yuko takahashi

生花やアーティフィシャルフラワーなど使用してフローラルデザイナーを。その他陶小物やアロ…

yuko takahashi

生花やアーティフィシャルフラワーなど使用してフローラルデザイナーを。その他陶小物やアロマオイルを使った作品、商品を。 『見えないけれどちゃんとある事』をその人らしく発信している言葉が好き。#生活 #自分で作る仕事

最近の記事

好きなもの、好きなことは魔除け、厄除け

グリーンが その場所の空気を変えて 気持ちがいい🪴 お気に入りの器に入れて。 高いところ、棚の上 落下が心配なら 軽い素材の器にしたり ワイヤーで括ったり、、、。 数種寄せ植え風だけど コンディションもそれぞれで 中身を取り出しやすいよう それぞれポットに入れておけば 水やりもお手入れも 席替えも簡単でおすすめ。 これは本物の アジアンタム、 ピレアグラウカ。 生きた植物を置くのが 難しい場所 お手入れの時間がない時には アーティフィシャルフラワーなども いい。 ホ

    • 作品、商品を作る時

      floral design MARWIN★ アクセサリー。 アーティフィシャルフラワー 陶器 天然石 色々な素材。 天然石シトリンのバングル。 少し重みはあるけれど 長年使うと 接着部分の飴色も濃くなって より深みが出てきて またまたお気に入り。 落ち着いたオレンジや茶色  ゴールドに近い光もあったり すごくゆったりした雰囲気。 アロマにしても天然石にしても 意味や効果はあまり調べず。 禁忌以外はあえて調べない。 文字や言葉に影響されやすいと 自覚しているので 自由に

      • 家族に伝え始めたきっかけ

        母や妻が 家族に何か苦言に近いことをいう時の モヤモヤについて。 拗ねに見えるかもしれないけど わかる人だけわかればいい話と。 先日、祝ってもらう。 当日はそれぞれの いろいろで前日に。 やむなき予定でもなく あ、予定入れちゃった、とか 色々です。 家族それぞれそれでいい、と  思おうと思うことにしました (周りくどい事が余計にひどい、、、笑) ここ何年か 私の誕生日に色々と勃発。 、、、というのも ホストするならそれはさ、というのを 普段は私が用意するので 私なりに

        • 外からの言葉より集中するのはさ、、、。

          これまで、 今、 これから、、、。 それぞれの場所で 10代からしたいことをやってきた人 家族や仕事の関係で 途切れ途切れだけど続けた人 色々。 みんなそれぞれでどれも その人のタイミングは正解だなぁ、と 思える。 自分はどうなんだろう、、、、。 でもしてきたことや 選んだことを ○🙆‍♂️にしていきたい。 ここからも 判断する間もあまりなく くるくる変化して動き出す 仕事や夫婦、家族 人との関わり。 いろんな視座があるね。 話聞いてなるほど、と 流れ弾にあたり 解決

        好きなもの、好きなことは魔除け、厄除け

          2024年 丁寧って?

          今年初めに書いた記事 下書きのままだった。 開くたびにじーっと まだですかーって 記事に見られてる(T_T) 今頃アップ。 以下 2024年 スローなスタート。 手首の炎症で 重いものや枝物にハサミが入れられず 小さな作業を重ねて過ごす。 主に家事。 痛いからダメだ、という 易きに流れる方向に向かってる感じも するのでそろそろ制作もしていこう。 生花を扱うことが多かったけれど 50代に入り 手首も、 重さのあるものの扱いでの腰痛や 何より自分のペースでないと動けないこと

          2024年 丁寧って?

          自分の機嫌は自分でとる、の大切さ。

          グリーンが綺麗な今日この頃。 清々しい天気の一日だったなぁ。 天気は清々しいけど 色々と対応したこと、 初めてのこと、 分からないこと、 いいのかどうか、 清々しいことのようには思えない。 でも自分で決めたんだ、と思って。 状況で決めさせられた感強め、と 思いがち案件も おかしな事になりそうなので そう決めたと思って、ね、、、。 やりますよ、はい。 ほんと色々 世の中あるな、 予期せぬ出来事。 自分のやる事、やりたい事 仕事のこと、家族のこと なんなら自分の食べたいも

          自分の機嫌は自分でとる、の大切さ。

          庭の草花をいける話からの花をいける楽しみ。

          先日の家の庭の草花をいけた話、 もう一つ。 水無月、 ドクダミやスギナが元気♪ 程よく残し、 もしゃもしゃな庭も愛でられる 心の成長、、、?ズボラが成長、、 澱みなく眺められるので まあよし♪ 以前は庭もあそこが整ってないなぁとか 自分ができてないことを見つけて 庭を見るたびにもやもやとしてたなぁ。 八重のドクダミが今年も可愛い。 摘む時や剪定の時は 香りがあるけれど いけてしまうと気にならない。 陶器やガラスもあうけれど 今の気分は少しゴツゴツして欲しい。 アイ

          庭の草花をいける話からの花をいける楽しみ。

          小さいことだけど湧いた思いをどうするか、からの好きな空間を作る、広げる

          ドクダミの似合う しっとりしとしとのお天気。 香りが苦手な方も、 またいつもは平気でも コンディションで苦手な時も ありますが、、、 飾るととても素敵。 シンプルなものと 八重のもの。 ヒメウツギの枝も添えて。 ブリキの穴あき鉢カバーに フィルムを敷いて水を張って。 剣山やオアシスで 数本いけると 素敵な空気が流れ出す♪ どこに飾るのかも 大事よねぇ。 いつもレッスンの生徒さん作品、 商品の撮影に使うアンティークの台、 器ととてもマッチしているので 今日はここに飾

          小さいことだけど湧いた思いをどうするか、からの好きな空間を作る、広げる

          レッスン風景とそこから思うこと

          芍薬が美しい5月のレッスンは 芍薬がメインのアレンジメント。 オアシスを大きなブラックリーフで 巻いたり飾ったりして そこにいけてみよう♪ オアシスを立てたり 切って重ねたり 葉をオアシスに挟めたり 枝で留めたり 器の壁をそわせて立たせてみたり。 こんなふうにいけたい、 んじゃあこうしてみよう、を 自分でやっていく時間。 大人になるとなかなか こういう好きなことで こういう時間が 持てなくなることも多い。 数種の芍薬は 生徒さんたちと 咲いたらどんな感じかな、って 話

          レッスン風景とそこから思うこと

          毎日のこと

          ドキッとする 小さなチョコレート色❤︎ かわいいね♪ 周りの方との会話や 人との関係。 同年代は特に体調や家族のことや みんなそれぞれ 楽しいこと、 ちょっと心配なこと、 対応が必要なこと、 たくさんあるし、 それが起こるタイミングも 人より早い遅い色々。 その大変さも人それぞれで 思いの限りを尽くしても 全部は理解できなくて。 自分のことで気をつけてるのは そういう色々のまれないように でも、なかったことには しないように 色々ひとつひとつ 面倒だけれど 完了させてい

          花の楽しみ方は人それぞれ、その時それぞれ

          エレムルス。 下からくるいなく 次々に咲く感じが あ、ここも咲いた♪って。 次々と咲く豊かさもいい。 下の方の萎れてきた花柄を つけたまま乾いていくのを 眺めたり 時には綺麗にしながら 楽しむ。 楽しみ方はいつも 同じじゃなくてもいいね♪ やりたいことを 楽しみたいように楽しむ。 やりたいことをやっているつもりが やりたいことをやりたくない方法で 続けると地獄よね。 好きなことなのに なんかモヤモヤがセットで んじゃ、これ好きじゃないのかな、って なっちゃうし 好

          花の楽しみ方は人それぞれ、その時それぞれ

          言葉にすることの練習を

          昨日は家で細かいことを。 やることを やりたいようにやるために 調べたり問い合わせたり。 地味だし すぐには見えないけれど。 視点を増やしたり 広げたりする事が 好きなことでもあるし 毎日ではないけど 大事な時間で それが私は言葉だったりする ことも多く、 ラジオやSNSや雑誌 (ワイドショーみたいな ゴシップは観ない、人の事を他の人が 書いた捉え方が狭い内容だから) 歳とともに目の不具合が進むと 読書などの長文は 苦手だった上にさらに 取り掛かりにくく 耳から入ってく

          言葉にすることの練習を

          子供のおもちゃを

          サビサビになったカゴに 懐かしい子供のおもちゃ。 子供が使い、 姪や甥が遊びに来た時に使い 小さい子供が来た時に使い、、、 最近は蜘蛛の巣が。 洗ってみたら 金属製の型に塗装、 時間が経ってもいい色。 錆や凹みもいい感じ♪ アイアンの古くなった感じとか 好み。 プラスチックのものも たくさん使って。 全てではないけれど 割れたり、かけたり 錆びたりするものも、、、 力加減やこうなったら 塗装が剥げる そこから錆びる 欠けたら手が危ない だから丁寧に扱う 欠けたらこうや

          子供のおもちゃを

          サカナキタ。

          先日の仙台でのライブ。 やってることはテンションをあげる 凪とは程遠い音楽だけど この時をひとりひとり楽しめてる 噛みしめるようなステージ。 沁みた。 体力低下や体調不良が 変えるきっかけになることも。 ご本人もメンバーもスタッフも まだまだ不慣れだとは思うけど 症状に気づいて、 否定や拒否せずそうなんだ、と 必要な手当てをしようと思ったら もう病➡︎状態になる始まりに なるなのかな、、、。 現状把握、丁寧に大切にしないとなぁ、と 常々思う。 見逃して深いところにハマりそ

          サカナキタ。

          ドライフラワーを作る

          ヒヨヒヨひよひよ、、、 今朝もお庭でにぎやかヒヨリング。 イソヒヨドリ、というらしい。  今日もいい天気ですが もうすぐ梅雨。 美しく乾いた花材たちも 花材としてイマイチな色に 変色しやすい。 ドライヤーで一気に乾かして いろんな材料にする。 フードドライヤーは 色々なものを乾かせて 楽しい。 花は数時間ごとに 形を整えながら乾かすから 少しお手間がかかるけど スライスした果物は置いたら そのままで大丈夫👌 自然の恵みとか 電力のこととか 考えると日光がいちばん♪ で

          ドライフラワーを作る

          クレマチスと市場でのやりとりのお話

          綺麗なレモン色に 美しいライン。 細い流れるようなライン、 たまらない❤︎ 水に浸かる葉は水の痛みも 早いから剪定するけど 花をいける時は 水も作品の一部。 ガラス花器に張った水は 間、で何もない綺麗な状態に することも多い。 初夏の雰囲気漂う今日は 水の中に見える葉が瑞々しいくて 葉をそのままに。 気持ちよさそう♪ クレマチス リトルレモン🍋 自分では目に入らない 品種を市場ではお花仲間に 声をかけられて 改めて自分の花の好みや 視野を広げる素敵な機会をもらう。

          クレマチスと市場でのやりとりのお話