君に笑顔を届ける保育士 MARI

君に笑顔を届ける保育士として、💌のように綴ります♡ 一緒に君の笑顔と日常の幸せを探しに…

君に笑顔を届ける保育士 MARI

君に笑顔を届ける保育士として、💌のように綴ります♡ 一緒に君の笑顔と日常の幸せを探しにいこう Twitter https://twitter.com/himawarininarou

最近の記事

焦らないことに焦ってた

昨日の記事”心の休め方がわかった話”の数日前に気付いたことがあって、 それが、焦らないことに焦っていたっていうこと。 なんか矛盾してるから気付いてしまうと自分が馬鹿みたいに思えるんだけど、 夏休みの宿題は、早く終わらせておきたいタイプ。 計画的にコツコツやるタイプだったのですが、 それは、夏休み終わりに焦りたくないから。 保育園の行事とかも自分が焦りたくないから 事前に計画して準備してっていうスタイルでやっていました。 私、追い込まれるのが本当に苦手で 一度鬱ぽくな

    • やっと心の休め方がわかった話。

      最近、朝ゆっくり過ごすってことを本当に集中してやっています。 だいたい朝のルーティーンは決まっていて朝と寝る前の時間は私にとって 自分を整える大事な時間。 それを今までの2倍ぐらい時間取ってやってます。 これはめちゃくちゃ病んでた時に、朝から仕事に行くのが憂鬱。 寝る前に明日の不安が募って寝れなくなるって最悪の状況だったので なんとかしたくてとにかく心に良いことをしようって思って 取り入れたルーティーンです。(ヨガや瞑想、アロマタイム、朝は光を浴びるなど、これについてはまた

      • 望んでいないことが起きる訳。望み通りになった悲しい結末

        引き寄せや潜在意識という知識を知り始めた頃。 そういうことか!って最初に腑に落ちたことは、 ポジティブな話ではなかった。 いつか祖父が車を車庫にぶつけると思っていた。 と言っていた人がいて、あ、これが引き寄せかーって思ったんです。 いつかぶつけると思いながら、何も対応しなかったのかなと思ったんですが、ぶつけるっていう未来が目に見えていたから、対応したところで 起きて当然なことだった。 車をぶつけるってことは望みではないって思うかもしれないけど、 ぶつけると思うっていう思

        • 【無料プレゼント】自分の保育観を知るワーク

          毎日の保育、お疲れ様です^^ 15年目の保育士、現在手帳講師BLOMMYとして活動しています 君に笑顔を届ける保育士MARI先生です🌻 私は5歳の時に担任の先生に憧れ、 子どもが好きで念願の保育士になりましたが実際働いてみると、 自分のやってみたい理想と 現実の差にぶち当たったり、 いろんな保育観をもった先生達に左右され、 自分の保育観もよくわからなくなってしまいスランプに陥ったことがありました。 本当は子どもにこういう風に関わりたいのに… 環境が難しかったり、 こうい

        焦らないことに焦ってた

          望みを望めなかった私。引き寄せに疲れてわかったこと。

          引き寄せの法則を知ってから 良い引き寄せをする為にはネガティブじゃだめだって余計苦しんだり 外側の変化が思うようにいかなかったり、 そうやって目の前の現実で自分をジャッジすることに疲れたことがあった。 見え方は変わったけど、実際現実はさほど変わってない。でも変えてみせたいって思いがあった。それは執着になってたんだけど(だから変わらないんだけど) 周りが変化しなくても、 自分の捉え方や感じ方が変化してるだけで、 前より生きやすくなっていることは変わりないのに、目に見えるもの

          望みを望めなかった私。引き寄せに疲れてわかったこと。

          HSP・ネガティブ感情の捉え方

          悲しみ・痛み・恐れは堪えるもの 嫉妬は醜いもの 憎しみは捨てるもの ネガティブな感情は感じない方がいい。 感じ方を封印したことで、 ポジティブな感情も封印してしまった。 自分がポジティブな人をみると、 なんか嫌って思っていたのは、 自分が感じられてなかったから。 どうせ私はネガティブだし、 ポジティブな人達に私の気持ちなんてわからない。 だから自分も楽しいを表現したら誰かに羨まれて嫌われる。 自分だって、ネガティブ状態にいるのを嫌っていたのに、 ポジティブをも

          HSP・ネガティブ感情の捉え方

          光のリスト集め~手帳を使って夢を叶える~

          ”子どもたちに夢と希望を伝え、笑顔を増やすこと”が私の使命の一つです。 夢というものは、私にとってはとても大切なものでした。 保育士になりたい。 5歳の頃からの夢。 それは私の幼少期から青春時代の、 大人になる希望でしかなかった。 その夢がある、それに向かって進むことの楽しさだったり、 勉強も苦じゃなかったり、ピアノの練習さえも 必要と思えば頑張れた。 だから、人の夢やその理由を聞くのも好きだった。 夢は叶う。 実現し、こうして今保育士であることは私の誇りであると

          光のリスト集め~手帳を使って夢を叶える~

          罪悪感はどこから来るのか~後編~

          前編はこちら 人が怪我したり病気したり苦しんでいるときに 脳内再生される曲 あゆの ”人の痛みは計り知れないからね 分け合うこともなかなか難しいね” About you "鳥のように羽ばたけるなら 君のもとに飛んでいくでしょう そして傷を負ったその背に僕の羽を差し出すでしょう” moment 昔から人の痛みはわからないから、言葉で慰めたところで痛みはなくなるわけじゃないし、 私なら、私が痛いのであれば我慢できるのにって その痛みがわかんないし変わってあげられないから私

          罪悪感はどこから来るのか~後編~

          罪悪感はどこから来るのか…?〜前編〜

          今日は罪悪感について深堀してみたいと思います。 当然ですが、エイブラハムの感情の22段階って知ってますか? 最近の引き寄せとか、願いが叶いやすくなる感情状態、波動が高いって言われる状態が上の方で、下に行くほどネガティブ感情、波動が低いと言われています。 私もこの一番下の憂鬱・無気力からやっとフラットな状態って こういう感覚なんだってことを体感。 そしていろんな感情をジャッジしないで受け入れていくとか この感情はどうしてそう感じるのか?っていう謎解きみたいな 内観を繰り返

          罪悪感はどこから来るのか…?〜前編〜

          保育士のための保育室🌻笑顔のHIMAWARI組🌻オンラインコミュニティ5月オープン

          コミュニティをオープンしました☟☟ 新年度を迎えた保育士の心境 新年度がスタートして半月が経ちましたね🌸 新しい環境には慣れましたか?? 子ども達や保護者の皆さんと信頼関係を築いていく大切な4月。 まだ試行錯誤の日々だと思います。 ちょっとずつ今年度はこういう保育がしたいなとか。 こんなことを子どもたちとしてみたいな。 こんなことを経験してもらいたいな。 毎日楽しく過ごしてほしいなって気持ちも新たにスタートしたことと思います。 また自分自身も保育士としての経

          保育士のための保育室🌻笑顔のHIMAWARI組🌻オンラインコミュニティ5月オープン

          自信がない私が自分を信じられるようになるまで。

          自信がないから自信を持ちたい そんなことをずっと考えていた2022年 それは、 私は新しい環境に自ら飛び出そうとしていた時のことで、今の自分の場所から出ることは決めていた。 現状から抜け出すこと。 それはすんなり決められた。 いつまでも同じ所には居られない(A songが流れるよね) それよりも次のステージへ行きたい気持ちが強かった。 だけど、自信がなかった。 ここを出たい。それははっきりしているのに。 やりたいこともあった。 だけど自信がない。 なん

          自信がない私が自分を信じられるようになるまで。

          歪んだ“好き”ができるまで part2

          前回こちらで、私の歪んだ好きがどうやってできてきたのかを自己分析しました。 設定①私の好きは重い 設定②最推し以外は、好きになってはいけない 設定③好きなものに依存してはいけない そこで大物設定の 設定④私の好きなものは他人から認めてもらえない については、また次回っていって1か月放置されてたんですけど(笑) 今日また夢をみてしまってね。 私のトラウマ、カムバック。 こうして私の嫌な記憶って時々悪夢として また新鮮なことのように 刻まれてしまう感じ…が昔からある

          歪んだ“好き”ができるまで part2

          今をただ大事にして~glitter~

          今日はあゆのglitterの歌詞がタイトルです🎶 2019年にリリースされた頃から このフレーズが好きで、 私も、今をただ大事にしたいって 思っていて、私の軸になっていたフレーズです。 私の好きなあゆの歌詞達も、私の信念のひとつになっていて、 どのアファメーションよりも 誰の名言よりも、 1番私に浸透する言葉になっていましたね。 今日は朝から結構な雨降りで、今日から小学校スタートなのに、 初日早々なんかテンション上がんないよなとか、 新年度の雨降りって、 外に出れない

          今をただ大事にして~glitter~

          そばにいるだけでただ心が癒されてく そんな支えにいつかなりたいと願うよ~you~

          先程、自問自答日記を三週目していて、自分の変化に気付いたこと。 一週目やってるときは、途中までnoteに記録してたので、参考に載せます。 2周目の時もわたしはこの質問に 「さすが」って言われると嬉しい って書いていて 自分を認めてもらっている上で、さすがって言ってもらえてるから、それが嬉しいと感じます。 前の職場でよく周りの先生達から言ってもらえたことが 印象的です。 2PMとHOTTEST(ファンダム名)の間柄にも SASUGA HOTTEST と褒められることがあり

          そばにいるだけでただ心が癒されてく そんな支えにいつかなりたいと願うよ~you~

          人間関係でトラブった時

          ほんとに凹みますよね……。 自分のなにが悪かったんだろう…。って自己嫌悪になったり、 イライラしたり、悲しくなったり、不安になったり……。 あなたならどうします?? 人に聞いてもらう。 とりあえず寝る。 暴飲暴食する。 お酒に頼る。 大声で叫ぶ。歌う。 どう発散します? でもそれって結局一時のしのぎで頭の片隅で、 ずっとその相手のこと考えていたり、 言われた言葉を無限ループしたり、 次はどんな展開になるんだろうってネガティブな想像しかできなくなって また不

          人間関係でトラブった時

          新年度引き継ぎの時、前情報、先入観にひっぱられない

          新年度スタートダッシュしてそろそろお疲れの保育士の皆さん お疲れ様です。 今週長いですよね(´;ω;`) 週末ファイティンです🔥 新年度に伝えたいこと、その4 題名の通りです!(笑) 最初に勤めた園があまり治安がよくない地域だったため、 新人なのに、モンスターペアレント代表者の名前を伝えられ この人たちには気をつけろって言われたんです…(恐ろしかった) 聞いても、誰が誰だかわかってない状況で、そんなことを言われ 絶賛人見知りだった私は、保護者はみんな敵に感じました

          新年度引き継ぎの時、前情報、先入観にひっぱられない