Misono Takanawa(高輪 美園)

日々地下鉄に乗るアラサーです。思ったこと感じたことを言葉にするできるように試行錯誤して…

Misono Takanawa(高輪 美園)

日々地下鉄に乗るアラサーです。思ったこと感じたことを言葉にするできるように試行錯誤しています。パートナー、犬1匹、うさぎ1羽と暮らす日常について描くことが多いです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

犬/保護犬をお迎えした話

「うちに犬がいる……。」 家に帰って玄関のドアを開けると必ず、タタタッと音がする。 元保護犬のヨークシャテリア、女の子で名前はパル。 家に帰るといつも出迎えてくれる。 初めて会った人と目が合った時のような恥ずかしさというか、少しのくすぐったさ。 パルと暮らし始めてから3年が過ぎても、この瞬間だけは不思議な気持ちになる。 「あんなに犬嫌いだったあんたが、まさか自分ちで飼い始めるなんて。」 保護犬を引き取ったと話した時、母はとても驚いていた。 まだ5歳くらいの頃。 母と近所

    • 日記/変わる視線、雨雲を見つめる

      進歩がない。昨日できたことが今日できなくて、一昨日できなかったことが明日できたりする。ここ3カ月くらいこの繰り返し。一日単位でみると変化があるけど、一年単位で見ると全く立ち位置が変わっていない。たぶん、全てをばーっと見返すと、自分の残像でビートルズが信号を渡るジャケットみたいな感じのタイムラプスが作れると思う。 大層な感じで語っているけど、朝起きられないという話。今日は始業の30分前に起きてしまった……。起きることはできるのになぜ二度寝してしまうのか。 今日はちょっと仕事を

      • 日記/暑い一日をソファーの上で

        今朝はいつもより早く起きることができたのに、つい二度寝してしまった、不覚。それでもこのくらいに起きれたらいいなと思う時間には起きれたので気分が良かった。平日だと起きれないのに休日に早起きできるのはなぜ? 今日の午前中はうさぎ、名前はごくらく、彼の爪切りのために動物病院に連れて行った。彼はいつも宇宙船みたいなリュックの中に入ってもらい、病院まで歩いて連れて行っている。お医者さんに爪を切ってもらう時はいつも暴れてKINGと呼ばれているごくらくだが、今日はとてもおとなしく爪を切ら

        • サウナ/なにもしないをする

          最近の私はサウナ中心に回っていて、週に一度のペースで通っている。 書いていて気がついたけど、生活のリズムだけじゃなくて立地的にも中心かもしれない。というのも私がよく行くサウナは街の真ん中にあるのだ。A駅から歩いて15分、B駅からも歩いて15分、自宅からも歩いて15分。 この15分という距離感もめちゃくちゃ好き。軽い気持ちで行くには遠く、重い腰を上げてというには大袈裟すぎる。なんとなく以上、わざわざ未満の立ち位置がちょうどいい。今の家に引っ越して良かったことベスト3に入るかも。

        • 固定された記事

        犬/保護犬をお迎えした話

        マガジン

        • 日記
          4本
        • エッセイ
          3本

        記事

          日記/「よし」にピンとこない犬

          今日の朝はいつもより15分早く起きることができた。早起きをして朝の時間を有意義に使いたいと思っていたので、偉大な一歩を踏み出せた気がして嬉しかった。 うちの犬、パルはご飯をあげる時に「よし」がよくわかっていない時がある。今朝もおすわりと待てを経て、数秒のアイコンタクトの後に「よし」の掛け声をかけた。立ち上がりはするけれど、じーっとこっちを見つめていて、全然ピンときていなかった。「どういう状況?」とでも言いたげな顔をしている。 勢いよく食べ始める時もあるので食欲次第でモチベーシ

          日記/「よし」にピンとこない犬

          日記/20240612

          今日は家を出る35分前くらいにベッドから出た。本当は1時間半以上前に起きたいとずーっと思っているけれど、今まで一度も実現できていない。 足元のコンセントから枕元まで長い充電ケーブルを伸ばしてスマホを充電しているのだけど、見るたびに小さい時に近所にいた犬がヒモに繋がれて放し飼いにされていたのを思い出す。 犬と自分が重なって、私は鎖でベッドに繋がれている、私は二度寝三度寝に飼われている犬なんだと自分をなぐさめてみたけど、かえって腹が立ってしまった。 今日のランチは他部署の人と和

          目標/6月を乗り切るために立ててみた

          暗剣殺、破壊殺、暗入 なんとまあ物騒な言葉たち。 私の6月を象徴する3つの言葉。九星気学という、簡単にいうと占いに関するもの。今年の6月は悪いものが3つ重なるあまりよくない時期らしい。 憂鬱な月が始まった……。 九星気学は普段から割と気にする方で、パートナーが気にしているので私も気にするようになってしまった。科学に従って生きていくのなら科学的に否定できないものは否定できないと思っているので、オカルトやスピリチュアルに関してもある程度は認めないといけないと思っている。なので

          目標/6月を乗り切るために立ててみた

          音楽/ライブで心が軽くなった話(礼賛「PEAKTIME」)

          3人の巨人 私にとっての人生のイメージは、3人の巨人が天を支える姿。 「アトラス」で検索して、天を支える巨人の画像を見てみてほしい。 神話に出てくるアトラスという巨人は天を支える役目を与えられたが、辛くなってしまいなんとかしようとする話。 子供の頃アトラスの話を聞いて、教訓はなんだったのかよくわからなかったけど、1人じゃなくみんなでやればよかったのになと思っていた。 天が私にとっての人生で、3人の巨人はそれぞれ、仕事とパートナーと趣味を司り、一生懸命支えている。 仕事もパ

          音楽/ライブで心が軽くなった話(礼賛「PEAKTIME」)

          初めまして/始めたきっかけ

          初めまして、高輪美園と申します。 学生時代に創作活動をしていましたが、気づけば何かを表現しようとする意欲がなくなっていました。 毎日、自身の五感を通して何かを取り入れて、自身の頭と心で受け取っているはず。 ただ朝起きると綺麗に無くなっていて、何も残っておらず、スッキリしているのと同時に空っぽな気持ちになる時があります。 何があったかは覚えているけど、何を感じたかという実感がない。 それは昨日の晩御飯を思い出せないのと似ていて。 おいしく綺麗に平らげて、しっかり消化されて

          初めまして/始めたきっかけ