マガジンのカバー画像

JBUG

41
運営しているクリエイター

#JBUG

#BacklogWorld 2023 in Fukuoka by #JBUG 開催

#BacklogWorld 2023 in Fukuoka by #JBUG 開催

2023年12月9日(土) 福岡ファッションビルにて #BacklogWorld 2023が開催されました。2019年から約3年半、オフラインがリブートしました。

イベント参加者は総勢131名、運営側を除いても90名以上の方に参加いただきました。

本記事は、BacklogWorld2023の様子をお伝えします。

BacklogWorldとはBacklogWorldはプロジェクトに関わる全ての

もっとみる
2023年12月9日(土) #プロジェクト管理 の祭典 #BacklogWorld をオフライン開催します by #JBUG

2023年12月9日(土) #プロジェクト管理 の祭典 #BacklogWorld をオフライン開催します by #JBUG

来る2023年12月9日(土)、2019年から4年振りのオフラインでプロジェクト管理の祭典、Backlog World 2023に福岡で開催します。

私はBacklogWorld2023の運営母体となる #JBUG で、JBUG札幌を運営しています。BacklogWorldでは、Webサイトやノベルティ制作などに携わっています。

本記事では、BacklogWorldの概要をお伝えします。

B

もっとみる
Backlogのフリープラン制約を乗り越える

Backlogのフリープラン制約を乗り越える

本記事は、 #Backlogアドベントカレンダー 2022 by #JBUG の12月24日分の記事です。

はじめに私は、2020年、2021年に続き、Backlogのフリープランを活用しています。
以下の記事で、Backlogのフリープランに関するnoteを書いてます。

フリープランってどうやって始めるの?という方は以下の記事を参照ください。

フリープランで何ができるの?という方は以下の記

もっとみる
プロジェクトテーマパークやってみた in トーチの会 #Backlogボドゲ

プロジェクトテーマパークやってみた in トーチの会 #Backlogボドゲ

NorthTorch様でBacklogボドゲ「プロジェクトテーマパーク」をプレイしてきました。今回で8度目のプロジェクトテーマパーク体験会。今回も学びのある時間でした。

トーチの会とはNorthTorch様は、社内勉強会として、月1回『トーチの会』という社内勉強会を開催しており、今回、JBUG運営メンバーの紹介で「プロジェクトテーマパーク」の体験会が実現しました。

参加者のご感想ゲーム用に簡略

もっとみる
#JBUG との出会いを振り返ってみた

#JBUG との出会いを振り返ってみた

2017年に札幌からJBUG東京にリモート登壇したことがあります。

当時はGoogleハングアウトで発表させていただきました。

当時のconnpassが懐かしいです。
今更ですが、資料を公開していなかったようなので公開しました(激遅w

昨今の情勢でオンライン配信の流れが来ていますが、オンラインで何かを行うことはそれほど珍しくない感覚でした。もちろん、会社の風土も影響していると思います。

もっとみる
Backlogのフリープランでプロジェクト管理のポイントを学ぼう

Backlogのフリープランでプロジェクト管理のポイントを学ぼう

本記事は、 #Backlogアドベントカレンダー 2021 by #JBUG の12月19日分の記事です。

はじめに昨年の #Backlogアドベントカレンダー でフリープランを活用しよう!という記事を書きました。今年もフリープランを活用させていただいています。

上記の記事は、1年間で約1,000PVありました。比較対象があるわけではありませんが、フリープランを検討されていたり、実際に使われて

もっとみる
#BacklogWorld 2021 が終了しても旅はつづく

#BacklogWorld 2021 が終了しても旅はつづく

3月14日(日)になりました。長い期間、運営メンバーとして参加してきたイベントも6時間の配信を経て、無事に完了しました。

昨年も、Backlog World 2020 及びBacklogWorld re:Unionの運営として携わらせていただいていましたが、今年のBacklog Worldは終了した後の心持ちがちょっと違います。

イベント当日が終わって、テーマについて振り返った気持ちをつらつら

もっとみる
#BacklogWorld 2021 前夜の振り返りが理想なカタチだった

#BacklogWorld 2021 前夜の振り返りが理想なカタチだった

今年もBacklog Worldの運営委員として広報・集客の担当として関わっています。今日は、明日開催されるBacklog World 2021の前夜祭として、運営メンバーで集まり、振り返りを行いました。

Backlog World 2021は 明日 3/13 13:00 から現在、500名に迫る勢いで参加申込が伸びています。
当日も募集を続けていますので、ご興味ある方はコンテンツをチェックいた

もっとみる
☆1/22開催☆ #JBUG大阪 参加レポート(後編)

☆1/22開催☆ #JBUG大阪 参加レポート(後編)

昨日、前編ということで、1/22に開催されたJBUG大阪の参加レポートを書きました。今日は後編ということで、プロジェクトテーマパーク対談について書きます。

プロジェクトテーマパーク対談

プロジェクトテーマパークの製作者であるヌーラボ社の砂川さんがゲストで、事前に共有されたテーマに沿って展開する内容でした。

私も、JBUG札幌のスピンオフ企画として、合計4回(+α)開催した経験があります。めち

もっとみる
☆1/22開催☆ #JBUG大阪 参加レポート(前編)

☆1/22開催☆ #JBUG大阪 参加レポート(前編)

1/22に開催されたJBUG大阪に参加しました。今回も共感と気づき、新しい情報をインプットできたので、レポートに残しておきます。

今回は、スマホで視聴したのですが、途中で充電が切れてしまったため、続きはアーカイブで視聴しました。ツイートはほぼしなかったのですが、今回はFacebookのコメントが179件もついてて盛り上がってました。

Backlogを利用してデザイナーと上手く共創した話〜Lov

もっとみる
#JBUG大阪 初のオンライン!Facebook LIVE視聴レポート

#JBUG大阪 初のオンライン!Facebook LIVE視聴レポート

先月、5月29日(金)にJBUG大阪のオンライン配信が開催されました。
当日はリアルタイムの視聴はできませんでしたが、1週間後に視聴したレポートです。
※イベントサイトはconnpassから!
 当日の動画アーカイブはコチラから。

JBUGとはJBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。

プロジェクト管理は、全ての業

もっとみる

懐かしい投稿を発見した。

https://www.facebook.com/JBUG.Official/posts/152388225398519/

2017年のJBUG東京でリモート登壇した経験は貴重だったな。
今は当たり前になっているオンライン配信は実はそれほど珍しくないんだ。と思っている。

#BacklogWorld の反響を数字で感じた話

#BacklogWorld の反響を数字で感じた話

4月18日(土)に開催されたBacklog World 2020 re:Unionの公式SNSと運営ブログを担当していました。今日は当日の盛り上がりを数字でダイレクトに感じていた話を書きたいと思います。

Backlog World 2020 re:Union の アーカイブ配信は コチラからどうぞ!
いつ見ても勉強になるセッションなので、業種関係なく視聴してもらえたら幸いです!

ツイートインプ

もっとみる
Backlog World 2020 re:Union の 運営に携わった話

Backlog World 2020 re:Union の 運営に携わった話

去る 4月18日(土) に歴史に残る大イベントが開催されました。
Backlog World 2020 re:Union です。

個人的には、オンライン配信の試金石となる素晴らしい会だったと自負しています。

この思いは 配信協力いただいた #天神放送局 様のエントリ を参照いただき、この熱意と夢をブラウザの全面で受け取って欲しいと思います。

そう、 オンラインでセカイ(World)がひとつに

もっとみる