最近の記事

  • 固定された記事

謙虚になると見えてくるもの

言葉で謙虚といいつつも、頭で謙虚を装いつつも、僕は傲慢です。それがベースにあります。 でも、謙虚の方が良いと思います。 朝の読書会で、自分の主張を押し付けるのではなく、他の人の話をしっかり聴くという事が今日、初めてできた気がします。 今までは、いつもどこかで、『すごい』『わかりやすい 』と言われたい。という思いでいた気がします。(今もそうかもしれません。) ただ、そんな事に囚われずに、ただただわからない事に向かっていきたいな。と思いました。 傲慢だと、話をする時に相手を順位

    • 届かないかもしれない手紙

      6年生が卒業していきました。 4月・5月・6月と本当に大変で、病みました。 自分が学んできたことを彼らに還元しようと必死になって、でも彼らには合わなくて。 多分、自分には担任が向いてないなあとつくづく思いました。(今も思っています。) それでも彼らを見て、彼らに合うように修正していき、なんとか3学期にはそれなりに居心地が良いと感じていた人もいたみたいで、卒業間際には、とても寂しく思いました。 卒業式の度に思い出す話があります。 僕は、この「亡霊」を肯定的な意味で捉

      • メモ

        ある話を聞いてきてのメモなので、まとまった話にはなりません。 ⚪︎居場所について 居場所について語る時に「身体と場所」という考え方は欠かせない。 そもそも我々人間の身体よりも場所(学校・寺・道場)は、長く世界にあり続けるものである。その場を整えるということが、場を主宰する者に求められていることである。 整えられた場とは?↓ ノイズが聞こえない場所。その場にいて居心地が良いか、不快ではないかは、身体に聞けば分かる。武道とは、「居るべき時に居るべき所にいて、為すべきことを為す」

        • 入ったことない部屋

          放課後残っていた6年生と雑談していて、ある子が言った。 「ずっと気になっていた扉がある。」と。 すぐに学校のマスターキーを借りて、その扉を開けに行くことにした。 マスターキーは良い。RPGで最後の鍵を見付けた時の様に、どの扉も開ける事ができる。3回使ったら壊れたりしない。それだけで僕はかなり興奮していたのだけれど、フォートナイトやYou Tube世代の子たちには伝わるのだろうか。やはりドラクエやFFは必修だと思う。 その扉は僕が本校に配属されて5年間、毎日見ていたのに

        • 固定された記事

        謙虚になると見えてくるもの

          サピエンス全史

          サピエンス全史なう。 農業革命も産業革命も、全員が望んでスタートしたものではなくて、でも始まってしまえば後戻りできなくて、短期的に見たら人びとを喜ばせるけど、長期的に見たらあんま良くない方向に向かってる。 平成15年くらいのガラケー時代で時間よ止まれ!! 『上』だけ読んだ! 読みにくい!!日本語訳した本って苦手。あと自分の知識不足。 そもそもの世界史を知らんから、知ってる前提で進められても追いつけなくなる。 でも、読んでるうちに書いてる人の文体というかリズムが少しずつわ

          サピエンス全史

          善と悪

          「善」と「悪」という概念が、自分を「善きもの」としたい人々の願望から生まれて来ているのだなあと、最近よく思う。 絶対的な「善」も「悪」も存在しなくて、全て人間の意図によって生み出されたものであるのに、なぜ人はそれを基準に物事を語りたがるのだろうか。 「」の中にはTwitterなどで良く対立構造にあるものの名前を入れても成り立つなあと思う。 そして「一斉授業」という言葉だけ切り取っても、そこからイメージするものは人によってズレがあるし、そのズレがあるから面白い。 批判の

          今年買ってよかったもの。

          ティファールの電子ケトル!! 使っていたケトルが壊れたので、思い切って普通のティファールの2倍くらいの値段のものを買いました。ネットで探して9000円くらい。 デザイン まずはカッコ良さから。デザインだけで決めたと言っても過言ではありません。その他の機能の良さは買ってから気づきました。 温度コントロール 好みの温度が選べます。 60℃→朝の白湯を飲む時。 80℃→お茶漬けを作る時。 100℃→お茶を沸かす時。 ディスプレイ 何度なのか、いつでも見られる。 上で選んだ温度

          今年買ってよかったもの。

          「授業を研ぐ」を読んで

          「憧れは理解から最も遠い感情だ」 というセリフが何かの漫画であり、心に残っている。 この本・動画を見て花咲くさんに憧れる人はたくさんいるだろうが、そこから一歩引いて読まないと著者に失礼だよなあ。と、SNSのTLを見ていてぼんやりと感じていた。 (個人的に、人から「憧れられること」が苦手なので、花咲くさんは「憧れられること」についてどう考えておられるのか聞いてみたいと思った。) 率直な感想は、 「すごいけど、とんでもない授業では、ない。」 だった。 この本・動画は、

          「授業を研ぐ」を読んで

          デトックスの方法

          人類の敵、スマホを倒すために。 この夏休み散々ダラダラした。その多くの時間を費やしたスマホを撃退する方法を考えた。 まずスマホを使うこと自体が悪いことではない。 だから、スマホ自体を封印せずに スマホの使い方を封印しようと思った。 段階に分けて ①スマホを開く ②なんとなくアプリを起動する(Twitter・インスタ・YouTube・ゲーム) ③必要以上にアプリを見る (Twitterで必要以上に検索する。 YouTubeでショート動画を見る。ゲームやりすぎる) ①を防

          デトックスの方法

          過充電

          心の体力を充電していましたが、充電しすぎるとそれはそれでしんどくなってくることに気づきました。 今年の夏は遊ぶと決めて、家族との時間を大切にした結果、夏休みに出勤したのは数日。。家でも仕事をほとんどせず。という状態でした。 昔は 午前中はプール開放→プールの特練→図書館開放(勉強を見る)→昼飯→水泳大会の練習→サッカーチームの練習→プールで採用試験受ける後輩と遊ぶ って毎日をそれこそ8月中旬まで続けていました。 今になって思うと(狂っている。)と思いますが、それはそれで

          心の体力

          充電中!! 充電すれば戻ってくるのか。という発見もありました。 もう戻って来ないのかと思うこともありました。 とりあえず今年の夏は遊びます。

          師匠の言葉

          僕には師匠が3人ほどいます。 先週、最初の師匠に会ってきました。 僕の学びのスイッチを最初に入れてくれた方です。 1年ぶりです。 師匠と会う前は、いつも(こんな話をしよう)(こんな相談をしよう) と考えることが多いです。 その時に返ってくる言葉も何となく自分の中で想定しています。 それでも、実際会ってみると、師匠から返ってくる言葉は想定と全く違います。 そこのズレを調整するべく、学び続けたいと思います。 どちらかというと、今回はメンタル的にすごく落ち込んでいる状態だった

          師匠の言葉

          仕事は、家事が終わってからのボーナスタイム

          尊敬する先生がこんなことをおっしゃっていました。 確かになあ。と思います。 4時半に起きるようにしています。 朝起きると、洗濯物ができあがっています。 最近は、それを畳むことから1日をはじめるようにしています。 昨日の夜疲れて寝てしまった時は、皿洗いも残っていたりします。 皿を洗うと、家族を起こしてしまうので少しそれは後回しになります。 家族がしっかりご飯を食べて、清潔な服を着て、1日元気に過ごして、お風呂に入って、温かい布団で寝る。 ↑この事が最優先のはずなのに、ど

          仕事は、家事が終わってからのボーナスタイム

          駄菓子屋とくら寿司

          休みの日に、駄菓子屋へ行って100円分のお菓子を買い、自転車に30分乗って公園へ行った。 たんぽぽの綿毛をありったけ集めて同じ場所に吹き、 「来年ここはタンポポ畑になってるね」 とか言いながら日が暮れるまで遊んだ。 今日はくら寿司で晩御飯。 インターネットで予約をしないと、1時間以上の待ちが出るので予約は必須。 予約時間通りに到着し、QRコードをスキャンすると15番の席へ行ってくださいとレシートが出てくる。 席に着くと、またQRコードをスキャンする。 メニューが出てく

          駄菓子屋とくら寿司

          ストレス

          否定的な意味だけでなくストレスフルな毎日を過ごしています。 とにかく、安定して走行できるまでもっていく。そこを目標に、目の前の子たちと関係を作っていきたいです。 今、クラスには黒の子と、青の子が数人います。 もちろん黄色もいますが、とりあえず全員を緑に持っていく事をがんばります。

          ストレス

          テストと評価

          読書会に参加していました。 3章くらいまでは普通に読めるんですが、4章以降の具体例のあたりから、ページをめくっているだけ。という感じになりました。 とりあえず通読してみて、何となく筆者の主張みたいなのが分かった気になった状態で参加しました。 でも、まだまだ解像度は荒く、月1回の読書会で深めていけるといいなあ。と思います。 朝に考えていたことがどんどん薄くなっていく気がしたので、とりあえず書き留めておきます。 まず、テスト=評価 評価=テスト となってい

          テストと評価