見出し画像

2024年 丁寧って?

今年初めに書いた記事
下書きのままだった。
開くたびにじーっと
まだですかーって
記事に見られてる(T_T)
今頃アップ。
以下


2024年
スローなスタート。
手首の炎症で
重いものや枝物にハサミが入れられず
小さな作業を重ねて過ごす。
主に家事。

痛いからダメだ、という
易きに流れる方向に向かってる感じも
するのでそろそろ制作もしていこう。

生花を扱うことが多かったけれど
50代に入り
手首も、
重さのあるものの扱いでの腰痛や
何より自分のペースでないと動けないこともあるから、花のペースに合わせて
あげられずなんともモヤモヤ。

まだまだ
できることはあるな、と思うから
やってみたいとは思ったけど
自分の思う完璧にはならないし
無理よね、そうだよね、
やってどうするのかな、
役立つかな、とかなんとか言って
重ーい感じにしてしまい
せっかく自分のお腹の底から湧いたのに
なかったことにして
食事や買い物、
今までの仕事の延長でできていたことを
続けて(それも大切なことなんだけど)
ぼやぼやした時間を過ごして
全く心が震えてません。

いろんなことが起きて
普通の何気ない生活、
送りたくても送れない方もいるなか
本当に贅沢なこと。

でも自分のしたいことができる状況に
ある人は本当に心から湧いたしたいことを
ちゃんとしていかないといけないな、と
思う。

大きくやろうと思うから
息切れするのでまずは
小さなしたいこと、なんだろう。

誰かに会いにいく、
面倒、と思うけど
あの事務作業、
家族のこと、
あそこの片付け、、、
面倒、って思う前に
それに取り掛かりたい、と思ったのは
それ、『〜したい。』だよね。

面倒でたまってることたくさん。
そのたくさんがさらに重くして、
面倒、と思った例えば
片付けも手続きも
人への連絡も予定を決めることも
何かの決断など。

『済』ってハンコを
ポンポン押すみたいに
やれると本当に軽くなる。、
体も気持ちも脳みそも。
済、が増えると
頭の中の空間が広がる感覚。

っていうことで昨日は
手の痛みで家のことができずに
見えないところだし、、、と
放っておいた、
でも頭から離れない
ごちゃごちゃしていた所の
整理でスッキリ✨
めでたく軽くなりました。

そうしたらやっぱり次にしたいことが
出てきてエンジンかかった感じ。
仕事につながってなくても
こうやって動くことは
アイドリングってことだね。
やっと意味がわかった。

ずっと高エネルギーなやる気!
しかなかったら心身ともに
とても保たない。
ぐだぐだしかできない、も
ぐだぐだしたい日ってことだから
能動的なグダグダを。

でも15分でそれが終わるかもしれないし
2日後かもしれない。
それはそれでいいけれど
以前は
こうだから私ってダメなんだよなぁ、ってやって捻くれて厄介なやつにしてました。

やる気が出たり無くなったり
一定してないのが当たり前なのに

どうせやる気、無くなるんでしょって
何もしない、を選択することも多かった。
そう言う時にもできることはたくさんあるはずなんだけど。

効率よく無駄なことはせずに
こなす癖がついていて。
そこは自分に対してとても
雑だったと思う。

今日は、今は何ならできるだろうか。
どうやったら苦手なこと習慣化
できる?とか。
以前は医療、介護系の仕事で
やりがいもあり、
今の自分でしたいことや仕事は
多くの人の生活に役立つでも
なく、やることに対して無駄では?と
いう考えさえも湧いて
それが強くて気持ちを注げず、
本気度も低め安定になりがち。

やった方がいいこと、
これだったらお役に立てるのでは、
喜んでくれるのではなかろうか、と
いうことを考えたりして
やはり自分に対して雑。

それにそれを提供するとなると
そんな思いで
作られたものはとても失礼、と
思う。

だから
自分への雑さは
漏れ出るから
深掘りしていこうかと思う。

ちょっと雑な期間が長すぎた。
近くなくやってしまった。
重く低めに過ごした
ところからは浮上してきた
感じがあるので
甘やかすとか
無理しないとか
嫌なことはしない、とかじゃない
丁寧さが大事な一年になるな、、、。

#2024



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?