マガジンのカバー画像

愛するということ

5
真実の愛への探求。 ここまできたから出会えた本。 『愛するということ』 エーリッヒ・フロム (THE ART OF LOVING  Erich Fromm) やっぱり自分の魂… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

愛を学ぶということ

愛を学ぶということ

愛って何?
存在するすべてが愛です。。。
うーん。。。

ある視点から見ればそうなんだけど。。。
。。。腑に落ちない。

真実の愛への探求。

それって真の愛なの??
何度も何度も自分に問うてきた。

自分と向き合い出した当初は、
愛という言葉を使えないほど、
自分を疑いまくり、
周りで愛を語る人に対しても、
違和感を覚えることが多かった。

表面的な愛と平和のきらびやかなブログや本などはまったく

もっとみる
成熟した愛とは

成熟した愛とは

こちらの記事『愛を学ぶということ』で、

おすすめした本

『愛するということ』 エーリッヒ・フロム

から引用。

まずは自分と内なる自分(魂)を結びつけること
が必要。

真に内なる自分(魂)と繋がった状態で生きられるようになると、孤独感がなくなる。

そして、その状態だと、自分自身を保ったまま、他人と繋がることができる。

支配や依存の関係により、どちらかが征服したり、どちらかが吸収されてし

もっとみる
愛は能動的な活動

愛は能動的な活動

こちらの記事『愛を学ぶということ』で、

おすすめした本

『愛するということ』 エーリッヒ・フロム

から引用。

この、「みずから踏みこむ」というのは、私にとってずっと課題でした。

愛は与えること、そんなこと知ってるって人にぜひ確認していただきたい。↓

この誤解や思い込みで苦しんでいる人がたくさんいる。

ぜひその思い込みを破壊して、楽になっていただきたい。

もらうことを素直に喜べない人

もっとみる
尊重とは、その人が唯一無二の存在であることを知る能力のこと

尊重とは、その人が唯一無二の存在であることを知る能力のこと

こちらの記事『愛を学ぶということ』で、

おすすめした本

『愛するということ』 エーリッヒ・フロム

から引用。

そして、前の記事『愛は能動的な活動』のつづきです。

前回は、

で、終わっていました。

私はまさに人生の前半を通して、尊重するとはどういうことかを学んできて、今生きていく上で、ソウルワークしていく中で、最も大切にしていることが書かれていて、感動しました。 

知識は、経験を通し

もっとみる
愛が生まれるとき

愛が生まれるとき

愛が生まれるときってどんな時か。

こちらの説明にはなるほどと思った。

『愛を学ぶということ』で、

おすすめした本

『愛するということ』 エーリッヒ・フロム

から引用。

我々ニコイチの関係そのものが書かれていました。

たまひろとは、自分たちの存在の中心と中心で常に通じあっている。

活動であり、成長であり、共同作業、
まさにである。

そして最近では、Lokoに来てくださるクライアント

もっとみる