か特別なことをしたかと言うと分からない。でも、そういう日常を過ごせるだけで良いのではないか、というお話。 今年最後の納品 今回は先に野菜セットの写真から。今年最後の野菜セットはこんな感じ。 〇お品書き〇 〇 八頭 カブ(耐病ひかり) 大根(耐病総太り) 人参 オレンジ/紫 (ベータ―リッチ、パープルスティック) かつお菜 白菜(ゆめぶき) 赤キ

          今年最後の納品を終えたけど、何か特別な事があるわけじゃない。【野菜セットと小話9】

          千葉県柏市の『手づくりての市』をご存知でしょうか?僕は知らなかったので行ってみた。【野菜セットと小話8】

           どうも、まるい農園のリュウです。  今回は千葉県柏市で『人とモノ』を繋げる、手づくり故のゆる~いコミュニケーションなんかも生まれる『手づくりての市』を見学してきた話と、いつもの野菜セットのご紹介です。 千葉県柏市の『手づくりての市』って? いち早く「ての市を手っ取り早く知りたいよ!」って思う人は下記に公式サイトのURLを載せますので、そこからアクセスしてご覧になってくださいませ。 手づくりての市 公式サイト  簡単に言えば、 作って売る人、それを気に入って買う人が

          千葉県柏市の『手づくりての市』をご存知でしょうか?僕は知らなかったので行ってみた。【野菜セットと小話8】

          今年はあと二回だけになります。【野菜セットと小話7】

          どうも、まるい農園のリュウです。 今回は、今年の野菜セットのご提供はあと2週で終了という話になります。 今年のセットのご提供はあと2回だけ。 今年の7月からチョクバイBOX様(公式HP)を通じて自分達の野菜をセットにしてご提供し始めてから5ヶ月が経過し、気が付けば今年も終わろうとしています。  毎週木曜日に配達していただいているので、僕達の野菜セットがお客様に届くのは残すところ16日と23日となりました。(12月最後の木曜日である30日、次週の1月6日は年末年始で

          今年はあと二回だけになります。【野菜セットと小話7】

          出汁いらずのお野菜というものがありまして。【野菜セットと小話6】

          どうも、まるい農園のリュウです。 先週は野菜セットのご提供をお休みさせていただきましたが、今週は通常通りご提供させていただきました。 〇かつお菜のご紹介〇 前回、このような写真を掲載しました。 この写真のお野菜は『かつお菜』と呼ばれる葉物野菜になります。 あまり聞き覚えの無い方も少なくはないと思いますが、このお野菜は主に福岡県を中心に栽培されており、広い地域であまり流通していない所謂地域野菜の一つです。 逆に言えば、福岡出身の方や、福岡に縁のある方にとっては特別な

          出汁いらずのお野菜というものがありまして。【野菜セットと小話6】