見出し画像

出汁いらずのお野菜というものがありまして。【野菜セットと小話6】

どうも、まるい農園のリュウです。

先週は野菜セットのご提供をお休みさせていただきましたが、今週は通常通りご提供させていただきました。

〇かつお菜のご紹介〇

画像1

前回、このような写真を掲載しました。

この写真のお野菜は『かつお菜』と呼ばれる葉物野菜になります。

あまり聞き覚えの無い方も少なくはないと思いますが、このお野菜は主に福岡県を中心に栽培されており、広い地域であまり流通していない所謂地域野菜の一つです。

逆に言えば、福岡出身の方や、福岡に縁のある方にとっては特別なイメージが無いほど日常的なお野菜かもしれません。

●かつお菜の特徴や、相性の良い料理●

かつお菜と聞くと、『かつお』という言葉の部分に引っ張られて、「何故かつおなのか?」、「かつおって魚だけじゃないの?」と思う方も居るかもしれませんが、かつお菜のかつおの語源は、そのまま魚のかつお(かつお節)からきています。

その理由は、『出汁がいらないほど風味や旨味が強く出るから』。

ちなみに、漢字での表記には魚の鰹という字は使わず、勝つ男と書いて勝男菜と表記されます。

相性の良い料理は汁物や煮物が、名前の由来の通り相性が良いです。それ以外にもお浸しや和え物なども。

本場福岡では雑煮の具材で勝男菜を入れるらしく、これからの年末年始にはピッタリなお野菜かもしれませんね。

という感じで、出汁いらずのお野菜『かつお菜』のご紹介でした。

〇今週の野菜セット〇

今週は以下のような内容。

画像2

●お品書き●

〇かつお菜
〇大根(夏の守)
〇白カブ(玉波)
〇小松菜(浜美2号)
〇紫人参(パープルスティック)
〇さつまいも(紅あずま)
〇ネギ
〇ゆず(おまけ)

地味に紫人参が入っています。紫人参も中身まで紫のものと、中身はオレンジで外だけが紫のものと二種類ほどあるのですが、このパープルスティックは中身がオレンジの品種です。

そして早速今回ご紹介したかつお菜も。

これからお正月に向けて、食卓のお役に立てたら当農園は嬉しい限りです!

それでは、また来週。


まるい農園

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?