バイク初心者

暇なときにバイクの思い出書く。SR400乗ってます。大型の免許もあるよ(あるだけ)。 …

バイク初心者

暇なときにバイクの思い出書く。SR400乗ってます。大型の免許もあるよ(あるだけ)。 坂道発進がめちゃくちゃ嫌い。 文章の転載(翻訳含む)及び画像の転載は一切許可しません(過去の経験から学んだ呪文)

最近の記事

DTPソフト使わないで写真と縦書き文章使った同人誌作成の流れ

↓で褒めてもらったのもあって  写真と文章使って同人誌作ってる流れ、あまり見ないなと思ったので今回の作業を書いてみました。多分探せばあるんだけど、受動喫煙している限りでは漫画と表紙のを見かける程度だったので……(TLの構築が察せられる発言)。 ※素直にDTPソフト使うのが恐らく一番楽です(フリーもあるらしい) ※何なら、affinityとかGIMPとか使わないでイラレフォトショ使うのが楽  (あの辺は確か縦書き可) 最初はTwitterに出そうかな、と思ってたんで文頭に番

    • コミケに参加してきたよ+通販+設営と座ってるときに使ってたもの

      ↑これで書いた本をコミケで頒布してきた 当日もし買ってくださった方ここ見ていらっしゃったらありがとうございました! おかげ様で全部持って帰る夢は正夢にならなかったです!!!!!!! 実際の本はこんな↓感じです。 最後にも貼るんすけど通販ここです、よければぜひ! サンプルは冒頭の記事をご覧ください。 本の反省 そんで自分での懸念点だったことに対する実際の出来は下記の通り色々あるけど、本として手に持って開いた時にこの本最高だわ私天才だなって思ったのでなんでも許せる気分で

      • コミケの新刊ちゃんとできたよ

        コミケの新刊ちゃんとできました!ぴすぴーす! 写真の解像度がどうなってるかは実物見るまでわからんけどね☆(直接搬入) C102 日曜日 東W47b 外装慣らし(左右)で頒布します。 B5/表紙事務込60p/フルカラー/1500円(会場頒布価格) となっております。 会場頒布はペーパーもつくよ。 noteでサークルチェックしてる人いるのか?わからん……。 とりあえず書ける所には書いてくかという気持ちで置いていくスタイルです。 ご縁があったらよろしくお願いいたしまーす バカ

        • パフォーマンスダンパーのかんそう

          コミケの原稿やりたくなくてこれ書いてる。 まだ半分終わってないです!しめきり7/31!!!!!! レイアウトがセンスなさすぎ文章クソ写真加工めんどいの三重苦でなきそう。 今まで文章オンリーだったから誌面レイアウトとか一ミリもわからんのや…… そういやパフォーマンスダンパーの感想書こう~って思って放置してた下書きを引っ張り出してきているのがこの記事です。 最初に言っとくと大したことは言ってない。 総論:付けてよかった 正直下道はあってもなくても……って感じだけど、目的地まで

        DTPソフト使わないで写真と縦書き文章使った同人誌作成の流れ

          コミケ出るにあたってaffinity designerとワードとcubePDFとGIMPで誌面を作ろうとしている

          バイク関係でC102申し込んだらスペースもらえてしまったのでサークル参加しまぁす! スペースはなんかnoteと連携してしまうのは怖いので勇気が出たら書く。自分がびっくりするほどnoteから浮いてんのは判ってんだ。 ということで申込してから暇を見て原稿を作ってんですが、affinity designerとワードとcube PDF(とGIMP)で原稿を作ろうとしているので、誌面の作り方メモしておく。ちょっと期間空くと自分でも忘れる。 ※万が一居るかもしれないこのページ参照にして

          コミケ出るにあたってaffinity designerとワードとcubePDFとGIMPで誌面を作ろうとしている

          ぼちぼち遊んだゴールデンウィーク!(ゴールデンウィーク!)※卒業式のアレ

          ゴールデンウィークは結構バイク乗れて楽しかったです! 仕事行きたくねぇなぁとこの3週間ずっと思ってる。週休3日がいい。働きたくない。 ・あけぼの山農業公園 そういやチューリップが云々てやってたな~と思い出して行った。行きを下道オンリーにしたらえらい渋滞だった。なおすり抜け怖くてできない教に所属しています。1ミリも動かないのが30分続いたらさすがに考えるけどそんなことは今まで一度しかない。 えんやこらたどり着いてオランダ風車の方に行ったらチューリップ枯れてた。告知してたの二週

          ぼちぼち遊んだゴールデンウィーク!(ゴールデンウィーク!)※卒業式のアレ

          1年点検とパフォーマンスダンパーとプラグが純正に戻った話

          納車!()からもう一年経ちました。一年ってはやい。歳だね。 正直、去年の今頃は3か月くらいで売っ払ってるかも……公道こわ……とか思ったりもしてたんですけど、結局楽しすぎて続きました。乗るのも、公共交通機関の乏しい所に行こうと思えば行けるのも楽しくて仕方がない。 坂道発進はちょっとだけ進歩した気がします。エンストはしなくなった。上り坂で車間詰めて停車しちゃだめだぜベイビー、いまだに発進失敗するぞこいつ。 運のいいことに無事故無違反で過ごせたので、この次の一年も気を付けて楽しんで

          1年点検とパフォーマンスダンパーとプラグが純正に戻った話

          SR400のプラグをイリジウムに!手順は?効果は?実際に試してみました!

          改善箇所がイリジウムのおかげなのか、あんまりよくわかりませんでした! いかがでしたか!? ※ちゃんとした大人なのでちゃんと結論から書きました。 交換しようと思ったきっかけ ・最近エンジン掛けるときする時に二回くらいキックしなきゃいけなくなった。 ・シフトを上げるとき、ポンって音がすることがあるから(特にその日最初のシフトアップ) ・上記の原因調べていたとき、プラグの交換推奨距離が5000km(メーカー推奨)であることを知ってしまったから なぜイリジウムプラグにしたか ・間

          SR400のプラグをイリジウムに!手順は?効果は?実際に試してみました!

          ヤフーカーナビに首都高へ連れていかれたから恨み言

          12月某日、有明付近にバイクで行ったその帰り。 さて帰るかとヤフーカーナビで経路を検索したところ、レインボーブリッジを通る道が出てきた。高速使わない経路は出てこないし、金額はーー円て0円?て感じに出てきた。 ははーんさてはレインボーブリッジの下を通る道は一般道だから、そこを通すつもりなのかな?と思ってそのままナビに従った。これがいけなかった。 料金所を通り(下通るのも料金所通るのかな?と思ったバカです)、レインボーブリッジを渡り(これは楽しかった)、しばらく進めばあら不思議

          ヤフーカーナビに首都高へ連れていかれたから恨み言

          SR400の純正ブレーキパッド無くなるの早すぎる高校校歌

          SR400のブレーキパッドなくなるの早すぎる 前回2500kmで変えて今5700kmにならないくらい なのにもう薄い(ディスクからたまに不吉な音がする) それほどフロントブレーキ使ってるわけでもないはず なのに何回どうやって見ても厚みがない 3000kmちょいごとに8000円かかるのは正直財布が死んじゃうの 金がないならバイクなんて趣味やめちまえって?正論〜! 引きずってるんじゃね?と別車種の人からは言われる でもインターネッツで検索したらSR400の純正パッド大体みんな

          SR400の純正ブレーキパッド無くなるの早すぎる高校校歌

          暇ができたから箱根に行った話を書く 3/3

          3日目朝時点での予定 宿出る→仙石原→道の駅箱根峠→小田原で昼ごはん→帰る(明るいうちに家に帰りたい) 前日は朝ご飯の前に走りに行ったけど、まぁ食べてチェックアウトしてからでいっか〜ってことで朝ご飯ののちにバイクを出す。シートがまた狭くなった……。 じゃあな強羅!しばらくはこねぇかんな!と坂を下って出発。前日の行き経路で仙石原をさっと走ってファミマの方へ戻り、道の駅箱根峠へと向かう。きのう混んでた箱根神社あたりの道を通るけど時間が時間だし平気でしょ〜と舐めてかかる。混んでま

          暇ができたから箱根に行った話を書く 3/3

          暇ができたから箱根に行った話を書く 2/3

          2日目朝時点での予定 仙石原走る→朝食→強羅駅から大涌谷(ケーブルカー+ロープウェー)→甘酒茶屋→芦ノ湖スカイライン→宿に帰る 朝。ねむい。まだちょっと薄暗い。 窓を小さく開けて外の様子を伺うと、森の気配に少しの硫黄の香りが混ざった、朝の冷たい空気が部屋へと滑り込む。空は前日に見た天気予報の通り、少しの雲が散らばってはいるものの晴れの気配を感じさせた。 うん、中々詩的な文章が書けた。(そうか?) 眠さに勝てず、うだうだと支度に一時間ほどかけてようやくバイクを出す。前日の

          暇ができたから箱根に行った話を書く 2/3

          暇ができたから箱根に行った話を書く 1/3

          去年バイクの免許取るぞ!って決めたきっかけだったんで、今年も似たような日程で箱根に行った。二泊三日一人旅。 目標:朝の仙石原を走る。 っていう単純かつ明瞭な目標で行ったのに、しょっぱなからコンビニに停めてたバイクに車ぶつけられそうになったりとかPAでふと見たらスマホホルダーぶっ壊れてたりとか坂道でUターンする羽目になったりとか急な上り坂途中でエンストしたりとかま〜〜〜〜酷いもんでしたわよ。総論としては楽しかったです。 サブ目標としては仙石原除いて箱根登山バスが通ってた道

          暇ができたから箱根に行った話を書く 1/3

          割と暇だから初めて高速乗った日のこと書く

          ※ヘッダーは高速乗る前日の奥多摩周遊道路 この状態で通ったのバカすぎる 前日多摩周遊道路行ったら霧だし雨だし対向車線ではロードバイクのおっさんが息も絶え絶えに車線中央を堂々と登ってくるし食べたラーメンは微妙だったし下界に降りたらめちゃくちゃ晴れてるしバイクめちゃくちゃ汚れてるしで散々だったから、ぜってー明日は乗らねー!!!って思ってたのに、その日の夜には明日はバイクで高速初チャレンジ…してみっか…!って謎のテンションで考えてた。バカなんだと思う。 ところで私の高速道路走行経

          割と暇だから初めて高速乗った日のこと書く

          暇だから教習時につかったバイク用品の話

          普通二輪取得時に用意したのは靴のみ。グローブは買っておいた方が良かったかもしれない。 完。 ってだけだと味気ないんで以下理由など。 ちなみに仕事の後に教習所へ行く前提。 あくまで自分の印象・体験の話なので、最終的には自分での見極めがいるし違ってても私は責任を持たない。 ・ヘルメット 教習所にあったものを使用。大型取得時も同様。 通ってた所は全体的な印象が清潔感溢れていたので自分を騙した。紙帽子使うし平気平気(思い込み) あと会社帰りに通うのがメインだったんで、ヘルメットな

          暇だから教習時につかったバイク用品の話

          暇すぎて死にそうだからSR契約した日のこと思い出して書く

          普通二輪の免許を取ろうと思ったのは、忘れもしない2021年11月3日…2日だっけ?とりあえず旅行で箱根に宿泊した朝のことだった。 朝食前にだいぶ時間があったからふらふらと散歩をしていた所、近くにあった仙石原というすすきが有名な場所に出た。 空は青く澄み渡っていて、道路を挟んで辺り一面に広がるすすきは、ようやく山陰から姿を現した太陽に照らされて黄金に光っていた。マスクなしに深呼吸でもすれば、きっと清々しい山の空気が身体中を満たしてくれただろう。おのれコロナ。 時間も時間なの

          暇すぎて死にそうだからSR契約した日のこと思い出して書く