見出し画像

福袋の起源

こんにちは。macasellです。今年も残り1ヶ月を切りました。今の時期は様々なECサイトで来年の福袋の先行予約がスタートしています。今回はその「福袋」の起源についてご紹介します。





「福袋」の語源は七福神の一人である大黒天様が肩に大きな袋を背負っていたことから生まれたとされています。大黒天様の持つ袋の中には喜びや幸運が詰まっているとされていて、そこから「福袋」と呼ばれるようになり「福」と記されるようになったと言われています。

また商売の神様としても大黒天様は祀られている為、一年の始めに幸運を運んで来るようにといった願いも込められているんだとか。

福袋を最初に売り出した所については諸説あるそうです。


江戸時代が始まり?

江戸時代、日本橋の呉服店、越後屋が1年の余った生地を1つの袋に入れて販売したことが始まりと言われています。

この時は「福袋」ではなく「恵比寿袋」と呼ばれ、行列ができる程の人気があったそうで、大丸呉服店でも同じように販売されたと言われています。(越後屋は今の「三越」、大丸呉服店は今の「大丸」です)


明治時代が始まり?

明治時代、鶴屋呉服店が福袋の販売を始めたと言われています。
いとう呉服店では福袋ではなく「多可良函(たからばこ)」という名前で販売した記録が残っているらしく、石鹸や櫛などの日用品を袋に入れて一銭で販売し、運が良ければ五〜一二銭ほどの物が入っていて人気だったそうです。(鶴屋呉服店は今の「松屋」、いとう呉服店は「松坂屋」です)

そうして大正時代には日本各地で「福袋を始めた」という記録が残っており、昭和に入る頃には多くの百貨店で福袋の販売をしていたようです。現在は、中身のわかる福袋や、福袋の為に新たに商品を作ったりと「福袋」を販売する為に各社、試行錯誤を重ねていますが元を辿ると実は在庫を無駄にしないエコロジーな施策だったのかもしれませんね。



私たちは、あなたの暮らしやライフワークにおける ___ したい を、各ジャンルのプロフェッショナルが提案、解決するサービスを提供しています。
まずはmacasellに相談してみましょう。
メール、 DMからのご連絡をお待ちしています。

https://www.macasell.jp/


いいなと思ったら応援しよう!