見出し画像

HSP・ネガティブ感情の捉え方


悲しみ・痛み・恐れは堪えるもの

嫉妬は醜いもの

憎しみは捨てるもの

ネガティブな感情は感じない方がいい。

感じ方を封印したことで、
ポジティブな感情も封印してしまった。

自分がポジティブな人をみると、
なんか嫌って思っていたのは、
自分が感じられてなかったから。

どうせ私はネガティブだし、
ポジティブな人達に私の気持ちなんてわからない。

だから自分も楽しいを表現したら誰かに羨まれて嫌われる。


自分だって、ネガティブ状態にいるのを嫌っていたのに、
ポジティブをも拒絶し、
心が動かななくなっていった。
感性を無くす。

無気力。無関心。無感情。


ただ時を過ぎるのを待つだけの時間。
感情を無くすことで身を守る選択をしたはずなのに、
その無気力な状態に今度はまた蝕まれる。



そんな世界にいたわたし。


毎日ワクワクとは程遠かった。

だけど、穏やかな気持ちでいたい。


でもその穏やかさを感じるには、感性を取り戻す、感情を取り戻さなくてはいけなかった。



大声で場所や時間、周りのことなんて気にせずに大声で泣く子ども。

楽しかったら笑う。悲しかったら泣く。
ムカついたら怒る。

私が忘れてた当たり前のこと。

悲しい時に泣くこと。
泣いちゃいけないって、我慢しなきゃ。
私よりも悲しい人や苦しんでいる人がいるとか
どうでもいい。

感情を出している人が嫌い。
そんな自分が嫌っている人間になるのが嫌。


自分のネガティブに向き合うのが怖い。


それを許していないのはなんで?

親に泣くなって言われたから、
泣いている私は嫌われてしまうから。

だから泣けない。
私が我慢すれば大丈夫。

安心したいから。

偽物の安心を手に入れて、
いつ嫌われるかビクビクしている。

そんな自分に気付けた時、

泣くだけ泣くことを許せた時

やっと泣いてスッキリするってこういうことかって感じられた。


泣くことの抵抗を抱えながら、
泣くことへの罪悪感を抱えたまま泣いても全然スッキリしない。

怒りや憎しみは
自分の本当の望みはなんなのか教えてくれるものであり、
悲しみ・痛み・恐れは、吐き出して認めて癒すもの。
嫉妬は、憧れのかけらである。


ネガティブな感情に蓋をするのをやめたら

ふと、フラットな状態になれる自分がいた。
今、穏やか。
その瞬間が幸せ。

ポジティブな感情も戻ってきた。

全力で楽しみたい。
全力で喜びたい。
全力で愛したい。

ポジティブであるとネガティブな気持ちはわからないと思い込んでいたけど、

ポジティブな感情を感じられる人は、
ネガティブな感情をも感じられる人なんだ。

HSP、感性が高い人程、
本当はその繊細さで、喜びや楽しさ幸せの感度も高いはずなのに、ネガティブな感情を感じたくないばかりに、ポジティブな感性も一緒に閉ざしてしまう。


感性が戻ってきて、なんてことないことの中に楽しさや喜び、幸せを感じられるんだ。
そんな自分の感性に感動する。



長所と短所は紙一重。



極端が故の、感情の波は大きいけれど、
何にも心が動かなかった頃に比べたら
一喜一憂する毎日も悪くないんじゃないか。

それだけ沢山のことを感じられる毎日。
自分に退屈しない毎日。

感情のバロメーターを使って
じゃあ自分はどうしたい?に戻ること。


自分の生きたい人生を、今の瞬間を選ぶこと。

自分の感情をコントロールするんじゃなくて、
感情を観察して次の選択をとっていくことを自分で選んでいくこと。
そしたら、急に変えたり出来ないし、無視するんじゃないって抵抗しなくなる。

自分の中での小さな抵抗にも気付いて外していく。

感じ方に敏感になることで、
時に痛みや苦しみを感じるけれども、

その変化に敏感に気付けるからこそ、
気分の転換が早くなる。

気付くと対応できるから。

放置しない。
無視しない。

自分で自分の気持ちに気付いてあげることで、
人にわかってよ!って無駄に共感を求めなくなった。
どうせ誰もわかってくれないもなくなった。


人のせいで私が気分悪くなる
これも違った。

気分が悪いと感じたら、
そのままその悪い気分でいることも
そこから良い気分になるには、どうしようかと対策を考えたり、何か私が曲がった思い込みをしていないか考えたり、自分に焦点を合わせるようになった。


いつだって自分の気分は選べるがしっくりくるようになった。


ネガティブな感情になれば、
そこから早く抜けたいなと思うのは今もあるけど、

思考が変わってきた。
そのネガティブを感じてる時にこそいろんな気付きがあって、ネガティブになる度にまたひとつ成長する自分に会えるから。


なんか嫌だなー。
なんか良いなー。
の感覚を大切にする。

どうしてもネガティブ状態100から抜け出したい時って、ポジティブ100を目指すかもしれないけど、(これって麻薬中毒とか陥りやすいパターンのやつね💦)

まずは、そのちょっとしたなんか良いな、嫌だなっていう残ってる感性が感じてくれる方に目を向けて、それを1メモリずつ変化させていく。


感性閉じてる時って、もう全てに無だから、
本当は目障り、耳触りが悪いって思っていることも閉ざしてるから感じないを選択していることがあって、

だけど、楽しくないなーと思ってみてるものをやめたり(例えば興味無いのにつけてるTVとか、なんとなく流れてくるSNSを見たりとかそういうの)

可愛いなーって思うけど、どうせ買えないからなーって思って諦めているものを見たり触れたりしてみたり。


そんな小さな感性磨きを続けていく。
コーヒーの匂い、チョコの味。
好きなものの組み合わせ。

感性を取り戻すのに、1番効果があるのは、やっぱり自然に触れること。

空を見上げる。
太陽の光を浴びる。
月を見る。

いつもそこにあるもの。
信頼の象徴たちに、触れること。


そういう小さな積み重ねの毎日で、
今までどうでもよかったものが
愛着もってみれるようになって、
いつの間にか挨拶したくなるような
感謝の気持ちがふっと湧いてきて、
気付いたらフラットな気持ちから、
ポジティブにシフトしてる。

そんなふんわり気持ちがシフトしてくるから
激的にまた落ちることも無くなってきて、
薬が切れたらどうしようっていう不安にもならない。


そんなふんわり浮上することに慣れてなかったり、経験がないと信じられないから
刺激的なすぐ効く効果的なものを求めてしまったり、早くこの状態から抜け出したいと思ってしまうこともあったり、幸せの後の絶望が怖くて、せっかく穏やかに幸せの状態でいるのに、心配し始めて自らネガティブになったりを繰り返した。



ふんわり浮上したときの幸福感。

焦らずにゆっくり。


ネガティブの中でみつかる自分の本音。

感じることを許したから、

見たことのないポジティブな自分。

人生で感じたことのない幸せを感じることができた。



それって急にシンデレラみたいな展開とか
人生成功してますって感じに私がなったわけじゃなくて、
今まであった日常から全部受け取れるようになったもの。


道端に咲いてる花をみて、綺麗だなって思う瞬間。

何気ない友達の一言。

いつも通りの家族の対応。


変わったのは私の内側。




いつもながら長い文章読んでくださってありがとうございます^^

最後にお知らせです♡

保育士向けのオンラインコミュニティ
5月スタート!!
🌻
いつからでも入会できます^^



質問、コメントなどお待ちしています。
公式LINEの方で相談も受けてるので登録お願いします^^

〈公式LINE登録者限定〉
君に笑顔を届ける保育士MARI先生に無料相談
14年の保育経験を生かしお答えします🍀*゜
子どもに関すること(保育、子育て)、
心のことや人間関係、習慣化などお気軽にご相談ください。

オープンチャット版も作ってみました。
お試しでいろいろ改良するかもですが、お気軽にいらしてください。
オープンチャット「保育士限定!君に笑顔を届ける保育士MARI先生に保育やマインド相談」

保育に前向きだけど、挫けちゃったり、悩みがちな保育士さん
私の経験が少しでもお役に立てれば…
一緒にお話ししましょう♪





わたし手帳♡の1Dayレッスンを開催しています!

1Dayレッスン受けて、自分を知り、自分と繋がって
私らしく生きてみませんか(*^^*)?

詳細はこの記事を見てね!


↓保育サイトにも掲載中のこちらは保育士さん向けになってますが、
内容は万人受けするものとなっていますので、
保育士じゃなくても申し込みはできます^^



インスタ(ストーリーで日常のつぶやきとか、投稿で手帳のことや保育のこと投稿してます)

おすすめはセミナー(ZOOM対面できるよ)


わたし手帳の講師は、わたしの他にもバラエティー豊かな仲間がいます。
私と相性が合わなくても、他の講師から受けて体験してみることをお勧めします^^

わたし手帳の1Dayレッスンの他の講師の日程はこちらから確認できます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?