井上正幸

埼玉県の【秩父地域】1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)をフィールドに…

井上正幸

埼玉県の【秩父地域】1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)をフィールドに観光連携を推進する観光地域づくり法人「一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社(地域連携DMO)」を平成24年に立上げ、現在、事務局長を務めています。

記事一覧

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

久々に100%納得いくと感じた本でした。 作者のふろむださんは匿名で書いていますが、「実名で書くと関係性がウソを書く」というのはそのとおりだと思う。誰も見ていないと…

井上正幸
4年前
2

どうしても苦手。。。

公務員で地域活性化の仕事をしていると、否が応でも目に入るのは「官から民へ」「民間でできることは民間で」という言葉です。 趣旨は本当によくわかるし、実際その通りで…

井上正幸
4年前
6

補助申請を書き続ける日々

今、アフターコロナに向け、色々な準備をしている中、各国の機関でも対策を立てているので、補助申請を書く日々が続いています。 私は所詮職員なので、比較的慣れている方…

井上正幸
4年前
3

秩父おもてなしTV

何年か前に急に「秩父ケーブルテレビ」が終了したことで、秩父には独自のテレビメディアがなくなった。今時、多額の投資をしてケーブルテレビを復活するのも、現実的でない…

井上正幸
4年前
1

DMO入門 官民連携のイノベーション (地方創生シリーズ) /大社充著

どうしても、現在関わっています「観光地域づくり法人(日本版DMO)」の記事が現在関わっていて思うことも多いし、書きたいこともたくさんあります。 一般社団法人秩父地域…

井上正幸
4年前
6

とりあえずの連投!!

昨日、noteに投稿してみて、自分のプロフィールを見ながら、どんなことを書いたら、ニーズがあるだろう。。。と思っていたら、何も浮かばないので、とりあえずの連投です。…

井上正幸
4年前
3

【初!note/自己紹介】地域連携/観光地域づくり法人(DMO)で地域を元気に!!

初めまして!埼玉県秩父地域1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)で観光連携を推進している、【一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社】の井上正幸です…

井上正幸
4年前
6
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

久々に100%納得いくと感じた本でした。
作者のふろむださんは匿名で書いていますが、「実名で書くと関係性がウソを書く」というのはそのとおりだと思う。誰も見ていないとは言え、これも実名で書いているので、どうしても何かに忖度しちゃいますからね。
ちょっと、「勘違いさせる力」=「錯覚資産」というのは本書を読まないとわかりにくいけれど、私も実力があるわけでもないのに、毎年、全国色々なところに呼ばれて講演も

もっとみる
どうしても苦手。。。

どうしても苦手。。。

公務員で地域活性化の仕事をしていると、否が応でも目に入るのは「官から民へ」「民間でできることは民間で」という言葉です。
趣旨は本当によくわかるし、実際その通りであることは認めるけど、あまりに抽象的すぎて、それを声高に言っている人がどうも信用ならないというか苦手です。相対的に官より民の法ができる確率は高いことは間違いないけれど、民間の質は問うてもらいいたいですね。
民間の中にも商売が苦手でダメになる

もっとみる
補助申請を書き続ける日々

補助申請を書き続ける日々

今、アフターコロナに向け、色々な準備をしている中、各国の機関でも対策を立てているので、補助申請を書く日々が続いています。
私は所詮職員なので、比較的慣れている方ですが、民間の人たちが「補助要綱」を読んだら、「この違いは何?」とか「なんでこんな同じようなことを何度も書かせるの?」とか、「始める前にこんなことわかねーよ」と思うことが多いのではないだろうか。かく言う私も嫌になることは本当に多いですからね

もっとみる
秩父おもてなしTV

秩父おもてなしTV

何年か前に急に「秩父ケーブルテレビ」が終了したことで、秩父には独自のテレビメディアがなくなった。今時、多額の投資をしてケーブルテレビを復活するのも、現実的でないし、時代遅れのような気もする。そこで、平成30年の8月8日にYouTubeをプラットフォームにして、「秩父おもてなしTV」を市の支援を受けて開設した。
毎週水曜日、お昼の12:30を目標に秩父地域の情報やゲストのコーナー、秩父市政の情報をメ

もっとみる
DMO入門 官民連携のイノベーション (地方創生シリーズ) /大社充著

DMO入門 官民連携のイノベーション (地方創生シリーズ) /大社充著

どうしても、現在関わっています「観光地域づくり法人(日本版DMO)」の記事が現在関わっていて思うことも多いし、書きたいこともたくさんあります。
一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社は、そもそもはDMOとかの概念がないときに、秩父地域の観光連携を推進するために観光協会とは違う枠組みを目指し設立した団体で、結果的に観光地域づくり法人となった経緯のため、なんとなく今、色々な資料や著書を読むときに、概念

もっとみる
とりあえずの連投!!

とりあえずの連投!!

昨日、noteに投稿してみて、自分のプロフィールを見ながら、どんなことを書いたら、ニーズがあるだろう。。。と思っていたら、何も浮かばないので、とりあえずの連投です。(笑)
現在所属している「一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社」で展開している様々な事業や観光地域づくり法人(日本版DMO)のことや実質の運営などは、視察受入れや講演などを有料としているし、現在進行形の業務上のことなのでノウハウを簡

もっとみる
【初!note/自己紹介】地域連携/観光地域づくり法人(DMO)で地域を元気に!!

【初!note/自己紹介】地域連携/観光地域づくり法人(DMO)で地域を元気に!!

初めまして!埼玉県秩父地域1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)で観光連携を推進している、【一般社団法人 秩父地域おもてなし観光公社】の井上正幸です。よろしくお願いいたします。

職歴紹介
平成3年 秩父市役所入庁。平成8年 観光課に配属(秩父観光協会事務局併任)され、その間に道の駅ちちぶを提案して、平成13年完成と同時に株式会社秩父観光機構(当時は有限会社道の駅ちちぶ)を設立して、

もっとみる