マガジンのカバー画像

思考の集積

16
知識や思考のあれこれをまとめています。知的好奇心の赴くままに。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

能動的に受け止める

能動的に受け止める

この世のほとんどの物事は、受け手がどう捉えるかがすべてーーそんなふうに思うことがあります。

たとえば学校の授業。

同じ授業でも、身を乗り出すように取り組み、内容を貪るように学習する意欲の高い生徒と、
席には座っていても、心ここに在らずの生徒とでは、その意味合いはまったく異なるものになるでしょう。

犬も歩けば棒に当たる。

外に出れば何か災難に遭う、という原義で捉えるか、
外に出れば何か貴重な

もっとみる
ちゃん

ちゃん

今回は、ちょっと短いのですが、人の呼び方について。

唐突ですが、僕は「ちゃん」づけで人を呼ぶのが苦手です……。
老若男女問わず、○○ちゃんと呼ぶのが苦手です。
いい大人が、「ちゃん」づけが苦手っていうのもちょっと変な気がして、少しコンプレックスでもあります。

思えば、これは小学生くらいからずっとそうでした。
なぜなんだろう。

というわけで、「ちゃん」について少し考えてみます。

漠然としたイ

もっとみる
三元的オリジナリティ

三元的オリジナリティ

何かを創作するとか、研究するにあたって、おそらく最も価値を置かれるのが、オリジナリティ(独創性)。
新しいものを創り出すことに関わったことがある人であれば、誰でもその大変さを感じたことがあるでしょう。

僕は、そもそも完全なオリジナルはないと考えています。

それは、「もうこの世にはオリジナルが生まれ得ないほどのコンテンツが出揃っているから」ではなく、
「自分のオリジナリティを支えているのは他者で

もっとみる