見出し画像

【歴史小説】流れぬ彗星(3)「移香斎」


この小説について

 この小説は、畠山次郎はたけやまじろう、という一人の若者の運命を描いています。
 彼は時の最高権力者、武家管領かんれいの嫡男です。
 しかし、目の前でその父親が割腹自殺する、という場面から、この小説は始まっています。
 彼はその後、師匠の剣豪や、愛する女性、そして終生の宿敵である怪僧・赤沢宗益あかざわそうえきと巡り合い、絶望的な戦いを続けてゆきます。
 敗れても、何度敗れても立ち上がり続けます。
 全ては、野心家の魔人・細川政元ほそかわまさもとにより不当に貶められた主君・足利義材あしかがよしきを救うため。
 そして自分自身を含め、あるべきものをあるべき場所へ戻すためです。
 次郎とともに、室町から戦国へと向かう、混迷の時代を駆け抜けていただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

世に不撓不屈の将は数あれど
足利義尹よしただ、畠山尚慶ひさよしの主従に勝る者はなし
~『紀和志』林堂山樹はやしどうさんじゅ

本編(3)

 武田菱たけだびしを幟に掲げた三艘の船は、田辺たなべの湊で女たちを降ろし、在地の船頭に預けて一夜を明かした。
 翌朝の日の出とともに、熊野灘くまのなだ峨々ががとした岸辺を左手に北上し、志摩国しまのくにの小さな浦へたどり着いた。
 河口の入江に、帆を下ろした五艘ばかりの船が佇んでいた。
 そこから小さな川舟に乗り換え、形よく尖った山へ向かって遡っていった。
 鯨は、桃色の小袖に若紫の細帯を締め、鼈甲べっこうこうがいで髪をまとめていた。
「今度はどこへ連れてゆこうというのだ」
 粗末な筒袖つつそで平礼ひれ烏帽子えぼしに着替えた次郎は、船梁ふなばりに腰かけながら腕を組んでいた。
「この川は五ヶ所川ごかしょがわ、あの山は、浅間山あさまやまっていうのさ」
 鯨は、答えにもならない案内あないで返してきた。
 ほどなく舷を岸へ寄せると、川べりに立つ小庵へ導かれた。
「叔父貴! 入るぞ」
 ずかずかと濡縁ぬれえんへ上がり、舞良戸まいらどを横に滑らせた。
 仏間に痩せた初老の男が端座していた。
 広袖に括り袴で、露頭ろとうの総髪を後ろで束ねている。射すくめるような眼光を隠しもせず、闖入者ちんにゅうしゃの方をじっと睨み返してきた。
「何だ、お前が来ると騒々しくてかなわん」
「今日はいい話を持ってきたんだ。こいつに剣を教えてやってくれ」
「お前の話は、いつも唐突過ぎる」
 男は次郎の方へ一瞥を投げてきた。
「何者じゃ」
「守護家の跡継ぎ、畠山次郎だ」
 鯨の方が勝手に答えると、ふん、と小さく鼻を鳴らした。
「これはあたしの叔父、愛洲移香斎いこうさいってもんだ。こう見えても、ちょっと前までは倭寇わこうの親分だったんだぜ。陰之流かげのりゅう、って兵法を自分で編み出したのさ」
 次郎も簀子すのこへ上がり、板間に膝を進めて男の正面に向かい合った。
「尾張守尚順」
「京で変事が起こり、河内では管領家が攻め殺されたと耳に挟んだが、まさかその生き残りを拾ってきたか」
「いい話だろう。今のうちにたっぷり恩を売っておけば、愛洲の里は安泰だぞ」
 移香斎は節くれだった指で、白髪の交じった顎髭あごひげをさすっていた。
「お前が独り決めをしても、当人にその気がなければ、教えるも教えないもあるまい」
「大丈夫さ。父親の憎い仇を討ち、守護家に返り咲くためには、何だってするって約束したんだ」
 促されたように、次郎は凡下の海賊に向かって頭を下げた。
姪御めいごのお言葉通りにござる」
 むう、と腹の底でうなる。値踏みするような目つきだった。
「我ら愛洲の一族は、吉野の奥山から熊野、伊勢、紀伊に至るまで広がっている。ある者は修験しゅげんを事とし、ある者は海に帆を立て、ある者は山に城を築いて在地を治めておる。しかし総じて後醍醐院ごだいごいんの皇統を奉じてきた。貴家の争いにおいては、身一つで熊野の山中まで分け入ってきた右衛門佐うえもんのすけ殿を、親しくお助けしたいきさつがある」
 右衛門佐とは、畠山義就の官途かんとである。
 綸旨りんじにより朝敵とされ、細川、大和の筒井、次郎の父政長の軍勢を向こうに回し、河内嶽山城だけやまじょうで二年半も持ちこたえていた。が、ついに陥落して脱出したあとのことであろう。
「今は私が、身一つでこの志摩の海岸まで流れ着いているのだ。重代の恩をこうむっているわけでもなければ、義就の家へ義理立てし続ける謂われなどありますまい」
 涼しい顔で言ってのけた。移香斎は懐手ふところでのまま、片眉を胡乱うろんげに持ち上げている。
「一つ、尋ねたい。そこもとは父の無念を晴らしたいのか。あるいは、管領として柳営りゅうえいの大身となり、その手で武家を差配したいのか」
「いずれも、因果に過ぎないと存ずる」
 次郎は恬淡と、しかし強い心を込めて語った。
「人ひとりにできることは、おのずと限られている。しかし一方で、人が何を許し、許さないかによって全ては変わる。理、というものが何であるかを決めるのは、およそ我らにできることではない。ただ一つだけ確かなことがある。理、の通らぬ世の中を許してはならない」
 相手の険しい面差しを、打ち払うように見つめ返した。
「私は、あるべき場所にあるべきものを戻し、失われた未来を取り返したいだけだ」
 沈黙が降りた。薄い山霧の向こうで郭公かっこうが啼き交わしていた。
「まあ、よいであろう」
 移香斎は口の端に笑みを含み、瞼を閉じてゆっくりと首肯した。
「不倶戴天の敵同士であったと聞くが、そこもとは実の父よりも、右衛門佐殿に似ているようだ。鯨が見込んだ男でもある。我ら愛洲の船団は、畠山尾州殿に合力いたそう」
「心より感謝いたす」
 次郎はもう一度、深々と頭を下げて礼を述べた。
「剣も教えてやってくれ。筋は悪くないと思う」
 腕を組んで戸柱にもたれかかっている女が、背後から口を挟んだ。
「軽々しく請け合うでない。我が兵法を伝えるのであれば、すなわち弟子に取るということであるぞ」
「弟子のすべきことがあるなら、何なりとさせていただこう」
 次郎はやおら立ち上がると、しとみに立て掛けてあった草箒くさぼうきを手に取り、黙って庵の前庭を掃き清め始めた。
 室内に取り残された叔父と姪は、狐に化かされたような顔を互いに見合わせるしかなかった。

                           ~(4)へ続く

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?