見出し画像

時間はお金で買えない(つぶやき)


こんにちは!まおちゃんです☆

最近引っ越すか検討しているので、考えていることをつぶやかせてください。


今は会社の近くに住んでいます。

会社の制度が変わり、首都圏と地方では家賃手当てが大幅に変わるので通勤可能距離の千葉に引っ越そうか検討しています。

なかなかの改革だなあと思います。私は東京郊外の出身なので、千葉とかのほうが移住者も多くて雰囲気も近くて暮らしやすいと思っていたので、やったー!って感じでした。


でも将来のことを考えると、職場は近いに越したことないのではないかなあと思うこの頃です。

引っ越したら通勤時間 door to door で片道1時間くらいかかる可能性があります。

1日24時間は、老若男女、国籍問わず、障がいや病気の有無問わず

唯一の平等です。そして、どうあがいても変えられません。


時間はお金では買えません


私は、学生時代は1時間半かけて通学していましたし、

OLは2時間通勤、30分通勤

学童は10分通勤

を経験しました。30分通勤、10分通勤がかなり楽でした。


実家を出て、お金のかかる一人暮らしをしたこともあります。

私にとってお金ではないなあと思うところもあります。


これから、

不妊治療(持病もあるため)

無事に授かれば出産子育て

実家が近いわけではないので(関東の端と端)

2人で協力できる環境があったほうがいいと思うこのごろ。



私が、子ども時代は

父の激務で母がほぼワンオペ状態で産後うつになったり(すぐ完治)

睡眠時間3時間の父が交通事故に合い、

私が小学生の時、父が会社辞めるといったときに

パート勤務の母が「子供2人いてこの先お金どうすればいいのよ」ってなってしまって父が鬱になってしまった。


心と体の健康が一番


夫だけではなく、妻も職がありいつでも正社員で働けるくらいの資格やキャリアがあったほうがいいと感じたことがありました。

学童の子供を見ていると、母親が専業主婦やパートのほうがいいかなあと思ったことがあります。親が忙しくてかまう時間が少ないのかなあとか。親の気持ちはわかりませんが泣


人間は生き物なので、ケガや病気もします


専業主婦やパートにしても、すぐに働き口があるような手立てがいつようだと思います。


書いていたら私の気持ち少し整理できたので、二人が協力し合える環境を話し合っていきたいです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?