見出し画像

レッスン風景とそこから思うこと


芍薬が美しい5月のレッスンは
芍薬がメインのアレンジメント。
オアシスを大きなブラックリーフで
巻いたり飾ったりして
そこにいけてみよう♪

オアシスを立てたり
切って重ねたり
葉をオアシスに挟めたり
枝で留めたり
器の壁をそわせて立たせてみたり。

こんなふうにいけたい、
んじゃあこうしてみよう、を
自分でやっていく時間。

大人になるとなかなか
こういう好きなことで
こういう時間が
持てなくなることも多い。

数種の芍薬は
生徒さんたちと
咲いたらどんな感じかな、って
話しながら楽しく花たちと遊ぶ。

同じ花材で
みなさんそれぞれで
なるほどぉと
ほれぼれしたり
ドキドキしたり❤︎

花をいける時には
ずーっと同じことを
お伝えしているけれど
その人それぞれ
本当の意味で理解できる
タイミングってあるなぁ、と。

今月のレッスンでも
伝わったその時、があって
本当に嬉しい。

それまでだって
十分楽しんで
通っていただき、
その時の、その花を、愛でて
いけているけれど、今回は
お花と通じ合った気がした♪と。

その後は自分の美しい、
かわいい、と思う角度で
お花をいけられていたので
深く腹落ちしたのだなぁ、、、と
感激♪

これからもっとお花をいけるのが
楽しくなるだろうな╰(´︶`)╯

自分も色々な話
わかる時にしかわからないけど
拗ねずに
わからなくてもその時の精一杯で
やったらいいね😊

大人なんだから
拗ねないでしょ、って
思ってたけど結構な大人が
拗ねてるから色んなとこで
衝突してるって場面、
結構みるし
自分もそういうとこあるよな、、、と笑

ずーっと伝えていても
自分も伝えられていても
なんだか通り過ぎていき
どこが違うのかもわからない、でも
だからと言って
楽しくないわけで
も辞めたいわけでもない
なんだか楽しいから
なんだか上手く言えないけど
そのひとやその事柄のなにかが
自分の中の何かと
引き合ってるんだ、という感覚、
やりたいんだ、
その人の話を聞きたいんだ、っていう
感じ。
だから続いてることたくさんある。

素直に楽しむのは
いくつになっても大切だな、と
気づいたレッスン。
主催してるけど
生徒さんがいるから気づくことが
たくさんで本当にありがたい。
みんな共に生きてるんだ。
人との関係、
分からないからと
閉じないようにしたいよな、、、。

ありがとうございました😊

#marwin
#タカハシユウコ
#花
#花教室
#フローラルデザイン
#アレンジメント
#flower
#floraldesign
#arrangement
#lesson

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?