マガジンのカバー画像

「わたし」を生きよう

79
両親や妹との関係性、そこに絡まる感情と向き合い、自分らしい人生のクリエイトを楽しみたい。記録。
運営しているクリエイター

#自己啓発エッセイ

本来の自分と調和したら根に持つタイプだった件

本来の自分と調和したら根に持つタイプだった件

alignment は、調整とか一列に並ぶ感じだったり、同じ方を向いてスクラム組む感じなんですね。

本来の自分との調和って、そういうことなのかしら?

調和というとharmonyってイメージだけど。
harmonyの意味を調べると、考えや意見の一致とか、全体における要素間の調和と書かれてる。つまり異なるもの同士の調和なのかな?

自分との調和は、alignなのかしら?

というわけで、ここは日本

もっとみる
「ある」「ない」の感覚の変化とこれから目指す先

「ある」「ない」の感覚の変化とこれから目指す先

目の前にあるもの、実際に持ってるもので「ある」「ない」を判断してきた。

それはどうしても、使えば「減る」と感じてしまうものだ。

これから入ってくるもの、手に入れるもの、つまりはまだ今は手元にないものに対して、「ある」と感じられることが大切らしい。

この感覚が、少しずつ戻ってきた気がする。

どこに戻ってきたかというと、
夫がいた頃。

当然のように来月も夫の給料が入ってくると期待していた頃の

もっとみる
仕事で開かれるココロ

仕事で開かれるココロ

「売りたい」モノがあって、
「伝えたい」ことがわいてくる。

今は、仕事で、それを好きに綴る場をいただいて、
月に一回は文章を綴り、商品をピックアップする。

online shopのページ作成に携わらせていただいて、1年が経とうとしている。

目的がはっきりしていて、
しかもそれが自分の「好き」と合致していると、
言葉を紡ぎやすくて心地いい。

そうやって活動するうちに、『自分の居場所』を創って

もっとみる
会いたい人に逢うのにお金はいらない

会いたい人に逢うのにお金はいらない

心のことを学ぶのに夢中になっていた頃に、いろんな勘違いを身につけてしまっていたりします。

やりたいことをやる
やりたくないことをやめる

自分らしく生きることを決めた時に、この2点は必須科目なんだけど、

やりたいことをやるためには、お金を渋らない

みたいな、おかしなマイルールにしばらく縛られていました。

豊かになりたかったら、
先に、豊かだったらすることをする

というセオリーがあり、

もっとみる
「核」の部分は晒せない

「核」の部分は晒せない

ここ最近、自分の「習慣性」を観察している。潜在意識を観察する意図で。

そうしていたら習慣的に、ルーティンとして欠かせないテレビ番組や、ちょっと時間があればゴキゲンになるのに観る動画とかがあるけど、それらについてほとんど文章にしたことがないなと思った。

多分それらは「本当に好きなもの」なんだろうけど、
もはや「好き」って自覚すらなかったり、あえて「これが好き」と公表する気もないのかもしれない、と

もっとみる

やっぱりずっとモヤっていた

職場での出来事が、ずっと心に影を落としている。

次の日にはみんな普通に笑えてて、みんなすごいなぁ〜って感じてた。なんで何事もなかったみたいに笑えるの?って。
そういう私も他の同僚からは普通に笑ってるように見えてたのかもしれないけど。

あぁ、そっか。

この状況こそがキライなんだわ。
この自分の状況。
笑いたくないのに笑ってるコレ。

だから、私が私に影を落とし続けていたんだ。

こんな簡単なこ

もっとみる
なんだかな、って時に必要なこと

なんだかな、って時に必要なこと

結論から言ってしまいますと、

たくさんたくさん、ねぎらってあげてください、自分を。

あなたはすごく頑張っていますし、これまでもすっごく頑張ってきました。

よくやってます、本当に。

いやいやいや、って思うとしたら、
そんな人にこそ、労いが必要です。

ねぎらって、褒めて、賞賛して。

大切な人に向けてなら言ってあげられる言葉を、なぜか私たちは自分に向けては言いたがらない。

お前に関してはま

もっとみる
心の160キロ

心の160キロ

絶対イヤ、から見える望みってあるよね。

キライな状況

大好きな仲間が、注意受けて泣く姿は、絶対!見たくない!って感じる出来事がありました。

そもそも、私のミスに対して対応してくれてたのに、なんで彼女が泣くことになってるのか?
その状況の結末が理解できなすぎて、
ひとしきり自分の感情を出したところ。

とりあえず、めちゃくちゃ腹立ってました。
その時は気づかなかったけれども。

そして、この状

もっとみる
一緒に。

一緒に。

photo)見た目おぞましいけどすごくおいしいブランチを陽だまりにて♪

静けさの中に帰る大切さを実感してる最近です。

山下歩さんの瞑想動画がお気に入りです。

こちらは15分バージョン。

今朝は30分バージョンを聞いてました。
夜に聞くといつも早々に記憶を無くします。
それもまた心地いいんですよね。

なんだか忙殺ぎみで、頭の中がとっ散らかってる気がして、
まずは書いて思考の整理をつけ、

もっとみる
モチベーションは下げ下げで

モチベーションは下げ下げで

(お客さまのまったり過ごす姿にカウンターごしに癒され、写真撮らせて頂いた。こういう交流、ほんと好き。)

瞑想で、何者でもない自分に立ち返る。

それは、気づこうとしてこなかった自分に「気づく」ことなのかもしれない、と感じた。

どこかで、ゆっくりマイペースで過ごすことを求めると同時に、『安心安全』を求めていた。

むしろ安心安全を求めるが故の、マイペースだったかも。

安心安全を求める。
なぜ?

もっとみる
物欲が暴走する時

物欲が暴走する時

なんかねぇ、

『欲しい』がおかしな時があります。

言ったら、セミナージプシー的な頃は、常にこの状態だったと思います。

あきらかに、自分がポンと出せる金額以上の物をいくつも欲しがったり、
それがないとダメだ的な強迫観念と欲しいの区別がつかなくなっているような。

まるで、闇雲に物を増やしたい、増やそうとしてるような、、、

これは、

見たくない物を隠したい心理が隠れてるなと思いました。

もっとみる
【息子哲学】写真に撮る、がわからない

【息子哲学】写真に撮る、がわからない

「いちいち写真に撮る人の気持ちがわからない。」

と言われて、

ほんと、なんでだろう?何で私は写真に撮りたいんだ?

と考えさせられた。

美味しそうなおやつやごはん、キレイ〜と感じた景色、かわいい〜と思った小物やコーデ、時々自撮り、、、

なんでだろう?

・・・そう感じたことを大切にしたい。

忘れたくない、のだ。

それって、私は忘れるって前提にいる。よね?

あれ?なんでなの?

私は何

もっとみる
才能は無駄遣いするためにある

才能は無駄遣いするためにある

ゴッドタンが回によっては好きです。

弁護士芸人こたけ正義感さんを初めて見ました。

お笑いがやりたくて、でも養成所に入る勇気がなくて、弁護士になった。
でもやっぱりやりたくて、家族はアメリカ在住だけど(奥様はGoogle本社の国際弁護士!すご!)1人日本に残って夢を叶える。そして今回ゴッドタンに出るという夢が叶った!と嬉しそう。

いろいろツッコミどころ満載で、才能も満載で、皆が「もったいない」

もっとみる
カンタンhappyメソッド

カンタンhappyメソッド

※はじめに。
元々テンション高めでポジティブな人や、いつも笑顔で楽しそうねと話しかけられるような人にはなんの意味もないメソッドになります。

私のように感情の表現が苦手で、普通にしてるのに「怒ってる?」と訊かれたりして、かつちょっとそれに困ってる人にはいいかと思います。

感情って複合的だと思うんですよね。

「嬉しかったです!」と表現するからといって、いつも嬉しい100%、ではないじゃないですか

もっとみる