見出し画像

やっと心の休め方がわかった話。

最近、朝ゆっくり過ごすってことを本当に集中してやっています。
だいたい朝のルーティーンは決まっていて朝と寝る前の時間は私にとって
自分を整える大事な時間。
それを今までの2倍ぐらい時間取ってやってます。

これはめちゃくちゃ病んでた時に、朝から仕事に行くのが憂鬱。
寝る前に明日の不安が募って寝れなくなるって最悪の状況だったので
なんとかしたくてとにかく心に良いことをしようって思って
取り入れたルーティーンです。(ヨガや瞑想、アロマタイム、朝は光を浴びるなど、これについてはまた今度)

最近休みの日を完全にOFFモードで予定をいれず、
何もしないで、気分がよくなる音楽聞いたり、好きな人の音声聞いたり
内観したりしてリラックスを意識して過ごしています。


水辺に行くと癒される♡



そうしてると、隙間隙間に悪魔のささやきがたくさん聞こえてきて
○○やったほうがいいんじゃない。
早くやらないと迷惑かけるんじゃない?
早くしないと遅いって言われそう…。
今やれなくないことないのに、先延ばししちゃうの?
誰誰より私の方が余裕あるのに、休んでていいのか…
この時間がなにになるのか…

って次から次へと頭に浮かんでくるってことに気付きました。
(前はその声が聴こえ続けてるのが常だったので、そんなことにも気付いてなかったけど)


私、保育園の仕事を辞めてから、
今までのフルで働いていた時に比べて実際休む時間はできたんです。
だけど、なんか忙しいし、心落ち着かない。なにかに焦っている。

なんかやってるほうがまし。
そう思って動くだけ動いて、反動で無気力みたいなことがありました。

結局私は何も変わってないのかって
そういうとき思っちゃうんですよね。

でも最近めちゃくちゃ内観してるから
自分の観察力もアップしてて、
自分の身体の反応や心の反応、感情にも敏感になってきて、
いろいろわかってきたことがあります。

自分が休んでいるときに、
聴こえてくる悪魔のささやき
少し前の私は、それが人に投影されて
自分のエゴの声なのに、他人から言われるような気になって
その人の顔が浮かんでくるようなことがありました。

でも自分に集中ってやってたら、あ、それは他でもなく私の声だーって気付きました。
私のエゴの声。
ってわかったから、
今ここに戻ってリラックスしよって切り替えられるようになりました。

私が責められるって思っているのは、
結局自分自身だったから。
自分が許せば、なんの問題もなかったのです。


散歩してると可愛い四季折々の花に出会える♡


なんでリラックスを心がけようかと思ったのか、
それは、未来のわたしは穏やかでゆったりした生活をしていることを望んでいるからです。

それをなぜ今やろうとしているのかというと、
今のマインドのままで、いくらゆっくりしてていいよっていう環境に行っても、贅沢にゆっくりを味わえないと思ったから。

せっかくゆっくり休んでいいよって言われても
これからやらなくちゃいけないことを考えたり
人のこと考えたり、
自分のこと責め立てて、急き立てていたら、
身体は休めているかもしれないけど、心は休めないですよね。

私ずっとこれだったんですよ。それにやっと気づけた――――!!

休むことは悪いこと
休むと罪悪感を感じるってことを過去に書いていますが、


まだ抜け切れていなかった。
罪悪感からは抜けられたけど、焦りからは抜けれていなかったんです。

今自分を急き立てたり、焦らせる声を聞き流し、
休む練習を今ひたすらしてる。
環境を変える前にマインドを変えてみる実験。

私の場合、カフェに行ったときに読書するってことが
一番休める時間って思えて、
本に集中している間ってあんまり余計なこと考えないからだなって気付けました。

散歩の時間も、自然を眺めていると、最近は余計なことを考えず
目の前の花や緑、気持ちいいなーって方に心が向くようになった。
(前は散歩しながらも思考ぐるぐるだった、でも軽減するには効果的)

心休んでいるときに見る景色はどんなものでも
素敵に見えるような気がして、
今の満足感を味わえるような気がしてくる。

このなんともない日常がすごく満たされているように
感じてくる。

そんな満たされ感性が上がってきたから、
この状態で、世界旅行にいけたら、
その今ここだけを存分に楽しめる私になれそうな気がしてきます。

たまに推しのライブ中でも
余計なことを考えて瞬間を楽しめないことがあったけど、
心が今ここにいなかったから。
未来の不安や過去の後悔
そんなことにとらわれていたからだったんだなって気付きました。


いつもの散歩道も、毎回新鮮に感じるようになる


旅行に行ったら休める。
カフェに行ったら休める。
時間があったら休める。

そうなんだけど、心は完全に休まっていなかった。

少し癒されてまた日常の活力になるかもしれないけど、

普段の日常から心休められる瞬間を作って
その瞬間をリラックスできる自分であれたら
お金もそんなにかけなくても、
時間がたくさんなくても
充分なのかも!?

その瞬間瞬間の塵つもで
日常がいつも心穏やか休めるって思えたら最高。
そのマインドでいれたら、場所も環境も関係なく最強。


休んでいることで物事が進んでいないことも事実なんだけど、
心の観察をしていて、
休んで穏やかになった状態で何かを始めると
心が焦ってないから、気持ちよくスタートできたり、自分でやるっていう選択を自分がしているって気持ちになれました。

いつもどれだけ、ぱにくった状態で焦って行動しているかがわかりました。
だから体や心の反応を無視して、本当はしたいこと、したくないことを
うやむやなまま進めていることにも気付きました。

それが体感としてわかってきてそっちの方がメリットがあるのかもと思えるようになってきたから、まだ実験結果としてはうまくいくって確信は持てないけど、それを信じて
焦っている自分に気付いた時、一旦リラックスを優先して先延ばししたほうが自分の本当の気持ちに近づけるのかもって思えるようになってきました。

まだ修行途中だから、自分一人でいるときはそれができても
仕事してるときや、人と話をしているときは
難しくて、でも深呼吸を意識的にやって
自分の感覚に戻るをひたすらやっています。

そうすると、自分の行動や反応をまた客観的に観察できるようになります。


ちょいぶさじゃない?でも味があると思えた自分の変化。



実際、時間があるからできるんでしょって思われるかもしれないけど、
これでも頑張って自分の時間を死守したり、
いろんな葛藤の果てに今の自分の生活スタイルを作ってきました。

それでも心休めないって思ってた。
きっと今まで激務してきた代償として、もっと癒す時間が必要なんだって思ってた。

だけど、本当に必要だったのは、
ただ時間があればいいのではなく

今この瞬間、気持ちよくここにいること。
自分が自分を許した状態で、今ここにいること。

自分がリラックスすることを許していたら
これに気付けた。

これからけっこう人生変わりそうじゃないですか(笑)?



自分の内観に忙しくて、ほんとに人のこと考えなくなった



いつもながら長い文章読んでくださってありがとうございます^^

最後にお知らせです♡

保育士向けのオンラインコミュニティ
5月スタート!!
🌻
いつからでも入会できます^^

私がここまで自分のことがわかり、大切にできるようになってきた
過程でやってきたワークなどもりもりやっていきますよー🔥

自分改革していこー


質問、コメントなどお待ちしています。
公式LINEの方で相談も受けてるので登録お願いします^^

〈公式LINE登録者限定〉
君に笑顔を届ける保育士MARI先生に無料相談
14年の保育経験を生かしお答えします🍀*゜
子どもに関すること(保育、子育て)、
心のことや人間関係、習慣化などお気軽にご相談ください。

オープンチャット版も作ってみました。
お試しでいろいろ改良するかもですが、お気軽にいらしてください。
オープンチャット「保育士限定!君に笑顔を届ける保育士MARI先生に保育やマインド相談」

保育に前向きだけど、挫けちゃったり、悩みがちな保育士さん
私の経験が少しでもお役に立てれば…
一緒にお話ししましょう♪





わたし手帳♡の1Dayレッスンを開催しています!

1Dayレッスン受けて、自分を知り、自分と繋がって
私らしく生きてみませんか(*^^*)?

詳細はこの記事を見てね!


↓保育サイトにも掲載中のこちらは保育士さん向けになってますが、
内容は万人受けするものとなっていますので、
保育士じゃなくても申し込みはできます^^



インスタ(ストーリーで日常のつぶやきとか、投稿で手帳のことや保育のこと投稿してます)

おすすめはセミナー(ZOOM対面できるよ)


わたし手帳の講師は、わたしの他にもバラエティー豊かな仲間がいます。
私と相性が合わなくても、他の講師から受けて体験してみることをお勧めします^^

わたし手帳の1Dayレッスンの他の講師の日程はこちらから確認できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?