見出し画像

焦らないことに焦ってた

昨日の記事”心の休め方がわかった話”の数日前に気付いたことがあって、


それが、焦らないことに焦っていたっていうこと。

なんか矛盾してるから気付いてしまうと自分が馬鹿みたいに思えるんだけど、


夏休みの宿題は、早く終わらせておきたいタイプ。
計画的にコツコツやるタイプだったのですが、
それは、夏休み終わりに焦りたくないから。

保育園の行事とかも自分が焦りたくないから
事前に計画して準備してっていうスタイルでやっていました。


私、追い込まれるのが本当に苦手で
一度鬱ぽくなった時に、強迫観念みたいなのとか、
予期パニックが頻発していたんだけど

それを経験した後、割と小さなことや
今週忙しくなる、5連勤など、一気に不安になる。
そしたらまた私壊れちゃうんじゃないかっていう
もう思考が悪い方へ悪い方へと流れていき、結果パニックに陥る。

そんなことが環境が変わっても癖みたいになってしまって
抜けられなくなっていました。

そのパニック具合は、自分の心に向き合っているうちに
自分に優しい言葉をかけたり、休むことを優先してあげたりと
しているうちに解消されてきたのですが、

それが私が”焦らないようにしたい”って気持ちとして強く残っていました。

病んでいた時の記憶で、”連勤が辛い”が感覚として残っていて
パートを始めた時も、連勤が怖いってなったんです。

乗り切れるだろうか…。

乗り切るためには、仕事の日を少しでも楽にしてあげようと思って
ご飯の作り置きをしてみようとしてみました。

確かに楽ではあったけど、焦らないように、焦らないようにって思っていたから、心は楽になっていなかった。
今日はまだ余裕あるから、ごはん作ろうと思ったりしたけど、
それも未来の私が楽になるために、今の自分を犠牲にする感覚で
やってたんだと思います。
今の私も本当は休みたいのに、未来の自分の為に休めない。

私は、作ったものは今食べたいっていうのがわかりました。
そして、その時食べたいものを食べたいってことにも気付きました。

未来の自分が焦らないように、今をずっと犠牲にしていた。

それも、私の完璧主義からくるところで、

ジャンキーな食品は食べない。
レトルトは添加物入ってるから食べない。

とか、結構健康オタクに偏って、自分に制限かけまくりだったんですね。

自分に対しての制限が多いし、
その自分とのたくさんの約束を果たすには、
選択肢がかなり狭まってくるんです。

で限られた選択肢の中で苦しむのは結局自分自身(;_;)

なんのためにやってるのよ(笑)

自分を苦しめてるのは自分なんだなって腑に落ちることばかり。



ご飯も炊いておかなきゃ、明日の朝なかったら大変。

これもファスティングをしていてわかったのですが、
朝ごはんの時間を遅くしても、お腹すいてどうしようもなくなる状態にならないってこんとが判明。

炊飯されるのをゆっくり待つことの余裕が芽生えました。

大げさに言うと自分の為にっていう虐待行為をしてたのかなって
思ったりもしました。

その時はその時でなんとかなる。

未来の自分を優先させるんじゃなくて
今ここにいる自分がどうしたいか。

今の自分を優先させてあげることで、
余裕が生まれるんじゃないかなって思いました。

いつでも、その今を優先させられる自分になったら、
未来の心配も減って、
その時その時の選択を自分がとっていく。

今の自分を信じることで、未来の自分も信じられる。


もっと自分が楽に思えるように、いろんな自分に課した制限を
外していって、
今どうしたい??を大切にしていきたいと思いました。

未来の余裕をつくるのは、
今この瞬間リラックスして、心の余裕を大切にしたほうが
結果焦らずにすむ。


環境じゃなくて自分の心の状態で、いろんなことの捉え方や
自分の行動も変わってくるんだな~。


自分の気楽さにもっとフォーカスしていきたいと思います。


いつもながら長い文章読んでくださってありがとうございます^^
何か気付きに繋がったら嬉しいです♪



最後にお知らせです♡

保育士向けのオンラインコミュニティ
5月スタート!!
🌻
いつからでも入会できます^^

私がここまで自分のことがわかり、大切にできるようになってきた
過程でやってきたワークなどもりもりやっていきますよー🔥

自分改革していこー


質問、コメントなどお待ちしています。
公式LINEの方で相談も受けてるので登録お願いします^^

〈公式LINE登録者限定〉
君に笑顔を届ける保育士MARI先生に無料相談
14年の保育経験を生かしお答えします🍀*゜
子どもに関すること(保育、子育て)、
心のことや人間関係、習慣化などお気軽にご相談ください。

オープンチャット版も作ってみました。
お試しでいろいろ改良するかもですが、お気軽にいらしてください。
オープンチャット「保育士限定!君に笑顔を届ける保育士MARI先生に保育やマインド相談」

保育に前向きだけど、挫けちゃったり、悩みがちな保育士さん
私の経験が少しでもお役に立てれば…
一緒にお話ししましょう♪





わたし手帳♡の1Dayレッスンを開催しています!

1Dayレッスン受けて、自分を知り、自分と繋がって
私らしく生きてみませんか(*^^*)?

詳細はこの記事を見てね!


↓保育サイトにも掲載中のこちらは保育士さん向けになってますが、
内容は万人受けするものとなっていますので、
保育士じゃなくても申し込みはできます^^



インスタ(ストーリーで日常のつぶやきとか、投稿で手帳のことや保育のこと投稿してます)

おすすめはセミナー(ZOOM対面できるよ)


わたし手帳の講師は、わたしの他にもバラエティー豊かな仲間がいます。
私と相性が合わなくても、他の講師から受けて体験してみることをお勧めします^^

わたし手帳の1Dayレッスンの他の講師の日程はこちらから確認できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?