見出し画像

千葉県柏市の『手づくりての市』をご存知でしょうか?僕は知らなかったので行ってみた。【野菜セットと小話8】

 どうも、まるい農園のリュウです。

 今回は千葉県柏市で『人とモノ』を繋げる、手づくり故のゆる~いコミュニケーションなんかも生まれる『手づくりての市』を見学してきた話と、いつもの野菜セットのご紹介です。

千葉県柏市の『手づくりての市』って?

 いち早く「ての市を手っ取り早く知りたいよ!」って思う人は下記に公式サイトのURLを載せますので、そこからアクセスしてご覧になってくださいませ。

手づくりての市 公式サイト

 簡単に言えば、

作って売る人、それを気に入って買う人が対面し、対話する。
そこから生まれるコミュニケーションを大切にしたい。
(手づくりての市公式サイトより抜粋)

 というコンセプトから、JP常磐線「柏駅」からすぐ近くのハウディ―・モール、柏神社にて開催されているイベントです。

 今回、僕とアキ氏は直売タイプの販売の経験に乏しいので、その見識を深めるため柏神社でやっている野菜販売のブースに行って参りました。

 ちなみに……

 現時点では、12月12日の開催で今年の『手づくりての市』は終了しています。


野菜市ブースはこんな感じ。野菜だけではなく、お菓子なども!

 〇柏神社入口〇

 柏神社に着くと、すぐに目に入ったのは出店している農家さんのパネル展示が!

画像1

  コンセプトからもそうですが、運営様の生産者と消費者を繋げたい意欲が伝わると同時に、その関係がより鮮明になるような展示物という印象を受けます!

〇出展者様と販売風景〇

画像2

(出店者様とお客様の顔にはモザイク加工をしています。ご了承ください)

 柏神社ブースでは野菜以外にも多肉植物など様々なモノも販売しておりました。

 野菜市場エリアにフォーカスすると、野菜だけではなくお菓子など加工品も多く販売されていました。

 お子さんと一緒にいらっしゃった親御さんや、ぶらっと寄ったお年寄りの方などに好評のようでした。

 〇美味しそうな(美味しかった)バターサンド〇

画像3

 名前に惹かれ、おばたファーム様がパティシエの方とコラボして販売している、同農家様イチオシのブルーベリーを使用したバターサンドをいただきました。

 ブルーベリーの甘酸っぱさとバターの風味がすごくマッチしていて、僕が購入させていただいた時点で残り三個ほどしか在庫が無く売り切れ寸前だった意味もすぐ分かりました!

 本当に美味しかったです!

柏駅にアクセス出来るなら、是非一回は行ってみてほしいイベント。

 あくまで僕達は生産者的な立ち位置でお話を聞く目的もありつつ『ての市』をぐるっと回っていましたが、柏駅周辺のイベントとして普通に楽しめました。野菜だけではなく、それ以外のブースも活気強く、何か琴線に触れるかもしれません。

 現在はコロナの影響で各ブースの出店数も抑え気味らしいですが、これからの情勢によってはもっと盛り上がりを見せる可能性のある「手づくりての市」。

 JR常磐線柏駅にアクセスできる方は、足を運んでみてはどうでしょうか。

 今年の開催は終わりましたが、ふと思い出したらネットでての市と検索すればすぐ出てきます!

 ※余談として、今回の記事は僕が勝手に書いている事ですので、もし問題点などありましたら内容を変更させていただきます。

今週の野菜セット

 今週のラインナップはこちら。

画像4

お品書きとして、

小松菜(浜美2号)、かつお菜、白菜(ゆめぶき)、八頭、リーフレタス(マザーレッド)、カブ(耐病ひかり)、大根、(耐病総太り)

 となります!

 今年の野菜セットのご提供はラスト1回!

 振り返るような記事を書ければと思います!!!

 それでは、また来週。


まるい農園

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?