マガジンのカバー画像

随想録

105
運営しているクリエイター

#哲学

私なりの自我について。

初めてこの言葉を知ったのは、大学でフロイトの授業を受けてからです。

超自我とか、イド/エスとかもありますのですが、これらの解説は割愛します。

今日の学びとして、自我のコントロール出来るか出来ないかが、自己肯定感の鍵になるんじゃないかなぁと思います。

なんか、嫌で嫌でやりたくない仕事でも自分の中の感情をコントロールしていく事で仕事が終わった後のビールが旨い状態にもいけるかもと思いました。私の場

もっとみる
自分を責めすぎないこと。

自分を責めすぎないこと。

大学時代に哲学の先生にある事を相談しました。
結構ヘビーな内容で生々しくなると思うので、書きませんが。

怒られるの覚悟で相談したのですが、返答は「自分を責めすぎるな」でした。

大学時代結構やらかしていたので、そういったことを相談していました。今朝方、と言っても既にブランチタイムで起きたのですが、起きるたびに低血圧のせいか、毎朝ダウン気味で目が覚めるのです。で、朝のルーティン散歩で思い出した言葉

もっとみる
ヴィトゲンシュタインとシェイクスピア。

ヴィトゲンシュタインとシェイクスピア。

この2人の組み合わせだけでも論文何本も書けそうなパワーをもらえそうなネームパワー。

しかし、noteでは随想的なものしか書きませんので、あらかじめ。

哲学書は好きです。何故って、自分とは違う考え方ものの見方がわかって視野が広がる気がするからです。他人が何を考えているかなんて、発言一つではわからない。なので、本を読み、人の気持ちを少しでも理解しようと努めている訳です。

文学も好きです。実際のと

もっとみる