見出し画像

目的は、その人の"目線の高さ"によって決まる。【手段の目的化】

いきなりですが、みなさんは、"何の為に"働いていますか?

  • お金を稼ぐため

  • 家族を養うため

  • 老後を楽しく過ごすため

目的とは、"その人が成し遂げたいこと / なりたい姿"を指します。
そのため、個人によって異なり、もちろん目的に正解はありません。

しかし、あなたが掲げている目的は、他人からすると、ただの手段にしか過ぎないということもあります。

今回は、「目的の手段化はなぜ起きるのか?」ということを、"目的は、その人の目線の高さによって決まる"という観点からお伝えします。

\ あなたにおすすめの書籍 /

⚫︎目的は、その人の"目線の高さ"によって決まる

例えば、同じ高校3年生のAさん、Bさん、Cさんがいたとします。
それぞれに"勉強をする目的"を聞いたところ、以下の通りです。

Aさん:note高校を卒業するため
Bさん:note大学に進学するため
Cさん:note大学で自分が好きな心理学を学ぶするため

それぞれの状況を説明すると、Aさんは"高校卒業"を目的としているので、この3人の中では、一番目線が低く、目的達成の手段としては「欠点を取らない」、「授業に遅刻しない」とかになるでしょう。

Bさんの場合は、"note大学への進学"を目的としているので、Aさんよりは目線が高いと言えます。
また、目的達成の手段としては「高校卒業試験に合格する」「模試でA判定を取る」という感じでしょう。
つまり、Aさんが目的としていた"高校卒業"は、Bさんからすると"手段"になります。
しかし、Bさんは、"note大学への進学"を目的としているので、学部にはあまりこだわりがなく、とりあえずセンター試験の点数を見てから、入れそうな学部を受けるというのがオチでしょう。

そして、Cさんの場合、"note大学で自分が好きな心理学を学ぶため"という、大学に進学する目的が明確で、大学でやりたいことも決まっているので、この3人の中では、1番目線が高いと言えるでしょう。
そのため、目的達成の手段としては「note大学の心理学部に進学する」となり、Bさんが目的としていた"大学進学"は、Aさんからすると"手段"になります。

Aさん / Bさん / Cさんの"勉強する目的と手段"

つまり、目的は、その人の"目線の高さ"によって決まり、自分にとっての目的は、人にとっての手段になるということです。

また、この3人の中ではCさんが一番目線が高いですが、この他に「大学で心理学を学んで、カウンセラーになるため」という勉強の目的を持っているDさんがいたとします。
この場合、Cさんの「大学で心理学を学ぶため」という目的は、Dさんにとって"カウンセラー"になる手段になります。

さらに、「人の悩みを解消し、すべての人が安心して暮らせる世界を創りたい」という目的を持ったEさんがいれば、Dさんの「大学で心理学を学んで、カウンセラーになるため」という目的は、Eさんにとって、自分が望む世界を実現する手段になります。

そして、このような"自分の在り方"や"使命感"から生まれているような目的は、自分が設定する目的の中でも最上位、つまり"人生の目的"とも言えるでしょう。

先ほどお伝えした通り、目的は個人によって決まるため、正解/不正解はもちろん、良い悪いもありません。
しかし、目線の高い人が、大きな目的を持ち、大きなことを成し遂げるのは間違いないでしょう。

みなさんが持っている勉強や仕事の目的は、Aさんでしょうか?それともEさんでしょうか?

もう一度、自分が持っている"目的"について考え、「自分の"目線の高さ"は本当にそれで良いのか」「成し遂げたいことの手段が目的になっていないか」を確認してみてください。

この記事が、皆さんの人生を見つめ直すきっかけになれば、幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

\ あなたにおすすめの書籍/

\ あなたにおすすめの記事 /

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

仕事のコツ

with 日本経済新聞

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!