見出し画像

心の160キロ


絶対イヤ、から見える望みってあるよね。

キライな状況


大好きな仲間が、注意受けて泣く姿は、絶対!見たくない!って感じる出来事がありました。

そもそも、私のミスに対して対応してくれてたのに、なんで彼女が泣くことになってるのか?
その状況の結末が理解できなすぎて、
ひとしきり自分の感情を出したところ。

とりあえず、めちゃくちゃ腹立ってました。
その時は気づかなかったけれども。


そして、この状況が私の目の前で繰り返されるなら、ここにはいたくないと決めました。
うん、私のために辞める。
当事者が良くても、私の中には何かしらのしこりが残るし、楽しくないもん。


そして、
じゃあどんな関係性を望むの?
と、自分の願望や未来について思考が及んだ時、ようやく頭痛がおさまりました。



感情が攻撃的に発動する人とは、距離を置きたいです。

でも一方で、関係が近くなるって、そういうこともあるという許諾だったりするのかな、とも思います。

でも、私は本当にキライ。


それは多分、自分の中のそういう部分を強烈に嫌っている、ということもあるのかもしれない。


キライな自分を見てた

学生の頃や息子が小さい頃には、友達や後輩や妹を泣かした経験があります。(結構泣かしてるなー汗)


今は、相手への理解の足りなさが招いたなと思うから、感情任せに言いたいことを言う前に相手から話を聞くということを心がけてはいる。

でも、そもそも、そこまでアツくなる活動をしてないというのも一理ある。

意図せず泣かせちゃった時って、こっちも真剣だったんだよね。あと自分なりに気遣ってたつもり。それがおかしな角度だったから泣かしちゃったわけだけれども。苦笑


伝え方の工夫

そういう過去の手痛い経験から、

『言いたいこと』と、『感情』を切り離してから伝える、というのも心がけていて、

これはほんとに大切だし、そうできるようになってよかったと思えるところ。



感情が昂ってる時に伝えても、相手が萎縮しちゃってたら、結局、言いたいことは伝わらないんですよね。

コワイとか怒られてるって感じると、人は無意識にギュッと心も体も閉じてしまうと思うんです。

そうすると、相手の言いたいことが頭で理解できても、ハートまで入ってはいかないんだよね。


子どもが、怒られたのは覚えてるけど、なんで怒られたのかがわからない感じ。

だから伝えたい方にもメリットないんだよね。

あるとしたら、感情が発散できたってことくらいしゃない?
でもそれは自分でやれよって話よね。『伝えること』優先の行動ではない。

それでもって、「前にも言ったのにどうしてわかってくれないの!?」なんてことになる。


あぁこの不毛なやりとりがやっぱりキライだ。


と、振り返りばかりで、結局理想はまだ見えてこないけれども。

楽しく笑って活動していたいなぁ〜。

それだけじゃダメなのかね?


自己肯定感あげて


楽しく笑って活動。
信頼しあえて、得意を生かして、好循環で。

それが、今いる場所でもさらにそうできるにはどうしたらいいか、考えてみよう。

すぐに違う場所に理想を求めようとするけど、それが違うのかもね。


今ここで。
わたしならそれができるのかも。

ってことにしてみたら、ちょっとアガるな。



自己肯定感、あがったのかな。
昨日観た動画のおかげかな。笑


自己肯定感にエネルギー注入。どぞ。


思いがけず、結構励まされた。笑


客観的に見ると
凹んでる状態ってのも、かわいいね。

凹んでるー
落ち込んでるー
口に出すといいね。

ほんとに、口に出してこなかったからね。

口に出したらいけない、って謎の禁止令が発動してたからさ。

凹んでもいけないし。

って、どれだけ自分を苦しめてたんだって話よね。

そういう長女気質強め?の皆さんは、特にやってこ。

心の160キロで投げてしまおう。おう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?