マガジンのカバー画像

皆様のお役立ち記事

11
クリエイターさん達の、自分的にお役立ちだなぁと思った記事を集めています。
運営しているクリエイター

#音楽

音大に行っていなくても、作曲家にはなれる。そのためのツールを提供したい。

音大に行っていなくても、作曲家にはなれる。そのためのツールを提供したい。

*写真は2021年10月の侍ジャズ・プロジェクト公演にて
リハーサルで自作曲の指揮をするわたし in Manhattan, NY

あんまりにも多忙すぎて2ヶ月更新が止まってしまっていたpodcast「宮嶋みぎわの誰でも天才作曲家 with KOTETSU」がやっと動き出しました。

↓こちら他、さまざまなpodcast配信アプリからお聞きいただけます↓
無料です

今回のテーマは「天才への道」で

もっとみる
スランプを抜け出す具体的な方法、お伝えします

スランプを抜け出す具体的な方法、お伝えします

5月が「メンタルヘルス啓発月間」でもあると知り、駆け込みでこの文章をアップします。

その名もずばり「アーティストのための:スランプを抜け出すためにできる8つのアクション」(8 Practical Actions for Artists to Get Over Writer’s Block)

無料でお読みいただけますので、アーティストもそうでないかたも、是非ご利用ください。

創作活動をしている

もっとみる
podcastはじめました!誰でも天才作曲家になれるから。

podcastはじめました!誰でも天才作曲家になれるから。

突然ですが
人は誰でも天才作曲家になれます。
誰もかれも皆、です。
あなたも、です。

なのにどうして世間には天才作曲家が少ないのか!!
答えは簡単

「こころに正直に曲を書かないから」。

カッコつけたり
感心してもらいたいからってテクニックに走ったり
邪心がおおいのよ邪心があ。

と、こういう話って、音楽家の友とcafeで話したりはするのですが
一般にはご披露することがほとんどなく
特に日本に

もっとみる
曲作りの3つの落とし穴 - 国際作曲コンテストの審査員をして気づいたこと

曲作りの3つの落とし穴 - 国際作曲コンテストの審査員をして気づいたこと

毎年1-2月はなぜか審査員のご依頼をいただく月で、今年もがんばって大量の楽曲を拝聴して点数をつけをしていました … 汗。

たくさんの国際作曲コンテストで審査を経験した結果、作曲について深堀りするチャンスになり…見えてきたのですよ、作曲の3つの罠が! noteにはたくさんの音楽家がいらっしゃるようなので、少しでもお役に立てばと思い、シェアさせていただきますね!

1.ええ曲やな〜と感動する曲は、出

もっとみる