マガジンのカバー画像

まだない全部

581
全記事入ってます。上から古い順です。 とにかく、全部、眺めてみるって結構重要です。
運営しているクリエイター

#色

記事の目次(2022/11/12更新)

記事の目次(2022/11/12更新)

こんにちは、まだないです。

目次的に、全ての記事を開けるようにリンクにしました。
言葉の印象で開いてもらえたらいいなあと思ったので、本文から一行ぐらいずつ添えてあります。添えてないものはつぶやき記事です。
こういった案内の類の記事をひとつのマガジンにまとめました。こちらもよろしければ御覧になってください。

(2021/7/31追記)
記事が多くなってきたので、100件ごとで分けるか迷ったのです

もっとみる
きざす想いは音もする

きざす想いは音もする

色はきれいだ。「好きじゃない色」はない。全部の色が「あるだけで嬉しい」。単色がきれいなのは当たり前だと思う。ふたつ以上の色を合わせると、何かの気持ちが起きる。

たくさん重ねてひとつひとつの色が一見わからないくらいになっても、見ればそこに一筆一筆のタッチがあると、「萌え」だなあと思います。萌えは結構プリミティブなものかと思う。息吹を感じる。たくさんあると嬉しい。みんないるから嬉しい。心の芽がきざす

もっとみる
何色に見えますか?

何色に見えますか?

この絵の色、何色に見えますか?
色があるように見えますか?
あるいは、何に見えますか?何かが描いてあるように見えるでしょうか。

よかったら、教えてほしいです。
ごく個人的な関心で大変恐縮ですが、コメント欄に是非、書いていただけると嬉しいです。

唐突にすみません。
思い付きなのですが、わたしに見えている以外に、どんな見え方があるのかなあと思ったので。
正解を決める目的はありません。
「わたしは何

もっとみる
何色に見えますか? 2

何色に見えますか? 2

あなたなら何色って言いますか?

思い付きで始めてみたのですが、しばらく続けていってみようかなと思っています。よかったら、見るだけでも見てもらえたらありがたいです!

この絵の色は、何色に見えますか?
色があるように見えますか?色数は、何種類あるでしょうか。
何か、具体的なものが描いてあるように見えますか?
あなたなら何色と言うか、あなたの意見を聞かせてほしいです。

この絵は単色にも何種類かの色

もっとみる
何色に見えますか? 3

何色に見えますか? 3

こんにちは。まだないです。
今日の絵です。どんな色に見えますか?

わたしの主観を述べると、全体的に面積が広い色で指すなら「黄色い絵」と言うかなあと思うんですが。印象的な赤を使いたかったのと、緑っぽいところの色や、ピンクと青が混ざったあたりもきれいに出たので残したいなと思ったら、たまたま黄色の面積が広くなった、とも言える絵です。

あとは、赤が金魚の尾みたいだな、とか、そんなイメージをあしらったヨ

もっとみる
何色に見えますか? 4

何色に見えますか? 4

こんにちは、まだないです。
少し間が空きましたが、よかったらまた、見てもらえると嬉しいです。

今日の絵です。今日は、どんな色に見えますか?

ところで、ちょっと記事の趣旨とは直接関係の無いことを話します。
わたしは自分でも説明のつかないような、心の安定しない状態の時に、「さみしそうでごめんね」と言ってしまうんですが、この頃は少しそういう、「さみしくてすみません」という状態が続いて、その状態で「お

もっとみる
何色に見えますか? 5

何色に見えますか? 5

こんにちは、まだないです。
今日の絵です。この絵は、どんな色に見えますか?

青とオレンジのコントラストというのがとても好きなんですが、それぞれの色には、オレンジジュースの苦みを思い出すオレンジ色だなあと思ったり、Tシャツとかのカラー展開にあれば着たいブルーとかグリーンだな、というようなことを思ったりします。
また、このごろは、ちょうどあじさいを見たところなので、あじさいの鮮やかな青を思い出します

もっとみる
「水色とだいだい色」

「水色とだいだい色」



みずいろと、だいだいいろを使った絵です。よかったら見てください。
みずいろとだいだいいろの他に、やまぶきいろと、しゅいろ(バーミリオン)と深紅(クリムソン)を使っています。タッチを加工していますが、ベースの色は紙に色鉛筆で描いています。ハガキサイズの用紙です。

たくさんの色を使うときは紙の上でもっと色を混ぜますが、これぐらいの色数で描くのもたのしい。

こちらは、色鉛筆のタッチが残った状態の

もっとみる
わたしたちでいよう

わたしたちでいよう

ダメなところをもっと見せてもいいんだよ
つたなくていい、わたしたちでいよう
わたしたちを見せていよう

だいじなことだから

高すぎる望みかもしれない
とても難しいのかもしれないけれど

わたしたちはそれぞれに、
ずっと、そこを目指して出会ったんだよ

ふたりならもっとできる
ふたりよりたくさんになったら、きっともっともっとできるよ

だれもいなくても
わたしは見てる
わたしは知ってる
あなたが存

もっとみる
だいすき、だいすき、聴こえているよ

だいすき、だいすき、聴こえているよ

あなたから力をもらって今日も生きている
いつもあたたかい手にあたためてもらった背中で、わたしは飛べる
この翼の力をあなたにあげたい

わたしたちの大好きな世界を、もっともっと旅していこう
旅していよう

だいすき、だいすき
聴こえる声に、呼ばれて

あなたに導かれて
あなたを導いて

わたし一人では入って行けない場所を、あなたは堂々と通り過ぎる。
通らせてもらうだけだからと、怖がらず、遠慮すること

もっとみる
この命が求めること

この命が求めること

わたしたちは互いの孤独を埋め合わない。
孤独を抱えた姿を、互いに見る。
孤独が故に燃える炎を守って、
もっと世界を信じようと、一緒に歩く。

だけど、知っているよ、
自他の境界をうしなった、優しい大きな癒しがあることを。
わたしは、知っている。
泉のような、大きなその救いが、無くては生きられないことを。
だけど、わたしたちがそれだけでは生きられないということも、
わたしは知っている。

時にその泉

もっとみる
すきなひとの話をするように、

すきなひとの話をするように、

あなたの話をするのは何か変だ。

なら少し、わたしのすきなひとのことを話そう。
「すきなひと」なんて言って、大概白々しいのだけど、だってそれはひとのかたちをしていない。

かき混ぜるように話すけれど、あまり頭で考えずに聴いていてほしい。誰がどんなふうに受け取ってくれるのか分からないから、なるべく普段通りのわたしで、聴いてもらおうと思う。いろんな道を通って、たぶん、どこかでちゃんとつながっているとは

もっとみる