マガジンのカバー画像

ヨガ

19
ヨガ、ヨガインストラクションについて。 現在レッスンは、怪我等のため休止させていただいています。 ノウハウ、どうぞお役立て下さい。
運営しているクリエイター

#BeautifulHarmonyYoga

答えは、自分の内側にーヨガで練習できること

わたしたちは、普段色々な人と関わり合って生きています。

様々な付き合いがあるでしょう。

仕事の付き合い、家族、親戚、何かしらの仲間のコミュニティ、子どもを通じての付き合い、趣味の仲間、昔親しくしていた人たち…。

様々な人たちとの関わりの中で、生きていますよね。

今の時代、SNSを見れば、人の日常や感情、関心事やその方の自分の知らない方たちとのやり取りまで、目に入って来る。

もっとみる

オンライン・ヨガ、リアル・ヨガ 私の気づき

コロナの影響で、ヨガの業界はオンライン化が一気に進みました。

それまでは、ヨガをオンラインでなんて…というような共通認識があったように思います。

(既にYouTubeにレッスンの動画をアップしたり、オンライン・レッスンを行っている先駆的な先生もおられました)

私は、コロナとともに2020年4月末よりオンライン・レッスンを開始しました。

グループ・クラス、パーソナル・クラス、オンラインとリア

もっとみる
自分と分離することの難しいものを、売ることは難しい

自分と分離することの難しいものを、売ることは難しい

まえがき

今日は、"自分と分離することの難しいものを売ることは難しい"というお話をさせていただきたいと思います。

"物質か精神か"

というようなことって、よく語られるテーマかなぁと思うのですが、

わたしたちは、この世で自分の生命を維持していくに当たり、

ある程度、自分を"モノ"のように見立てて生きていると思います。

自分に与えられた人生の"時間"

身体。

自分が他の人に提供すること

もっとみる
ヨガに期待できること

ヨガに期待できること

〔2020/12/2〕

今日は、皆さんがヨガを積み重ねたら期待できることについて、簡単にまとめてみたいと思います。

論拠は、わたしの実体験と、ヨガの経典、およびアメリカの医学の研究論文です。

○身体の健康、心の健康、美容における効果

・ダイエット効果
・リラクゼーション効果
・美肌効果
・よく眠れるように
・自己肯定感アップ
・人と自分を比べなくなる
・受け容れがたいことを受け容れる力が養

もっとみる
ヨガで困難を乗り越える

ヨガで困難を乗り越える

〔2021/1/11 過去記事再掲〕

ヨガの先生をしている人たちは、昔何かしらの不調や怪我、困難などに出会って、

ヨガを習慣にしていった人も多いです。

わたしも、その1人。

心身の不調や困難を乗り越えるにあたり、ヨガは非常に有効です。

他にも、心と身体を整える方法はあると思います。整体や鍼灸、ランニングやウォーキング、気功治療や太極拳など…。

ヨガの良いところは、自分に向き合って自分

もっとみる
基礎練習

基礎練習

〔2021/3/17 過去記事再掲〕

最近は、やはり基礎が一番大切というところに立ち返って練習をしています。

形だけみたら、一見同じでも、使っている身体の場所が全然違うということがあります(自分の内面の感覚も、全然違います)

そこまで立ち返って教えてくださる先生。
本当に感謝しています。

ごまかさないことは、キツいですね。
でも、一番自分に力がつきますね^^

魅力的な先生

魅力的な先生

〔2021/6/10 過去記事再掲〕

ヨガを人にお伝えするようになり、自分が先生についてヨガの練習を深めていただけの時とは違った視点を持ちながら、

先生たちから学ばせていただくようになりました。

ヨガの先生はたくさんおり、日本ではRYT200とか500等の資格を有していることが一応の基準になっているとは思いますが、

特に資格など持っていない方や(会社員として働く方など)、インドなどで直接師

もっとみる
マスクしてヨガ

マスクしてヨガ

〔2021/1/19 過去記事再掲〕

※以下の内容は、この記事を投稿した2021/1/19時点での私個人の見解です。

わたしの練習するヨガのスクールは、最近までは先生だけがマスクをすることが決められ、わたしたち生徒は判断を個々に任せられていました。

が、今の状況を受け、わたしたち生徒もマスクをすることが必須になってしまいました。

呼吸が一番大切なヨガにおいて、マスクをしながらヨガを行うこと

もっとみる
パーソナル・レッスンの良いところ

パーソナル・レッスンの良いところ

4月下旬にサービスを立ち上げてから、オンライン・パーソナルを女性たちに継続的に受けていただいています。

以下、オンライン・レッスンでも、グループではなくパーソナル・レッスンの良いところを簡単にまとめたいと思います。

⭕️メリット

・個別なので、完全にご本人にフォーカスしたレッスンを提供できる

(ヨガなどの運動経験、ヨガに求めるもの、体型、身体の部分ごとの柔軟性等はそれぞれ異なる)

・他の

もっとみる
Yoga or die

Yoga or die

わたしは、今おかげさまで、大好きなヨガを仕事にさせていただけるようになりました。

でも、元々わたしがヨガに出逢いハマったのは、当時絶望や苦しみからなんとかして逃れなければならなかった、その方法がヨガだったからです。

ヨガでは、なぜ鼻呼吸を行うのか?

ヨガでは、なぜ鼻呼吸を行うのか?

答えは、鼻には、

1. 温度調節機能
2. 加湿機能
3. ウイルス除去機能

があるからです。

ヨガを行う際には、鼻から吐いて鼻から吸う鼻呼吸をします。

特に、吐く息が大切で、なるべくゆっくりと細く長く吐き出していきます。

これにより、副交感神経が優位になって行き、リラックスした状態へと導かれます。

普段、呼吸は無意識で行っています。それを意識的にコントロールして行うことで、おそ

もっとみる
生きること=ヨガ

生きること=ヨガ

〔2022/5/3 過去記事再掲〕

自分は一体、何がしたかったんだっけ…。

「自分を救ってくれたヨガで、人の役に立つこと」

「自分がしてきた経験を、なんらかの形で人の役に立てること」

若い頃の自分のテーマは、

「他者貢献」

「幸せとは何か?」

「女性の生き方」

「差別は嫌い」

昨年の夏に、身体が悲鳴をあげたことは、神様からの恩恵であった、と本当に思っています。

なぜなら、この

もっとみる
ヨガとは何か?

ヨガとは何か?

ヨガのグループクラス、というのは元々はなく、

本来ヨガは、超個人的な師弟関係の中で伝えられるものだったといいます。

現在、ヨガは世界中でブームです。

わたしもその中でヨガを知り、出逢うことのできた1人です。

初めは、今流行りのホットヨガから。グループレッスンで、スタジオにたくさんの人がいる中、手を伸ばすとぶつかってしまいそうな距離感の中でのクラスでした。

ヨガには2006年くらいから興味

もっとみる
オンライン・ヨガのメリット、デメリット

オンライン・ヨガのメリット、デメリット

ここ数ヶ月のコロナの状況に合わせ、4月下旬からオンライン・ヨガレッスンを開始しました🏡

週4回の朝ヨガと、パーソナル・レッスンを個別で行わせていただいています☀️

以下、オンライン・レッスンのメリット、デメリットについて、簡単にまとめてみます。

もっとみる