コミケ出るにあたってaffinity designerとワードとcubePDFとGIMPで誌面を作ろうとしている

バイク関係でC102申し込んだらスペースもらえてしまったのでサークル参加しまぁす!
スペースはなんかnoteと連携してしまうのは怖いので勇気が出たら書く。自分がびっくりするほどnoteから浮いてんのは判ってんだ。

ということで申込してから暇を見て原稿を作ってんですが、affinity designerとワードとcube PDF(とGIMP)で原稿を作ろうとしているので、誌面の作り方メモしておく。ちょっと期間空くと自分でも忘れる。
※万が一居るかもしれないこのページ参照にしてる方へ:各同人誌印刷に必要なその他の知識は他の頭いいひとの解説をインターネットで探してきてください。

本の仕様(予定)
B5サイズ、雑誌風にしたいため文章も画像も利用したい。
せっかく買ったからaffinity deigner(以下アフィニティ)使って原稿作りたい。
デザインセンスが壊滅していて困っている。
印刷所未定だがPDF入稿できないと詰む。

作業環境
Windows10

各ソフト役割
・affinity designer(半額セールで買った、金額は忘れた)
メイン。最終的な入稿データの作成をする。
誌面も表紙も最終的にこいつで作ろうとしている。ばか。
・ワード(PC買うとき付けた)
文章作成をする。
・cube PDF(無料)
プリンタードライバで各ファイルをPDFなどに変換できる。
ワードエクセルをPDF保存したいときに使うことがあったので保持していた。
・GIMP(無料、作業手順内では登場しない)
一部画像データの加工。あんまり使わない。
前のPCで使ってたのより使いにくいなお前。愚痴です。

1.下準備
①アフィニティ編
 1.B4サイズのカンバス作成。
 2.B5のトンボを作る。
  どっかの印刷所のテンプレ(ai)から引っこ抜けばOK。
  ……テンプレを使えば、よかったのでは?今気が付きましたね。
 3.出来上がり、この範囲に収めたい範囲のガイドを作る。
  この範囲に収めたい範囲のガイドが、出来上がりのフチから各何cm離しているか必ずメモする。
  ガイドとトンボはロック掛けておくと今後作業しやすい。
②ワード編
 1.B5サイズで原稿用紙作成
 2.段組み、文字サイズ、フォント、余白を設定。
段組みはお好きなものを、余白はアフィニティの3でメモした各何cm離したか、のメモを参照して設定

以上①と②をテンプレートとして誌面を作る。

2.アフィニティでデザインごちゃごちゃやりながらワードで文章を作る

3.ワードで作った文章をアフィニティに持っていく
 1.ワードの完成原稿から印刷画面出す。プリンターをcube PDfに設定
 2.印刷。ファイルタイプをBMP、解像度を1200とかやたら高いのにしておく。
 保存先は任意。
 3.アフィニティ側の原稿を開く。3-2で保存したbmpファイルをレイヤーとして開く。
 4.文章が反映できた!ヤッタネ!

最後に書く作業概要
ワードのデータを画像データにしてアフィニティデザイナーにぶっこもうぜ企画

なお、ワードをPDF(=ベクターデータ)で保存してアフィニティに持っていくと、


ワード

↑これが


ワードからPDF保存したのをアフィニティに貼り付けた

↑こうなる。

カギカッコ、各句読点などが最低品質。ひでぇや。全てはアフィニティ側に縦書き機能が無いのがいけない。

なんでさ酷いやって思ったので調べたところ、そもそも縦書きがある言語って漢字に影響を受けたうちの一部言語に限られおり、こういったソフトでは実装の優先度が低くなりがちなんだそうな。この段落全て本当かどうかは知らない。

ついでに以下はWindows環境でのGIMPの話。手順で全く出ないから……かわいそうかなって……。
有志の方が縦書きのスクリプトを作成しているので、縦書きが一応使える。
横書きで作成→縦書きに画像変換、だったはず。
ついでにghost scriptっていうのをなんか……ほにゃほにゃしてぶっこむとPDFとaiファイルも無理やり開ける。ただし、aiデータはPDFファイルが内蔵してあるものに限ったはず。
ghostscriptぶっこむ手順は忘れた。


役に立ったらお金ください!(ストレート乞食)
よーし原稿頑張るぞ☆
※ちゃんと仕上がるのか全く見通し立ってないです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?